

【平日?休日?】子どもの運動会にパパは参加しますか?成長は見たいのに仕事が…<ママのリアル調査>
2025.09.25 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

子どもの行事のなかでも、とくに盛り上がる行事のひとつ「運動会」。応援したり、一緒に競技に出たりと、パパの姿を楽しみにしている子どもも多いのではないでしょうか。けれど実際には、仕事との両立や家庭ごとの事情などで参加スタイルはさまざまです。そこで今回ママスタセレクトでは「子どもの運動会にパパは参加しますか?」というテーマでアンケートを実施しました。
わが子の運動会に「参加する」パパは……?

「参加する」「参加しない」「その他」の3択で回答を求めたところ「参加する」と答えた家庭は全体の77.9%と8割近くにのぼりました。一方で「いいえ」と答えた家庭は15.4%、「その他」は6.7%にとどまりました。約8割のパパが「参加する」と回答したその理由には、次のような声が届いています。
子どもの成長を見たい・応援したい
『子どもの成長を見たいから』
『参加しない理由がわからない。子どもの成長以外に優先するものがあるの?』
『子どもが大好きだから!』
『パパが見たい人だから。「仕事の代わりはいるけどパパの代わりはいない」だそうです』
「子どもの頑張る姿を見たいから」というパパ自身の気持ちに加えて、「わが子の成長を見るチャンスを逃してほしくない」というママの気持ちもあるようです。
子どもが楽しみにしているから
『子どももパパが来るのを楽しみにしている』
「娘や息子に好かれたいので」というコメントも(笑)。普段なかなか子どもと過ごす時間が少ないパパにとって、運動会は“存在感をアピールする機会”にもなっているようです。
親子競技の担当はパパ!
『親子競技に参加するのが楽しみのようで、仕事の予定もキャンセルに』
『パパが運動会好きだから。リレーが大好きな大人です』
『運動会は運動が得意なパパに出てもらって、ママはカメラマンに徹することにしている』
保育園や幼稚園の運動会では「親子競技」がつきものです。応援するだけでなく、参加も必須のパパやママ。ここはパパの出番と考えている家庭も多そうです。また綱引きや玉入れ、リレーなど、保護者競技をひとつの競技としているところも少なくありません。運動に自信のあるパパにとっては、わが子にカッコいい姿を見せるチャンス! きっと誰よりも張り切っているのでしょうね。
参加しないパパたちの心のうちとは
「参加しない」と答えた人たちのなかで圧倒的に多かった声は「仕事で休めないから」というものでした。
『平日に仕事を抜けることはできない』
感染症拡大以降、運動会を縮小して人数制限をしたり、平日開催で授業の一環に組み込むなど、さまざまな工夫がとられるようになりました。そうした「平日開催」になったことで、仕事を休めないと考えるパパたちも増えたのかもしれませんね。
『仕事柄、運動会の日に休みがとれない』
平日に休みがとりにくい職場の人もいれば、土日祝日こそ、休みにくいという人もいます。働き方や開催日の違いにより、参加したくても難しいという現実が浮き彫りになりました。

「その他」に込められたママたちの本音
「その他」の回答には、ママたちの胸のうちがにじむコメントもありました。
『お昼に来て、お弁当だけ食べて帰る、どうしようもないヤツです……』
『子どもに興味がないから』
『観にはくるけど(保護者向け競技に)参加はしません。参加したら子どもが喜ぶのに……』
「積極的に参加するパパが羨ましい」と感じる声もあり、家庭ごとの事情の違いが見えてきます。
アンケートからみえること
8割近くのパパが「運動会には参加する」と回答した今回のアンケート。参加理由の多くは「子どもの成長を見たい」「一緒に楽しみたい」という前向きなものでした。「行かない選択肢がない」「子どもがパパを楽しみにしている」といった声は、運動会という行事そのもの以上に“家族で共有する時間”を大切にしたいという気持ちもあるのかもしれません。
一方で、仕事の両立が難しく参加したくても休めない、という声も根強くありました。「平日は抜けられない」というパパ、逆に「土日は職業柄、休みがとれない」といった声もあります。”パパの参加が当たり前”となる風潮があるだけに、それが叶わない状況のつらさもあるようです。
運動会はパパの育児参加を考えるきっかけに
『平日開催で休めない代わりに休日の行事はいきます』
『ほぼ休みのないブラック企業に勤めていて、子どもとお出かけもする機会も少ないので、運動会の午前中だけは休むようにしている』
パパの参加スタイルは家庭ごとに違っても、子どもの頑張る姿を応援したい気持ちはきっと同じでしょう。 運動会は“子どもと家族をつなぐ大切な行事”であると同時に、パパの育児参加を考えるきっかけにもなりそうです。
【アンケート概要】
総回答数:715票
調査方法:インターネット
調査月:2025年8月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?
文・編集部
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義父の中卒・根性論!>夫もまさかの同調「熱意がないなら高校行かなくていい」!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<娘から辛辣な一言>「お母さん、人生楽しい?」地元を出ない、旦那しか知らないのはつまらない人生?ママスタ☆セレクト
-
<酒好き客人、超メーワク!>ビール飲んでソファで昼寝?ヨソの家でくつろぎすぎだろ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<親失格アイテムって?>夫が勝手にハーネスを注文!信じられないッ【第4話まんが:アカリの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【アリ姉とキリギリス妹】お母さんと子育てするって最高!私は悪くないもん<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<優しい子は損?>嘘をつかれたり傷つけられたり…「みんなに優しくしてはダメ」と教えてもいい?ママスタ☆セレクト
-
<大変自慢とは…?>ツラい折に地雷ママ、つい「自慢したいの?」【第5話まんが:相手ママの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<ムカーっ!クレームします!?>ん?私、怒られてる…? イライラ新人受付にモヤ…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<図々しい>義妹が月に一度、23時までわが家に居座るのが嫌!旦那は空気。何か良い断り方はある?ママスタ☆セレクト