

<お弁当にクレーム>高校生のわが子から無理難題。親もしんどいのに!解決策を教えてください
2025.08.01 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもや旦那さんのために、あれこれ悩んだりよかれと思ったりしながら作るお弁当。そんなお弁当作りは作っているときだけではなく、食材の買い出しからはじまっていると言っても過言ではありません。ママスタコミュニティにはママたちの努力や苦労、愛情などがたっぷり詰まったお弁当に関するこんな相談がありました。
『高校生の息子からお弁当に対して「保温弁当箱は邪魔だし、そんなもののために大きいカバンを持つのはイヤ。おかずはあれ嫌い、これ嫌い、魚なんてもってのほか。冷たいご飯はイヤ、密閉保存容器はイヤ。考えてくれる?」と言われるけど、困る。何かいい解決策はありますか?』
お弁当を作るときは彩りや栄養バランス、食べる人の好みなどさまざまなことを考えますよね。ところが高校生の息子さんから、投稿者さんに向けた要望に次ぐ要望のオンパレード。投稿者さんは「これから、どうしたらいいのか?」と困っているようです。この投稿にママたちから寄せられた解決策にはどのようなものがあるのでしょうか。
要望どおりのお弁当を作るのは難しい!
自分がいいと思うお弁当箱を探してもらう
『弁当箱は、自分で探して買ってきてもらう』
投稿者さんも息子さんのことを思ってお弁当箱を選んでいるのでしょうが、「通学カバンに入れやすい」「保温や保冷が効く」「食べ切れるサイズ」など、お弁当箱に望むことは人それぞれ。まずは通学するのにあまり支障がないお弁当箱探しを、息子さんに依頼してみるのはいかがでしょうか。自分で探してきたお弁当箱であれば、息子さんも文句を言わずに使ってくれるはずです。
好きなものだけ詰めるスタイルで十分!
『お弁当だけで栄養バランスなんて取れないし、好きなものだけ突っ込む弁当でいい』
『スーパーの冷食コーナーに連行して、好きなものを選ばせる。それしか入れない』
『最大限好きなおかず入れてあげたいけれど毎回はムリだし、作る方の都合を優先させてもらう』
すぐに息子さんが要望するとおりのお弁当に切り替えるのは難しいですよね。投稿者さんの都合を優先しつつ、息子さんが好きなものでお弁当を作ってもいいのかもしれません。
自分で作ってもらう
『ムリ難題ふっかけてくるじゃん。理想の弁当を1回自分で作らせてみれば』
『自分で作れ一択だね。こんな感謝の気持ちも歩み寄りもなく、やってもらって当然って考えなら、投稿者さんの解決しようと努める時間すら惜しいわ』
確かに自分で作れば息子さん好みのお弁当になりそうです。投稿者さんの息子さんは高校生ですから、学校で家庭科の授業などで調理の経験もあるはずなので、息子さん自身に作ってもらうのも手でしょう。
いきなり自作が難しいなら……
『うちは作り置きと冷食常備してあるから、みんな自分で好きなもの詰めて持っていくようになった』
『作り置きできるものを前日の夜に自分で作ってるよ。1人ではできないから「お母さん教えて」って言われて、つき合うこともある』
息子さんにお弁当を作ってもらうにしても、いきなりではハードルが高い場合もありそうです。作り置きおかずや冷凍食品を活用して、まずはお弁当箱に詰めるところからはじめてもらう方法もありますね。
作るだけじゃなくて、ぜひ片づけも経験してもらって
『「自分で作らせろ」とあるけどさ、後片付けまでがセットだから。そこまでしっかりやらせないと。朝食準備と弁当作って後片付けして、どんだけ労力かけて家族のために尽くしてるのか思い知らせないと』
お弁当にかぎらず、料理は食材の準備や下ごしらえはもちろんですが調理が終われば片づけまで数多くの工程があります。一連の工程を息子さんに経験してもらい、投稿者さんの苦労を知ってもらうのもいいかもしれません。
自分でお昼を調達してもらう
『コンビニで買ってから行きな』
『うちのわがまま息子は、最初からずっと購買だよ。こっちも楽よ』
『お弁当にかかる費用を割り出して、少し上乗せして「昼食はこれで1ヶ月なんとかしなさい」。コンビニ、学食、購買、自分で作るもよし。1度経験させてみればいいわ』
息子さんがお弁当を作るのが難しそうであれば、自分で調達してもらう手もありますね。お昼を調達するお金が必要にはなるものの、お金で解決できるなら投稿者さんもアレコレ悩まずに済みそうです。息子さんが自分でお昼を調達してくれれば、投稿者さんの心的負担は軽くなるのではないでしょうか。
今まであまり言わなかったのなら……真の狙いはこれでは!?
息子さんになんとかしてもらう案が届いた一方で、あるママからはこんな声も届きました。
『うちはアレ嫌コレ嫌と文句言ってたのは、「購買で買いたかったからなのかな~」って思ったよ』
たしかに高校生ともなると周りの様子を伺って、自分もこうしてみたいと思った可能性もありそうですね。息子さんなりに「こう言えばこう言ってくるだろう」と考えた言葉だったのかもしれません。
投稿者さんの気持ちも伝えてみては?
息子さんの要望は投稿者さんに伝わっていますが、投稿者さん自身の思いを伝える機会があってもよさそうです。
『子どもと話し合って、いい解決策が出てくるといいね』
お弁当を作る側にも食べる側にも、お互いの意見があるのでしょう。息子さんからの希望があがったこのタイミングで、1度2人で話し合ってみるのも手かもしれません。投稿者さんと息子さんがお互いに叶えられそうな落としどころを見つけて、気持ちよく毎日を迎えられるようになるといいですね。

【ふるさと納税】【利用可能期間3年間】京都府京都市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額100,000円 | 観光地応援 温泉 観光 旅行 ホテル 旅館 クーポン チケット 予約 父の日 母の日
文・藤まゆ花 編集・ここのえ イラスト・んぎまむ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【夏休みの昼ごはんは?】いらない⇒やっぱいる。タイミング悪すぎ【第5話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<3万で!義家族とトラブル>久しぶりの帰省。義母「手土産はいらないよ」本音かな?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<息子がダサい>ご当地キャラクターTシャツを着て遊びに行くセンス…高1男子の未来は?ママスタ☆セレクト
-
<義妹、介護しない宣言!>早く自立したい!引きこもり兄と男好きの母【第7話まんが:義妹の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【お姉ちゃんの呪縛】モヤモヤとした関係に変化が!?大人になってからは対等<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<イライラ地獄>夏休み毎日ダラダラしているわが子にブチ切れ!でも「規則正しい生活」は親のエゴ?ママスタ☆セレクト
-
<暑い>夏に長袖の服を着る人って見ているだけで暑苦しい!なぜ半袖にしないの?ママスタ☆セレクト
-
<パートをバカにする人>本物のバリキャリは…。嘘は収束、次の仕事はゆっくり地道に【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<八方美人を変えたい>嫌いな相手に愛想よくしてしまう自分が嫌!程よい人って何を意識しているの?ママスタ☆セレクト