

<手作り至上主義と同類>「ハンドメイド=愛情」って意味が分からない。そもそも貧乏くさくない?
2025.05.18 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

みなさんはハンドメイドは得意なほうですか? 得意と答えたママたちのなかには、わが子の通園バッグや巾着などを手作りしたことがある人もいるかもしれませんね。今回の投稿者さんは、ハンドメイドに対してある考えをもっているようですよ。
『「ハンドメイドが愛情」って、よくわからないです』
投稿者さんは「子どもの持ち物はハンドメイド=愛情」という方程式は成り立たないと感じているのだそう。それどころか「ハンドメイドってなんとなく貧乏くさい……」とまで感じてしまうと話してくれました。いずれにしてもハンドメイドに対していい気持ちを抱いていないことがよくわかりますね。
「貧乏くさい」って、失礼すぎない?
ハンドメイドって、意外と高くつくよ
『ハンドメイドが貧乏くさい……? 手芸用品店で可愛いデザインの布の値段を見たら、その考えは消し飛ぶと思うわ。材料費と手間を考えたら、手作りのほうが割高なんだよ』
『貧乏くさいことないよ。園バッグ程度なら買ったほうが安い。ハンドメイドは高くつくよ。生地の値段見てごらんよ』
ハンドメイドの魅力としてよくあげられるのは、手作りならでは温かみや一点ものという特別感でしょう。しかしその魅力の裏側には、実は意外と知られていないコストが存在します。手芸用品店での布地や材料の値段の高さに思わずびっくり……なんて経験があるママも少なくないのではないでしょうか。デザイン性の高いものや品質のよいものを選ぼうとすると、既製品をはるかに上回る金額になることも決して珍しくはありません。さらに製作にかかる時間や労力を考慮すれば、ハンドメイド品は決して安価とはいえないというのがママたちの意見なのでしょう。むしろハンドメイドは贅沢品といっても過言ではないのかもしれません。
ハンドメイドを貶すのは違うと思う
『貧乏くさいと思っちゃう投稿者さんの感性が残念だわ。そもそも他人の持ち物を値踏みする時点でね。よそのお子さんの持ち物を値踏みするなんて卑しい』
『ハンドメイド品を「貧乏くさい」って……。「ハンドメイドだけが愛情」っていうのがわからない、って意見には同意するけど、わざわざ下げる言い方するのはよくないよ』
ハンドメイド品を「貧乏くさい」と表現した投稿者さんに対して、強く反発したママたちもいました。わが子のために作られたハンドメイドグッズには、パパやママの想いや時間が込められています。それをひと言で貶すような表現は、背景にある努力や気持ちを無視する行為だと考えられたのでしょう。「そもそも他人の持ち物を値踏みする行為自体が失礼すぎる」と指摘されてしまったようです。
わが子が喜ぶほうが「正解」でしょ
『既製品で十分だけど、手作りは特別感があるよね。そりゃ質は劣るけどさ。「そんなのいらない」とするか、「それいいね」と思うかは個人の自由。他者から押し付けられるものでも、共感を得るべきものでもない。わが子が喜ぶならどちらも正解』
『子どもの気持ちと自分の気持ちを一緒にしちゃいけないね。子どもからしたら、綺麗に縫製された既製品より、ガタガタの縫い目でも好きなキャラと自分のイニシャルがついたハンドメイドのほうが嬉しいかもね。わが子に聞いて、どっちが欲しいか聞けばいいよ』
育児において大切なのは、わが子が笑顔でいられることではないでしょうか。笑顔を引き出すための手段はひとつである必要はありません。家庭それぞれの考え方や状況によって異なるはずです。結局のところ「正解」はひとつではなく「わが子が何に喜びを感じるか」という点に尽きるのでしょう。その時々でわが子の気持ちを聞いてみるのがいいのかもしれませんね。
愛情の形はそれぞれだよ
『通園バッグのハンドメイドって、冷凍食品を入れない弁当に通ずるものがあると思う。手間をかけるのもいいけど、それだけが愛情ではないよね』
『愛情の形はそれぞれ。手作りでも、子どもが欲しいものを買ってあげるのも、どっちも愛情のひとつだと思う』
「愛情」という目に見えないものは、さまざまな形で表現することができます。手間暇をかけることだけが愛情の証ではありません。時には子どもの気持ちを尊重して既製品を選ぶことも、またひとつの愛情の形といえるでしょう。
『考え方はそれぞれだから、投稿者さんみたいに考えるのも間違っていないし、いいと思うよ。ただ本当に「それぞれ」だからね。投稿者さんとは反対の考えの人も間違っていない。相容れないだろうけど、相手を批判するのは間違っている』
今回の投稿者さんの意見で唯一間違っていたことがあるとしたら、それは「自分の意見を押し付けて、相手を批判した」ことだとの指摘もありました。もし投稿者さんが「綺麗な既製品を用意することが愛情」と感じるのであれば、ハンドメイドグッズを批判するのではなく、わが子が気に入る既製品を選ぶことが大切ではないでしょうか。
「ハンドメイドグッズは貧乏くさい」と感じている投稿者さん。しかしわが子が「たとえ綺麗じゃなくても、自分のために世界でひとつのものを作ってくれたのが嬉しい」と考えるかもしれませんよね。決めつけるのではなく、その時々で正解を探していくのがいいのかもしれません。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<安っぽい煽り>旦那に「愛される努力をしろ!」と言われて意味不明。かまってちゃん?浮気の下準備?ママスタ☆セレクト
-
<犯罪かも?>家族がネット注文した荷物の受け取り、共有している?詐欺かもと思うと怖くて…ママスタ☆セレクト
-
<JKを守れ!>DVとか借金苦の可能性は?親友に反対され目が覚めた…【第5話まんが:姪の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】おすそ分けくれるの?ご近所さんみんな優しい<第21話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<最後の運動会が…>「ごめん…」夫からの謝罪を受け涙ぐむ娘。親に必要なのは伝える力【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義姉への忖度、やめていい?】「私へのあてつけ!?」って被害妄想すぎん?<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫のツメって甘いのか?】追跡不能です!消された履歴の謎に迫れ【第3話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<私は悪くない!?>突然の拒絶に動揺!もしかして…「姉も夫のことが好きだった?」【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<今日の良いモノ>使いやすさ抜群!「プロ仕様 ディナーカレーフレーク」で調理の幅を一気に拡大ママスタ☆セレクト