提供:ママスタセレクト

<実家暮らしは甘え?>社会人になったら一人暮らしをする方がいいの?職場が近いから迷う…

2025.05.07 19:25
134_ママ(単体)_神谷もち
子どもが社会人になると、就職先によっては実家を出ることもあります。一方で、実家から通えるならば、わざわざ一人暮らしをする必要がない場合もあります。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『社会人になった息子がいますが、社会人になっても実家暮らしはダメなの? 就職先が県外などの遠方なら実家を出て一人暮らしをするのは分かるけれど、近隣の地域に就職して実家から通える場所なら、わざわざ一人暮らししなくてもいいよね?』
就職先が実家から離れていれば毎日通勤に時間がかかってしまいます。そのため実家を出て一人暮らしをすることになるでしょうが、実家から通えるならば、実家暮らしでもよいのでは? と投稿者さんは考えています。子どもの考えを尊重することも大切ですが、他のママたちはどう考えるのでしょうか。

実家から通えるなら実家暮らしでもいい



『実家から通えるところに職場があるなら、一人暮らしをする必要はないと思う。大学を卒業して地元に戻ってきたのに、わざわざ別居なのはどうして? と思っちゃうかも』
『実家暮らしでお金を貯めるのもいいと思うよ』
『4月から社会人で、実家暮らしです。大学から一人暮らしをしていれば慣れているだろうけれど、そうでなければ社会人になった途端、「身の回りの何もかも自分でやりなさい」とは思わない。仕事で心も体も疲れるだろうし、少しずつ自立していけばいいと思う。甘い親なのは承知だけれど、まだまだ近くで見守ってあげたい』
職場が実家から通える場所にあるにもかかわらず、実家を出るとなれば、他の人はその理由を知りたいと思うかもしれません。子どもがどうしても一人暮らしをしたいのか、あるいは親子関係が悪いのか……。いろいろと詮索される可能性もありますね。またこれまで一人暮らしをしていないならば、社会人になっていきなり一人暮らしをするのは大変でしょう。仕事をしてその後家に帰って家事をしてとなると、体力的にきついかもしれませんね。仕事に慣れるまでは実家から通って、多少なり家族のサポートを受けた方がよい場合もあるでしょう。それに実家暮らしは一人暮らしに比べて使うお金も少ないので、まずお金を貯めてから実家を出るのもよさそうです。

実家暮らしをするならば条件を付ける


『社会人になったけじめとして、毎月家にお金入れてもらったり、自分の部屋は自分で掃除したりするとか、家事の一部は負担するような大人扱いはした方がいい』
『家事全般を全て投稿者さんがやるというなら、子どもが甘えて駄目になりますね。ゴミの分別とか、部屋の掃除とか自分のことは自分でやらないと、投稿者さんが大変だなと思う』
実家暮らしをするならば、家族としての役割も出てくるでしょう。仕事をしているとはいえ、家事を分担してほしいですね。自分の部屋の掃除や休日の洗濯などは、子どもにお願いできるでしょう。また収入を得ている以上、家にお金も入れてもらいたいものですね。子どもと相談をして毎月入れてもらう金額を決めていきましょう。これは社会人としてのけじめといえそうです。

実家暮らしをする期限は決めた方がよさそう



『うちの息子は実家から通えたけれど、本人の希望で一人暮らし。その後結婚。娘は実家暮らし。もう6年になるから、そろそろ出てほしいと思っている。生活費は入れてもらっているし、自分のことはやってもらっているけれど、本人曰く、貯金したいし居心地いいし、実家を出るメリットがないとのこと。困ったものよ。期限は設けた方がいいかもね』
『20代ならいいよ。お金もあまりないだろうし、貯めておかないとね。でも30歳を過ぎたら、実家を出て行くように言うわ。自分で家事をやるようにしないと、結婚して奥さんに全部やらせたりして、奥さんに嫌がられる』
社会人1年目は実家から通うのもよいのでしょう。職場が近いのにわざわざ家を出て一人暮らしをする必要はないとの声も多く寄せられました。仕事が慣れるまでは、親が身の回りのことをある程度サポートするのもよさそうです。でも、社会人になって何年も経っているのにもかかわらず、実家を出ないのは少々問題かもしれないという意見もあります。実家から通っていると全ての家事を自分でする必要がないため、家事の経験をあまり積めず、家事の大変さにも気付かないかもしれません。もし結婚をするとなっても、家のことは奥さんに頼りっぱなしになる可能性もあります。今は家事の分担をする夫婦も少なくありませんから、結婚前に家事の経験をすることも大切になってきそうですね。
『実家暮らしすればお金も貯まるんだから、3〜5年経ったら追い出すべきだね。それも親の愛情だと思うわ』
実家で暮らすのは悪いことではありませんが、期限は決めておいた方がよいかもしれません。例えば25歳になったら一人暮らしをするなど、最初の時点で決めておけば、子どももそれに向けてお金を貯められるでしょう。一人暮らしの経験によって子どもも育っていくもの。そう考えると、いつか実家を出させることも親の役割といえそうです。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・神谷もち

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <マズい米は嫁に渡せ!>お米にこだわりがある義両親。美味しくないお米はわが家へ!【第1話まんが】
    <マズい米は嫁に渡せ!>お米にこだわりがある義両親。美味しくないお米はわが家へ!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <旦那は気づかない>お祝いの金額で孫差別してくる義両親にモヤモヤ。気にしないほうがいいの?実は…
    <旦那は気づかない>お祝いの金額で孫差別してくる義両親にモヤモヤ。気にしないほうがいいの?実は…
    ママスタ☆セレクト
  3. <行く?行かない?>義弟夫婦からお食い初めのお誘いが!旦那は行く気マンマンだけど、行く必要ある?
    <行く?行かない?>義弟夫婦からお食い初めのお誘いが!旦那は行く気マンマンだけど、行く必要ある?
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母の偏見>たっぷりの愛情を注いでくれた義母。夫は「疎遠でいい」と言うけれど…?【中編まんが】
    <義母の偏見>たっぷりの愛情を注いでくれた義母。夫は「疎遠でいい」と言うけれど…?【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【田舎暮らしは天国?地獄?】「加入したほうがいい」郵便受けに匿名の手紙<第10話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】「加入したほうがいい」郵便受けに匿名の手紙<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 【田舎暮らしは天国?地獄?】「加入したほうがいい」郵便受けに匿名の手紙<第10話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】「加入したほうがいい」郵便受けに匿名の手紙<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <プライドって大事!?>サイテー発言に喝ッ「プライド守るために他人を傷つけるな!」【後編まんが】
    <プライドって大事!?>サイテー発言に喝ッ「プライド守るために他人を傷つけるな!」【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【限界!スローライフ義母と同居】止まらない要望!すべて叶える夫にモヤモヤ<第9話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】止まらない要望!すべて叶える夫にモヤモヤ<第9話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【夫婦、小さなすれ違い…】カラカラカラ…「紙、使いすぎや!」【第20話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】カラカラカラ…「紙、使いすぎや!」【第20話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事