

<嫌われた>出産して仕事に復帰したら、独身女性から無視されるように。同じ対応をしてもいいよね?
2025.03.19 21:15
提供:ママスタ☆セレクト

家族だったりママ友だったり仕事場だったり、生活していくうえで人間関係に左右される場面は少なからずあるものです。今回のお悩みは職場の同僚のこと。どうやら投稿者さんを嫌っているらしく、あからさまに態度に出してくるといいます。
『この人から嫌われているなって思っても仲よくできる? 今育休中で年明けから職場復帰するけれど、独身の女性からの当たりがキツい。私が子ども産むまではニコニコしていたのに。私だけじゃなくて、嫌いな人には目も合わさず、酷いととことん無視されている人もいる。私もこの人に対しては同じ態度でいいよね?』
どうやら態度が悪いのは投稿者さんだけではないよう。人によっていい対応をしたり悪い対応をしたりしているよう。でもそれまで仲よくしていたのに、急に投稿者さんへの態度がきつくなってしまったら、とてもイヤな気持ちになりますよね。
独身女性からママへの態度が急変。きっかけは?
投稿者さんの出産を期に、同僚の態度が悪くなったといいます。でもライフステージが変化する時期は人それぞれですし、こちらの環境が変わったからといって、いちいち態度を変えられたらたまりません。でも相手の態度を改めさせることはなかなか難しい。ではどう対応すればいいのでしょうか。
『仕事以外のことは話す必要ないし無駄に機嫌取りしなくていいと思うよ! でも子どもがいて急に休んだりすると目の敵にされるから注意』
『復帰しても、子どものお熱で早退とかありそうですよね。心のなかは無にして、笑顔はキープしておきましょうか。あなたがその方と同じような人間になる必要もありませんし。独身の方や子育て終わりの方々に、子育て中の方のしわ寄せがくるのは必定なのでしょうから、仕方ないかもです』
ママのコメントのなかには、「同僚ではなく”独身の女性”とカウントしているから、その空気を感じ取ったのかもね」との意見も。結婚している自分と独身の同僚。意識しなくてもそのような風に考えている雰囲気を醸し出しているのかもしれません。どちらにせよ淡々と仕事をこなすしかありません。これから子どもが突然体調を崩して仕事を休まざるを得ないことも出てくるでしょう。そのたびに、その人にしわ寄せがきているのかもしれません。でもイヤな態度で接して来るのは、もうその人の問題ですから、職場のほかの人との人間関係を円滑にしておくことがポイントのようです。
自分の心を守るために
いくらほかの人が親切にしてくれていても、イヤな態度を取る人が1人でもいたら挫けてしまいます。「明日もあの人からイヤな態度をされるのか」と考えると、仕事に行きたくなくなってしまうこともあるでしょう。そうなってしまっては元も子もありません。
『へりくだらなくてもいい。投稿者さんの心を守りましょう』
『当たり障りなく接していたらメンタルやられるよ。物理的に距離置いたほうがいい』
『社会人として必要な範囲の応対なら普通にする。周りからの自分の評価が下がったら嫌だからそうするだけ。相手があまりにもひどく、業務に支障がでているのならそれは然るべき対処していただくだけ。それがダメなら自分が離れる方向で考えるよ(転職)』
1人の同僚のせいで、投稿者さんの心が壊れてしまったらたまりません。我慢の限界が来る前に、思い切って上司に相談してもいいかもしれません。ことと次第によってはイヤな女性と接することのない部署に異動させてくれるかもしれません。とはいえ会社によってはおいそれと人事異動ができかねることもあるでしょう。なるべくその女性と顔を合わせないようにするか、気になって仕事も家庭も上手く回らなくなってしまうのなら、転職を考えてもいいのかもしれません。
嫌ってくる同僚へ、一枚上手の対応は?
子どもを出産して、これからはバランスよく家事と育児、仕事をこなしていかなければいけません。忙しさで敏感になり、イヤな態度を取ってくる人に余計に心を乱されることもあるでしょう。今後、どのように対応すればいいのでしょうか。
『同じ土俵に立って自分を下げるのはどうかと思う。仕事上のつき合いだからね、必要最低限のことをしっかりとやれば周りからは評価されると思うよ。これ以上嫌われると休んだときとか面倒になるから、表面上は穏やかににこやかに!』
『周囲から見て「いつも感じいいのに、あの人の態度はないよね」って言われるように振る舞うのがオトクだよ』
『仕事上、縁を切るわけにもいかないから、その圧には気づかないふり』
仕事はお金を稼ぐことが目的。仕事を円滑に回せるようにすること、それ以上でもそれ以下でもないとママたちは言います。またイヤな態度を取られても、挨拶だけはするようにしたほうがいいというママたち。イヤな態度を取ってくる人とは無理に仲よくしようとしなくてもいいでしょう。とはいえ投稿者さんが同じ無礼な態度をすることはありません。無視されたとしても挨拶だけはしたほうが、周りの人たちは投稿者さんのことを認めてくれるでしょうね。
同じ空間にいると、気の合う人、逆に気の合わない人が出てきます。いちいち振り回されたりせずに、上手く距離を取ることが一番です。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中ですママスタ☆セレクト
-
<わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?ママスタ☆セレクト
-
<毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?ママスタ☆セレクト
-
<母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【第2話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母のせいで?>離婚されて困るのも、変わらなきゃいけないのも…もしかして私!?【第8話まんが】ママスタ☆セレクト