提供:ママスタセレクト

<きょうだい差別>両親からお金の援助を受けるのは弟だけ!納得できない気持ちを整理したいです

2025.03.16 21:15
069_ママ(単体)_Ponko
同じきょうだいであっても、親からの接し方やお金のかけかたが違うこともありますよね。特に家の跡取りともなれば、親の援助は多くなるのかもしれません。ママスタコミュニティのある女性から、こんな相談が寄せられています。
『両親にとって息子である弟は跡取りらしく、弟夫婦にしかお金をかけない。弟は両親に土地も家も買ってもらって、旅費も出してもらっている。弟家族は両親に買ってもらった高級車に乗って、持ち物もハイブランドばかりなのに、私の家族は余裕のない暮らしで、格差がすごい。仕方のないことだろうから、気持ちの切り替え方を教えてほしい』
投稿者さんの両親は息子を跡取りと考えているため、弟夫婦に住宅や車を買うなど多くの援助をしています。一方、投稿者さんには両親からの援助がありません。きょうだいなのに、ここまで違うとさすがに悲しいですし、悔しい思いもありますよね。でも今後、両親が考えを変えるかもしれません。

弟夫婦の対応によっては両親の気持ちが変わるのでは?



『うちも長男である兄ばかり親に大事にされていたよ。両親は兄が結婚してもずっと援助していたし、兄夫婦もそれをあてにして生活を考えずに散財していた。それなのに兄夫婦は実家が災害で大変なときでも手伝わないし、墓や仏壇も管理しないと言い始めた。だから両親は呆れて兄夫婦を甘やかすのをやめたよ。投稿者さんのところも、親がそのうち判断するんじゃない?』
投稿者さんの弟夫婦は両親からの金銭的な援助もあってかなり贅沢な生活をしているのでしょう。弟夫婦に両親への感謝の気持ちがあり、将来両親のお世話をすると明確に話しているならいいですが、感謝もせず面倒も見ないということであれば、いずれ両親が援助を打ち切るかもしれません。両親は弟と跡取りと考えているからこそ、ここまでの援助をしているのでしょうから、そのあてが外れたら両親も考えを変えるのではないでしょうか。
『弟一家の経済観念はすごいね。私なら両親にはっきり言っちゃいそう。弟夫婦にも身の丈にあった生活をさせないとって』
もし両親が弟夫婦への援助を続けるなら、投稿者さんから両親に話すのも手ですね。今は両親のおかげで弟夫婦は贅沢な生活ができていますが、両親が亡くなった後は援助がなくなります。相続などでお金が入るかもしれませんが、今のような生活水準を保つのは難しくなるかもしれません。弟夫婦にとっても今のうちに生活を改める必要がありそうです。

気持ちを切り替えるためにはどうする?


将来の両親の世話は弟に任せる
『両親の老後のお世話を弟夫婦に丸投げする口実になるんじゃない?』
『今から両親にも弟夫婦にもしっかり言っておいた方がいい。介護が必要になっても投稿者さんは手も口も金も出さないよ、と』
弟夫婦が跡取りとして両親からの援助を受けているなら、両親に介護が必要になったときは弟夫婦に任せられるとも考えられます。両親が弟夫婦を援助する意図には、将来面倒をみてもらうことを前提にしているかもしれません。親の介護とはいえ、介護する人にはかなりの負担がかかります。それを弟夫婦に任せられると思えば、投稿者さんの気持ちも楽になるのではないでしょうか。
両親と距離を置く
『うちもだよ。弟は大学に行かせてもらえたけれど、私は行きたいなら自分で稼いで行けと言われた。私は結婚式費用も自分で出したけど、弟のときは親が出した。私が家を建てたときはお祝い1万円だったけど、弟には1,000万円援助していた。ここまで差をつけられたら、親に対して冷めるよね。私は親に連絡しなくなったし、会うのも年3回くらい。もちろん、介護もしない。気持ちの切り替えか……。向こうが邪魔扱いしてくるなら、こっちも邪魔扱いするしかない』
きょうだいの扱いに大きな差をつけているのは両親ですから、両親と距離を置くのも方法の1つでしょう。両親との関わりを少なくすることで、両親の行動を気にしないようにするのです。それにもし両親や弟夫婦から何か頼まれたとしても、投稿者さんは断ってもいいでしょう。将来待っているであろう親の介護問題に関わらずに済む、とも考えられますね。

両親や弟夫婦ではなく、旦那さんや子どもに目を向けてみて



『投稿者さんが両親との関係にどう折り合いをつけるかが課題なんじゃない? 投稿者さんの心は両親の方を向いている。でもあなたには夫も子どももいるんだから、そちらの方を向くことはできない?』
両親が弟夫婦にだけ援助をしていたら、投稿者さんが悔しいと思うのもわかります。両親にも考えがあるのでしょうが、きょうだいなのにここまで差別されると納得できませんよね。その差別をやめるかどうかは両親の判断になるため、投稿者さんとしては両親に助言することもできるでしょう。でも両親が投稿者さんの助言を受け入れるかはわかりません。このままずっと弟夫婦ばかりでずるい! と思って生きていくこともできますが、それでは投稿者さんも辛いですよね。もう両親と弟夫婦のことはあまり考えず、今ある家庭に目を向けてみてはいかがでしょうか。投稿者さんの生活を豊かにする方法を考えたり、家族と仲良く暮らせるように工夫したりするのです。その方が前向きな気持ちになれますし、人生を楽しく過ごせるかもしれません。

文・こもも 編集・まな イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です
    <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です
    ママスタ☆セレクト
  2. <わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?
    <わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?
    ママスタ☆セレクト
  3. <毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】
    <毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?
    <朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?
    ママスタ☆セレクト
  6. <母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】
    <母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【第2話まんが】#ママスタショート
    【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【第2話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母のせいで?>離婚されて困るのも、変わらなきゃいけないのも…もしかして私!?【第8話まんが】
    <義母のせいで?>離婚されて困るのも、変わらなきゃいけないのも…もしかして私!?【第8話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事