

<直前に連絡する義母>「明日葬式するから」と言われた!都合が合わないからもう行かなくていい?
2025.02.19 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

頻繁に義実家に行かなければいけなかったり、逆にアポなし訪問をされたりと、義実家付き合いは面倒がつきもの。そんななかママスタコミュニティには「義実家から3日前に『法事をするから』と言われる」という投稿がありました。
『お義母さんの親族にはきちんと何日も前から報告していて、みんなきっちり休みを合わせてきている。義父の親戚は疎遠みたいで呼ばない。でも私の家族には一応声はかけるけど、3日前に「法事するから」と言われる。私も旦那も働いているから、だいたい行かないことが多い。これって普通? 仲間外れみたいで気分悪い。正月もこんな感じ。「明日するから!」と言われて、すべてが突然。「私も働いているし、前もって予定を教えてほしい」と話しても、「明日するから」「3日後するから」は変わらない』
旦那の親族の冠婚葬祭には出席すべきと思いつつも、義母からの連絡があまりにも直前のため出席できない投稿者さん。仲間外れをされているようで気分が悪いと綴っていました。夫婦共働きで仕事の調整をしなければいけないことを伝えているにもかかわらず、義母の直前連絡は変わらないそうです。そこでママたちに「これって普通なの?」と意見を求めていました。
義母は投稿者さん夫婦をコントロールしたいと思っている?
『わかるわー。義親もお盆やお正月の集まりは小姑たちとは前もって合わせて日にち決めているのに、うちに伝わるのは前日とか2~3日前とか。小姑たちとは集まれるように休みを合わせているけど、うちには決まった後に言ってくる。こっちの都合は聞かれたことがない』
『私は実母だけどそんな感じ。「働いているし家族の予定もあるから、早く言ってくれれば何とかできるよ」と言ってもずっとダメだよ。私のことをコントロールしたいんだと思う。あなたの義母さんはあなたか旦那さんを軽く見ていて、自分の支配下に置きたいし、言うことを聞くようにコントロールしたいんだと思うよ』
投稿者さんと同じような経験のあるママたちからコメントが寄せられました。親戚の集まりや冠婚葬祭のときに、自分たちだけ直前の連絡だったり他の親族と合わせた予定を提示されたり、はたまた「もっと早めに連絡して」と伝えても聞く耳を持ってくれなかったり。まるで「あなたは私の都合に合わせて当然だ」というような態度なので、見下されていると感じるママもいる様子。「義母はあなたか旦那さんを自分の支配下に置きたいのでは?」といったコメントもありました。
「無理してこなくていい」という配慮かも
『無理してこなくていいってことじゃない?』
『親世代だけで法事をするつもりだから、きてもこなくてもいいという意味で伝えているのではないかな』
『「あなたがたは都合つけばきて」くらいの感覚なんじゃない?』
投稿者さんの義母が直前になって連絡をしてくるのは、何かしらの意図や思惑があるのではないでしょうか。単なる嫌がらせや見下しではなく、「無理してこなくていいけど一応日程は教える」という義母からの配慮の可能性を指摘していたママたちもいました。法事は自分たちや親世代の親族を中心に執り行うため、「絶対こなければいけないわけではないけど、予定が合えばきて」という感覚で投稿者さん夫婦に連絡しているのかもしれません。
『あなたたちには参加してほしくないのかも。参加者が増えれば用意するものも増えるし、かといって面と向かって準備が面倒だからこないでとも言えないんでしょ』
一方で「きてほしくないから、絶対に都合がつかない直前に教えてくるのでは?」と推測していたママも。予算や用意する物などの関係からなるべく少人数で行いたいけれども、さすがに親族でもある息子夫婦に何も知らせないのは非常識。だからこそ義母は投稿者さん夫婦が法事に参加しにくい状況を作り出している可能性もありますね。
義母の考えが何にせよ行かなくていいと思う!
『「予定が入ってますので今回は行けません。これからはもっと早く言ってください」でいいんじゃない? 思い知らせなきゃわからないやつ』
『行かなくて文句を言われないなら行かない』
『法事なんてお坊さんの予定もあるんだから、最低でも1か月前には決めるんじゃない? 前日や数日前に連絡は欠席でもいいって思っているんでしょ。旦那のきょうだいにもぎりぎりに連絡なの? 聞かなかったことにすればいいんじゃないの』
『常識がないんだから、こっちも何もしなくていいんじゃないかな』
義母からの直前連絡にイライラを募らせている様子の投稿者さん。「義実家関係の法事には行かなければいけない」という考えがあるからこそ、直前ではなく余裕を持って日程の連絡をしてほしいと思っているのでしょう。しかしママたちからは「直前に連絡するのは非常識であって、そんな連絡をされても法事に行けないということをハッキリ伝えればいい」「行かなくても文句を言われない状況なら行かなければいい」といったコメントが寄せられていました。そもそも自分たちが行けなくても仕方ない状況を作っているのは義母でしょう。投稿者さん夫婦が法事に参加できなくても何も悪くないのですから、そこは堂々と対応すればいいのではないでしょうか。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<帰省しすぎ?>旦那の転勤に合わせて引っ越し。人生で初めて地元を離れ⇒不安ばかり【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<オムツの使い方は?>困った例「2千円でいいよ」タダでもらえると、うっかり勘違い!【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<暴君と距離おきたい>もうすぐ小学1年生のわが子。意地悪な子とクラスを離してほしいのですが……ママスタ☆セレクト
-
<夫が強要する理由は?>義母のキゲン取り?実家の格差?夫がお礼にこだわる理由は…【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<禁止されていない場合>悪天候時に小学校まで車送迎は過保護?遠い学校や私立だとよくあること?ママスタ☆セレクト
-
<息子はモラハラ予備軍?>大ブーメランにショック!私もモラハラ発言をしていた!?【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【旦那の「ママ」がイヤ!】え…!?今なんて言った?義母と旦那の発言に耳を疑う…衝撃ッ!<第4話>ママスタ☆セレクト
-
【職場で言われてイヤだった言葉】容姿いじり名前いじり「貫禄ある〜!」<第3話>#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<オシャレNGは毒親?>オシャレと身だしなみは別?私、説教された?【第9話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト