

仕事中のミス、どのくらい引きずる?失敗を気にする人と切り替えが早い人の違い
2023.07.04 12:35
提供:ママスタ☆セレクト

人間なのだからできないことや失敗してしまうことなどもあるかもしれませんね。仕事中にミスをしたり上司から怒られたりしても切り替えてまた頑張ればいい。そう頭ではわかっていても人によってはずっと気にすることもあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。
『パートのミス、どれくらい引きずる? 昼間のミスでまだモヤモヤしてる。気持ちの切り替えが下手なんだよね』
現在事務職としてパート勤務をしているという投稿者さん。そこまで大事につながるミスをしたわけではないそうですが、「気付けなかった自分が悔しい。次から繰り返さないように気をつけたいです」として悔しさを吐露していました。そしてママたちにパートでのミスをどのくらい引きずってしまうのかと尋ねています。
退社したら忘れる?何年たっても引きずる?
『会社の建物を出たら忘れる』
『退社して外へ出たら忘れる。次しなきゃいいやと思う』
『一晩寝たら忘れる』
仕事をどう捉えるか、ミスの内容、ママの性格などによって引きずる期間には違いが出そうです。切り替えが早いママたちの中には、業務が終わった瞬間から忘れるという人もいました! 職場の建物を出たらすぐに忘れてプライベートモードになるというママ。夕食の用意や家事育児などそのあとのスケジュールが詰まっているので、いちいち落ち込んでいる暇がないというケースもあるかもしれませんね。またその日は引きずっても一晩寝たら忘れるという人も。一晩寝て次の日になれば心も体も前日とは生まれ変わったように切り替えられたらいいですよね。一方ある程度の期間気にしてしまうという人もいました。
『一週間かかって徐々に忘れていく。で、忘れた頃にまた思い出して落ち込む』
『とんでもないミスや怒鳴られたことだとずっと引きずる』
『ずーっと引きずる。最近いいことなくてさらに。今日仕事でもミス。なんだろう、プラス思考になれない。なんか今は休むときなのかな』
『そこのパートを辞めて6年経つけど、今でもお客にされた態度や言われたことを時々思い出す』
失敗の程度や周囲からの視線、上司に叱られたかどうかなどが、失敗がずっと頭に残ってしまう要因としてあるかもしれませんね。ミスをするということは何かしらメンタルが不調だったり他の事で頭がいっぱいで注意散漫になっていたりといった事情もあることも。そのためミスそのものとしては大したことがなくても「最近いいことがなかった上に仕事でも失敗をした」として、ネガティブな感情が重なってしまい結果としてずっと引きずってしまうママもいました。すでに辞めたパート先での嫌なことをいまだに引きずっているママもいて、状況次第ではずっと忘れられないこともあるようですね。
ミスを気にする人と気にしない人の違いは?
『前のパート先の人で切り替え超早い人いたな。注意されたと思ったら何事もなく明るく世間話をし始めてすごいと思った』
『全然気にしない。人間だもん、ミスはあると思ってる。もちろん全力で謝罪はする』
『落ち込んだことがないらしい芸人さんが、「自分はできなくて当たり前だから」だと言ってた』
ミスをまったく引きずらない人のコメントから、どうして早く気持ちを切り替えられるかという理由が見えてきました。「誰しも間違いはある」、「できなくて当たり前」という意識が心の根底にあるので、ミスをしても「まあ、こんなもんだろう」と思えるのかもしれませんね。逆に言うとミスを引きずってしまう人は、完璧主義で失敗を許せない感覚が心のどこかにあるのかも。仕事をする上で自信があったり完璧を求めたりすることはとても大切なことですが、それを自分自身に課しすぎて精神的に辛くなる場合もあるようです。
「若い頃にはミスを引きずっていたけど年齢が上がるにつれて引きずらなくなった」というママの体験談も出ています。気にしすぎて疲れても仕方がないという悟りの境地に至っているママのコメントには、投稿者さんも勇気づけられるのではないでしょうか。
反省したあとは気持ちをうまく切り替えよう
『次にまた同じミスをしないように対策を考えたらあとはもうクヨクヨしない。引きずりながら、いい仕事ができるとは思わないもん』
『悩むのわかるよ。でも仕事のミスは仕事でしか挽回できないから次はミスしないように頑張る。家ではさっさと寝る!』
『私の場合は引きずってると同じミスをしちゃう。仕事が終わって1人で反省会して切り替える努力をしてたら、いつの間にか切り替えなきゃと思わなくても次、気をつけようって感じで終われるようになってた』
『寝たら落ち着く。そして二度と同じミスをしないように気をつける。半年前にミスで社員2人に立て続けに注意され夜に泣いたけど気持ちを入れ替えた』
ミスを引きずりがちな人は、気持ちの切り替えが早い人や会社を出たら忘れるという人を羨ましく思うのではないでしょうか。しかし落ち込んだままでは仕事のモチベーションも上がりませんし、また同じようなミスをしたり集中できずに新たなミスをする可能性も。「仕事のミスは仕事でしか挽回できない」と自身を励ましているママもいます。失敗をして落ち込みそうになるのをグッと堪えて、いかに自分を奮い立たせるかが大事であることがうかがえました。
ミスをしたあとは同じ失敗をしないように対策を練る。そして美味しいものを食べたりよく寝たりなど、気持ちのスイッチを切り替えられる方法を見つけるといいかもしれませんね。
文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<子連れ参加OK?>みんな事情があるのに!自分の都合ばかり押し付ける友人にムカッ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<わかる人いる?>スマホでのテーブルオーダー、便利とわかっていても面倒くさい!店ガラガラなのに…ママスタ☆セレクト
-
<義母、嫁は働け!>嫁だけ苦労⇒仕事なら完全にパワハラ。逃げた義兄夫婦は正しい!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】義母は自覚ナシ「すべての原因はオマエだ!」<第18話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
結婚相手は何人目の恋人?恋愛経験人数と結婚の決め手を調査!<ママのリアル調査>ママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>必死で働いても義両親が散財!理不尽な旦那にもイラッ…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<出禁です>自宅に遊びに来たママ友が、勝手に2階に上がろうとした。どういう神経?ママスタ☆セレクト
-
<非常識!>帰省のたび「保管ヨロ!」うちは物置?【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード1】ママスタ☆セレクト
-
<プライドズタズタ>不倫で離婚・再婚した旦那が憎いのに、子どもの教育費を出してもらうことが惨めママスタ☆セレクト