提供:ママスタセレクト

<高校生のお昼ごはん事情>【前編】給食がない高校ではどうしてる?お弁当を作るママたちの工夫と理由

2023.03.15 10:35
7197D62D-F3EF-4E32-B792-347355891101
高校で給食がある学校は、なかなか数が限られているのではないでしょうか。わが子の高校に給食がないと、お昼ごはんをどうするか考えなくてはなりません。ママスタコミュニティには、中学3年生の息子さんをもつママから質問がありました。
『息子が志望する高校に給食や学食がないそうです。購買はあるようですが、毎日お弁当を持たせていますか? 朝の時間がお弁当作りに奪われると思うと憂鬱です』
1日のなかで朝はとくに慌ただしい時間帯。お弁当を作る工程が追加されたら、さらに忙しくなるのは目に見えています。しかも投稿者さんの息子さんは、運動部に入りたいと希望しているとのこと。いったいどれくらいのお昼が必要になるのか、想像もつかないようです。

高校生男子のお昼ごはんってお弁当だけじゃ足りない!?



投稿者さんの質問に先輩ママたちから、高校生男子のくわしいお昼事情が語られました。
『毎日お弁当とおにぎりとパン。おにぎりは間食、パンは部活後に食べる用です』
『毎日お弁当と朝部活後に食べるおにぎりを作っている。だから息子の米だけで2合半』
『よく食べる。お弁当は大人の2人前は必要かな』
『運動部所属。毎日お弁当2個。プラスおにぎり4個』
お弁当だけでなく、朝練や部活後に食べられるおにぎりも必要とのコメントもチラホラ。どんな部活に入るかによって作る量がかなり増えそうです。それにしてもママたちがこんなにボリュームたっぷりなお弁当や間食用のごはんを用意しているとは! 食べ盛りの子どもが食べる量に驚愕してしまう高校生男子のお弁当事情。毎日のお弁当作りを頑張っているママ、本当にお疲れ様です!

大変だけどお弁当を作る理由は?


毎日早起きして息子の食欲を満たすお弁当作りは、やはり気合がいりますよね。ママたちが頑張ってお弁当を作る理由は、さまざまなようです。
学食や購買は利用しにくい
『学食は人気で、すぐに売り切れるそうです』
『学食や売店に買いに行っていたら、食べる時間がなくなるらしい』
『購買は争奪戦で買えるとは限らない』
高校によって学食や購買があっても教室から遠かったり、販売数が少なかったりして利用しにくい現状があるようです。学校生活では授業が長引いてお昼を買いに行くまでに、時間がかかることもあるかもしれません。食べるものが売り切れたり、食べる時間がなくなったりしてしまうようでは困ってしまいます。授業が終わったらすぐ、自分の席で食べられるお弁当があると心強いのではないでしょうか。
みんなお弁当を食べている
『ほぼ毎日お弁当を作っていた。同じ部活の子はみんなお弁当だったらしい』
『学食はあるけれど、まわりの友だちがお弁当なのでお弁当を作っています』
いつも一緒に食べるクラスメイトや部活の仲間がお弁当を食べているなら、息子さんも一緒にお弁当を食べたいと思っても不思議ではないでしょう。よそのママも同じようにお弁当を作っていると思えば、自分も頑張って作ってあげようと思えるかもしれません。
買うのが面倒くさいらしい
『買いに行くのが面倒くさいみたいで毎日お弁当』
『「お母さんの弁当が食べたい!」っていうかわいい理由じゃなくて、買うのが面倒くさいだけらしい』
自分のお腹が空いているのに、学食や購買に行くのは面倒くさいとは男子あるあるかもしれませんね。毎日早起きしてお弁当を作っているママからすると、「たまには自分で作ったら?」と言ってみたくなりそうです。
昼食代がかかりすぎる
『学食や購買でお弁当と同じ分量を食べると1,000円以上かかる。もしお弁当を作らなかったら、子どもの昼食代だけで月3万越え』
『コンビニで買わせたら1食2,000円くらい必要。お弁当のほかに500円を渡していたし、お弁当がなかったら1日2,500円。わが家の家計的にムリ』
食べ盛りの子どもが外食をしたら、たとえ安価なメニューを選んだとしても大人とは比べものにならないほどの金額がかかってしまうでしょう。それが毎日となれば、お弁当を作るしか選択肢がないという訳ですね。恐るべし高校生男子の胃袋!
ママのお弁当がおいしい
『冷凍食品を入れたり、残り物を入れたりかなり手抜きをしているけど、学校から帰ってきたら「おいしかったー!」「弁当ありがとう」と言ってくれる』
『学食はあるけど、私が作ったお弁当の方がいいって』
『お弁当って家で食べるよりおいしく感じるんだよね。息子はお弁当を楽しみにしてくれている』
こんなふうに言ってもらえたら、頑張って早起きして作る甲斐があるというもの。息子さんたちの反応は、本当に嬉しいですよね!  家族同士でも感謝の言葉を忘れないでいられるって、ステキですね。

時短につながる工夫で負担減のお弁当作りを



ママたちから語られた毎日お弁当を作る理由。とにかく食べる高校生男子のお弁当作りは大変そう。しかし「慣れればなんとかなる!」との意見もありました。お肉をドーンと盛るだけのボリューム弁当にしたり、前夜のおかずや冷凍食品を利用したりするなど工夫しだいかもしれませんね。

後編へ続く。

文・間宮陽子 編集・藤まゆ花 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <マズい米は嫁に渡せ!>ママ友に相談すると「私ならめちゃめちゃ嬉しい~」えっ!?【第3話まんが】
    <マズい米は嫁に渡せ!>ママ友に相談すると「私ならめちゃめちゃ嬉しい~」えっ!?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?
    <気になる>勉強もスポーツもできてモテる子、クラスに1人はいる?何をしたら優秀な子どもに育つの?
    ママスタ☆セレクト
  3. <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?
    <お小遣いあげすぎ?>10歳の子ども、食器洗い1回で100円のお駄賃。渡しすぎでしょうか?
    ママスタ☆セレクト
  4. <墓参りは強制?>「オレの何を紹介するの?」夫の発言に呆然。コイツ何言ってんだ?【第2話まんが】
    <墓参りは強制?>「オレの何を紹介するの?」夫の発言に呆然。コイツ何言ってんだ?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】安易に疑惑をぶつけられ…ショック、屈辱、幻滅!<第16話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】安易に疑惑をぶつけられ…ショック、屈辱、幻滅!<第16話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <特別な1日>昨年は何かしてもらった?ママたちが母の日に求めていることは
    <特別な1日>昨年は何かしてもらった?ママたちが母の日に求めていることは
    ママスタ☆セレクト
  7. <察してくれない夫>自分勝手な言動にイライラ爆発【前編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード2】
    <察してくれない夫>自分勝手な言動にイライラ爆発【前編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード2】
    ママスタ☆セレクト
  8. <今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!
    <今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!
    ママスタ☆セレクト
  9. <穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】
    <穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事