提供:ママスタセレクト

<嫁は家政婦じゃない!>【後編】家事をさせない義両親もいる!?良い嫁姑関係に共通することは?

2023.02.10 21:25
397_義父母(父母)_前回からの続き。投稿者さんは義実家に行くたびに家事を押し付けられることにモヤモヤを覚えています。もともとお嫁さんに家事を強いるタイプの義両親らしく、なんと結婚前の挨拶に行ったときから家事を強いられていたのだそう……。投稿者さんの体験にママたちは驚きを見せつつも、「自分も義実家で家事をするように言われている」と話してくれる人もいました。

義実家でお手伝いはしません!



さて家事を強いられているママたちがいる一方で、義実家ではまったくお手伝いをしないママたちもいるようですよ。
『義父母が気遣いできる人。初めて泊まったときに家事を申し出たら「座ってていいよ。……でも初めてだと気になるか。じゃあ少しだけ手伝ってもらおうかな」って。2回目以降は何もしてない』
『義実家では基本的に、私と旦那、義父の3人で飲んでる。義母はお酒が飲めないから、私たちが行くと「お酒に付き合ってあげて」っておつまみをたくさん作ってくれる。何もしない嫁だよ』
家事の手伝いを申し出ても、「何もしなくていいよ」と言われるママたち。義母が作ったおつまみを食べながら義父や旦那さんと楽しい晩酌の時間を過ごす……という、なんとも微笑ましいエピソードを語ったママもいました。いつも家事や育児で目まぐるしく頑張っているママたちも、こちらの義実家でならばゆったりとした時間を過ごすことができそうですね。

義両親のテリトリーを荒らさないように!


『義母はキッチンに入られるのも嫌な人だから、私は何もしないよ』
『義実家には同居の義姉がいて、「キッチンには立ち入りしてほしくない」とハッキリ言われてる。だから何も手伝わない。配膳もしないでいいと言われてる』
どんなに仲が良い関係でも、入られたくないパーソナルスペースはありますよね。お手伝いをしようと相手のテリトリーに無理に入ったら、関係が悪化してしまうことも考えられます……。もし義母が「キッチンには入らないでほしい」などとハッキリ言うのであれば、素直にその言葉に従えますね。
『はじめは多少のお手伝いはしてた。でも料理のやり方が義母と違ったらしく、イラっとされたことがある。それ以来手伝わなくなった』
義母との家事の方針が違うことで、お手伝いをしなくなったというママも。この場合もあえてお手伝いをしないほうがお互いに良い関係を保てるのではないでしょうか。

義両親のポリシーを邪魔しないで、できることを少しだけやる


『手伝うと言っても「休んでて」と義父に言われる。義父は自分のペースで料理したい人だから、誰にも邪魔されたくないらしい。テーブルを拭いたり自分の子どもたちの食器洗いくらいはするけど、あとはほぼ義父がやってくれる』
メインの家事は「しなくていいよ」と言われても、ちょっとしたことはできますよね。たとえばお料理はしなくても、テーブルを拭く、食器を片付けるなど簡単なお手伝いはできるでしょう。「何もしなくていいよ」と言われたら、バランスを見ながらちょっとしたことをやってみるのがいいかもしれません。
『お客さん扱いはされるけど、軽く手伝いもするよ。義母にはポリシーがあるから、あくまでもそれを邪魔しない簡単なお手伝い。性格的にずっと何も手伝わない方が気疲れしそうで……。簡単な手伝いで動いてたほうが楽』
義実家で何もせずに座っているというのができない……と話すママもいました。他の人が忙しそうに家事をしているのを見ると、ソワソワしてしまうのかもしれませんね。そんなときには義両親のペースを乱さず、なおかつ自分も居心地よく過ごせるくらいのお手伝いを探してみるのもよさそうです。

良い義両親が持つ考え方「お嫁さんはよその娘さん」



『うちの義両親は私をお客さん扱いしてくれる。たぶん義両親が私の事を「よそ様が育てた娘さん」だと考えてるからだと思う。義実家へ行くとお客さんどころかお姫様扱いだよ。子どもたちも姫と王子扱い。よそ様の娘さんを雑に扱うって、その娘を育てた親のこともバカにしてるよね』
『嫌味を言ったり、「息子がいちばんで嫁は格下」みたいな言動をしなければ、こちらだって気持ちよく行けるしすすんで手伝いもするよね。要するに「お嫁さんはよそ様のお嬢さん」という認識がある対応ならいいと思う』
もしお嫁さんのことを「よそのお宅で育った娘さん」と考えているならば、無理やり家事を押し付けるようなことはしないのでは? と考えたママたちもいました。確かに赤の他人に「家事をやりなさい!」と強制しようとは、あまり思わないかもしれませんね……。もちろんそれだけ家族のように親しく思っているという考えかたもあるかもしれません。しかし"親しき中にも礼儀あり"とはよく言ったものです。今は親族とはいえ、もとは他人だからこそ適度な距離を保ちながらお付き合いができるといいですよね。

義実家で家事を押し付けられたら、理不尽に感じてしまうのは当然でしょう。とはいえ何もしないのは性格に合わない方もいるかもしれません。そんなときには自分も心地よくいられる程度のお手伝いをしてみるのがいいのではないでしょうか。お互いに気持ちのいい関係を築きたいものですね。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】「後でやろうと思ってた」が常套句!【第17話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    <母の日にケーキなし?>気の利かない夫!主役である私を差し置いて自分だけケーキ?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…
    <稼げない負い目>専業主婦のみんな〜、引きこもってる?用事がなければ出かけないけど、いいのかな…
    ママスタ☆セレクト
  4. <義家族ご一行、私がお世話?>「もう実家じゃない」指摘され…気づく【第8話まんが:義兄の気持ち】
    <義家族ご一行、私がお世話?>「もう実家じゃない」指摘され…気づく【第8話まんが:義兄の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】動機を知れば前向きになれるかも…理由を聞くと?<第10話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】動機を知れば前向きになれるかも…理由を聞くと?<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <夫、段取りワル…!>気遣いと丸投げは紙一重!?【後編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード1】
    <夫、段取りワル…!>気遣いと丸投げは紙一重!?【後編まんが】#夫婦の小さな衝突【エピソード1】
    ママスタ☆セレクト
  7. <前時代的な…>高校生のデート、彼氏が全額負担は当然なの?今どき割り勘では…親の口出しはあり?
    <前時代的な…>高校生のデート、彼氏が全額負担は当然なの?今どき割り勘では…親の口出しはあり?
    ママスタ☆セレクト
  8. <義母のせいで?>ツライのは旦那とのケンカじゃなくて義母のひと言「絶縁しよう…」【第3話まんが】
    <義母のせいで?>ツライのは旦那とのケンカじゃなくて義母のひと言「絶縁しよう…」【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <うちの義両親スゴイ>家族旅行は現地集合・現地解散、部屋は別、費用はゼロ。でも気疲れするかな?
    <うちの義両親スゴイ>家族旅行は現地集合・現地解散、部屋は別、費用はゼロ。でも気疲れするかな?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事