提供:ママスタセレクト

<お泊まり会のマナー>子どもが友達の家に泊まりにいく。手土産にするならパンと果物どちらが良い?

2022.09.21 12:35
014_ママ(単体)_Ponko
長期の休みや週末などには、子どもが友達の家へ泊まりにいくこともあるのかもしれません。そうなると、お世話になるお宅への手土産に悩むこともあるでしょう。ママスタコミュニティにもあるママから、このような質問がありました。
『中学1年生の4人くらいでお泊まりをさせてもらいます。そのお宅に持っていくならどんなものが良いでしょうか? 私は朝ごはんにもパン屋のパンが良いかなと思うのですが、旦那に果物の方が良いんじゃない? と言われて。みなさんならどうしますか?』
朝食用としてパンを持たせようかと悩んでいた投稿者さんですが、旦那さんから旬の果物のほうが良いのではないかとの提案があったそうです。どちらもいただいたら助かる食べ物のように思えますが、他のママたちはどのように考えるのでしょうか?

たしかにパンはありがたい



『朝ごはんのパンは助かるわ』
『サンドイッチなどそのまま出せるものが良い。焼かなければいけなかったり、バターとかジャムを用意したりしなければならないパンはいらない。サンドイッチをもらって、さらに家族で食べてねと、食パンをいただけるならありがたくいただく』
『パンは冷凍できるから、いただけるなら嬉しいかも』
翌朝に食べられるパンがあれば、それをそのまま朝食にできるので、受け入れる家のママの負担が軽減されます。もしその家のママが翌日の朝食をすでに準備していたとしても、冷凍保存しやすいことから無駄になる可能性を減らせるのではないでしょうか。焼いたりジャムが必要だったりするものでなく、サンドイッチや惣菜パンなど、そのまま食べられるものが良いとの意見もありました。

果物を持たせるならこれが良いよ


『果物なら相手宅で包丁など使わないですぐ出せるもの限定かな』
『果物ならみかん、いちご、ブドウとか食べるときに切る必要がないのが良いな。メロンみたいに大きいものはいらないよ。冷蔵庫に余裕があるかわからないしさ』
『果物は生ゴミが出るし、皮をむくならお皿やフォークをたくさん使うし、相手の家の負担になる』
また、「もし旦那さんの意見を取り入れて果物を持たせるならば、皮をむいたりカットしたりする必要のないもののほうが好ましい」とのアドバイスもありました。例えばいちごやブドウなら、洗うだけでそのまま出せますよね。一方、メロンやスイカ、桃などはカットする必要があるので、出すにも手間がかかってしまいます。できるだけ負担をかけないような形で食べられる果物ならば、手土産として持たせるのもアリなのかもしれませんね。

手土産は泊まるご家族への気遣いも!



『私は娘が泊まらせてもらうときには、お菓子屋さんの菓子折りにしたよ。子どもたちというより、お父さんお母さんに』
『私は焼き菓子や、個包装されていて少し日持ちするお菓子を持たせている。他にくる友だちも持ってくるかもしれないから、すぐ食べ切らないといけないものはやめている』
『ペットボトルのお茶が一番良い。家族も後で飲みたいときに飲めるから』
子どもたちが食べるものを手土産として持たせるのは良いことですが、お世話になる家のご家族への配慮はやはり必要です。食事の用意、お風呂やお布団など、さまざまな準備をしてくれているでしょうし、手間に対するお礼は別物として考えたほうが良いのかもしれませんね。日持ちする焼き菓子やゼリー、ペットボトルのお茶などであれば、常温保存できて保管するにも助かるのではないでしょうか。

手土産以外に負担をかけない配慮を考えるのも良し


『うちは手ぶらだよ。気を遣うのが嫌だったから。でもその代わり、1度帰宅してお風呂に入って夕ご飯を食べてからくる。朝御飯は持ってくるというルールだった。これは楽だった』
今回の、「友達の家へ泊まりに行く際の手土産」問題。ママスタコミュニティの意見では、パンのほうが良いという意見が多く寄せられました。ただ、もしどうしても果物にしたくなったなら、皮をむいたりカットしたりする手間のかからないものを選ぶと良いのではないでしょうか。

また、同じく「負担を減らす」配慮として、手土産以外にお泊まりの形を変えたママたちもいるようです。夕ご飯やお風呂を済ませてから泊まらせる、朝食を各自持参にして泊まらせるなど、お世話になるお宅で寝るだけの状態にして泊まらせたという意見も少なくありませんでした。布団は用意していただくことになりそうですが、他の気遣いがない分、泊まる家のママの負担がかなり減らせそうですよね。もしかしたらできるだけ負担をかけないような気遣いをすることも、手土産以外に喜ばれることのひとつなのかもしれません。今後お子さんがお泊まりをする場合には、手土産以外にあらかじめこのようなやり方を提案していくのも、良い気遣いになっていくのではないでしょうか。

文・こもも 編集・古川純奈 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!
    <今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!
    ママスタ☆セレクト
  2. <穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】
    <穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です
    <カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です
    ママスタ☆セレクト
  4. <わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?
    <わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?
    ママスタ☆セレクト
  5. <毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】
    <毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?
    <朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?
    ママスタ☆セレクト
  8. <母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】
    <母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事