

子どもがいて仕事を休みがちなママ。会社を辞めた方がいい?他の社員はどう思っている?
2022.06.30 09:00
提供:ママスタ☆セレクト
子どもの都合で仕事を休むことの多いママから、ママスタコミュニティに投稿がありました。
『子どもがいて、何かと仕事を休みがち。このまま会社に迷惑をかけるなら辞めた方がいいよね? こんなに休んでいるのは私だけ。働いている立場の人からしたら「さっさと辞めろ」と思う?』
子どものために仕事を休むことが多い投稿者さん。会社に迷惑がかかっているなら辞めようかと悩んでいるようです。この投稿に対して他のママたちからは、どんな意見が寄せられたのでしょうか。
休むことが多いと、申し訳ない気持ちになるママさんたち
『私も同じ状況だわ。申し訳ない気持ちだよね。でも辞めたくないから、行けるようになったら頑張ろうと思っているよ』
投稿者さんと同じく仕事を休むことが多いママは、他の社員に対して申し訳ない気持ちでいるそうです。一方で、休むことなく仕事へ行けるようになったらもっと頑張ろうという前向きな思いもあり、仕事は続けたいと考えているようです。
辞めればいい、その理由は?
『早く辞めればいいと思う。いなくても仕事が成り立っているから』
『出勤できなくても会社がまわっているということは、いてもいなくても変わらないということ。辞めても問題ないんじゃない?』
『特に何もなく休めているのなら、全く必要がない人材。辞められても構わない。というか辞めればいいのにと思う』
仕事を休むことの多い人が会社を辞めることに、賛成するママも少なくありません。休んでいても仕事が成り立っている、会社がまわっているのなら辞めてしまっても問題ないのではないかとの意見もありました。「人材として必要がないから辞めてもいい」とも受け取れますが、ママたちの意見の裏を返せば、投稿者さんが辞めたいと思っているのならばその思いを大切にしたらよいのでは、とも受け取れますね。
「ずるい」と感じる人も少なからず存在する
『休みが多いのに解雇されず給料をもらえて、子どもや家庭のことも優先的にできるわけだから、心の広い人ばかりではないのも確か。大人だから態度に出してはダメだけれど。その気持ちを理解するのも大事だよ。謝るのとは違うからね。感謝しているかどうかだよ。言葉に出さなくても感謝しているなら、会社に行ったときに自分の仕事を頑張ればいいだけ』
投稿者さんのように仕事を休むことが多いにもかかわらず解雇されない状況を、許せる人とそうでない人がいるのも事実でしょう。また許せない人にとっては投稿者さんの状況を「ずるい」あるいは「うらやましい」と感じてしまうかもしれません。自分の休みが多いことを謝るよりも、その分のサポートをしてくれている職場の人たちに感謝の気持ちを伝えることのほうが大切だと考えるコメントもありました。仮に投稿者さんのことを「ずるい」と思っている人がいるならば、感謝の言葉がないことでさらに関係性がこじれてしまう可能性もありそうです。
会社が投稿者さんを必要としているのかも重要
『仕事を休んで生活ができるなら、1度辞めるのもアリかも。それを上司に話してみたらどうかな。そこで必要とされていれば「気にしなくていいよ」と言われるだろうし、辞めて欲しかったら「じゃあまた落ち着いたら来てください」と言われるんじゃない?』
『投稿者さんが辞めたくないなら、相手の出方で決めたらいいと思う。辞めたい気持ちが強いなら「すみません」と言って辞めればいいと思う』
投稿者さんの「辞めた方がいいのでは」という考えだけではなく、辞めることに対して会社や上司がどのように考えているのかも確認した方がいいでしょう。自分の考えとは別の答えがかえってくるかもしれません。まずは上司に今の自分の気持ちを相談して、辞めるかどうかは上司の返事を聞いてからでもいいのではないでしょうか。
自分の気持ちに正直になって決めればいい
『申し訳なくていたたまれないなら辞めればいいし、休みがちでも仕事がしたいと思えば続ければいい。人の思惑で自分の人生は決めない方がいい』

仕事を休むことの多い投稿者さんは、会社のことも考え、辞めるべきか悩んでいます。他のママたちからは、休んでも支障がでていないのであれば辞めればいいのにという厳しい意見も出ました。仕事に支障も出ず、会社にも必要とされていないと投稿者さん自身が感じるのならば、思い切って辞めることもひとつの手段なのかもしれません。
ただ投稿者さんがこの先も仕事を続けたいと強く思うのであれば、その気持ちに従ってみてもいいのではないでしょうか。他の人がどう思うかを心配しすぎるより、自分の意思をしっかり持つことも大切です。投稿者さんの人生は、投稿者さん自身が作っていくもの。まずは自分の気持ちに正直になって、仕事を辞めるのか続けるのか、もう1度考えてみてはいかがでしょうか。
文・こもも 編集・古川純奈 イラスト・はなめがね
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母のせいで?>離婚されて困るのも、変わらなきゃいけないのも…もしかして私!?【第8話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<許せない!>苦手な教科がある日は欠席するクラスメイト。ズル休みを許す親って「やさしい」の?ママスタ☆セレクト
-
<墓参りは強制?>家族3人で幸せな日々…が!「父の墓参りに行きたい」不和の予感?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】「女にはわからない!」男の言い分も理解してくれ<第15話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママたちがもっとも読んだ「ライター記事」トップ9!1位は「お米」問題【2025年4月ランキング】ママスタ☆セレクト
-
<子どもの身だしなみ>教えて貝印さん!ムダ毛やカミソリに関する疑問を解決ママスタ☆セレクト
-
<マズい米は嫁に渡せ!>いい人だけど…お米のやりとりに関しては「感謝できない!」【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<浮気以外の何?>ほとんど家に帰ってこなくなった旦那。家で寝ることもほぼありませんママスタ☆セレクト
-
<差別かな?>同僚の子どもが発達障害で、自虐的に話をされるけれど返事に困る…何を話せばいい?ママスタ☆セレクト