提供:ママスタセレクト

<中学生のゲーム課金>【後編】課金は反対!でも親が嫌だからって子どもにも禁止していいの?毒親?

2022.06.20 22:20
078_中高生_善哉あん

前回からの続き。中3のお子さんを育てている投稿者さん。わが子が「お小遣いの8,000円を使ってゲームに課金をしたい」と相談してきたことで投稿者さんは頭を悩ませてしまいました。というのも投稿者さん自身は課金を「もったいない」と感じるタイプで、ご自身は課金をしたことがないのだそう。できればわが子にも思いとどまってほしい……とは思っているものの、お小遣い内で課金するならば許すべきかと悩んでいるようです。
投稿者さんと同じように「課金NG派」のママたちからは「課金は癖になるからダメ」「ルールをきちんと守れるのならば課金してもいい」などの意見が寄せられました。

自分が嫌いだからって禁止していいの?


さて「課金はできればやめてほしい」と考えるママたちがいる一方で、投稿者さんのお子さんの肩を持つ意見も集まったようです。
『「親である自分が嫌いだからダメ! 許さない!」って……結構毒親な気がする。子どもがお小遣いでやりくりしてるものをそこまで禁止する? 中3でしょ?』
『お小遣いならいいんじゃないかな。ゲーム買うのも課金も変わらないと思う』
「親である私が嫌いなことは、子どもにもさせない!」という姿勢はいかがなものか……と諫めるようなコメントを寄せたママたち。言うまでもありませんが、親と子どもは別人格です。それぞれ好きなものや嫌いなものが違うのは当然のことですよね。「ママは嫌いだから課金はしちゃダメ」と頭ごなしに押し付けてしまっては、子どもが不満に感じる可能性も……。ある程度は子どもの自由を認めることも必要なのではないでしょうか。

自分は嫌いだけど……許可している



『私もゲームの課金は無駄だと思うけど、子どもはしてる。もったいないとは思うけど、お小遣いは本人のものだし許してる』
『2ヶ月分のお小遣いを課金に注ぎ込むのは親としてはやめて欲しいとは思うよね。でも本人にとっては他のつかい道を我慢してでも課金したいんだろうから許可する。自分も子どものころ、くだらないものにお小遣いを全部注ぎ込んだりしてたからちょっと理解できる』
『私も課金は大嫌いだけど子どもには許してる。子どもと親は別だからね、考えを押し付けるのもどうかと思う』
「自分は課金しないタイプだけれど、子どもが課金をするのは許可している」と話すママたちも。内心「もったいない!」とは思いつつも、子どものお金の使い方には口を出さないように決めているのでしょう。お小遣いは子どものお金だと考えているからこそ、子ども自身の判断を尊重しているのではないでしょうか。「自分は自分、子どもは子ども」と切り分けて考えているのかもしれません。

たとえ後悔しても……それも経験


失敗しなければわからないこともあると話すママたちも現れました。
『課金はどんどん止まらなくなると知ってる身からしたらやめさせたいけど、こればっかりは経験しないとね』
『むしろ課金はお小遣いからしかさせてない。お小遣いの追加や前借りは一切なしだから、お金のやりくりを考える経験になるかなと思ってる』
「課金はのめりこみ始めるとなかなか抜け出せないものだと知っているからこそ、わが子にはやめさせたい」と考えているママたち。しかしだからこそ「経験しないと理解できないこともあるかもしれない」と思ってもいるようです。わが子が失敗する様子は親としては心が痛むものですよね。しかし"可愛い子には旅をさせよ"との言葉通り、いろいろなことを経験させるのも育児において大切なことのひとつです。お金の失敗は時には怖いものでしょう。むしろ親の目の届く範囲にいるうちに失敗をしておいたほうが安心、と考えているのかもしれません。

話し合ってルールを決めよう



「自分が嫌いだから」と子どもの選択を頭ごなしに否定するのはあまりいいことではないでしょう。しかしだからといって放任しすぎるのも考えものです。それならば課金をする際のルールを決めてみるのはどうでしょうか。
『課金していいか確認してくるんだから、投稿者さんのお子さんはしっかりした子だと思うよ。頭ごなしに反対しないで、課金額の上限を決めたりルールを話し合ってみたらどうかな』
『せっかく今回は親に相談してくれたのに、次から隠れて課金されたらその方が困るよ。次に同じようなことがあったときにお金の使い方について話し合ってみたら? 形の残らないものに使うのは消費の形としてはありだし、頭ごなしには否定しないほうがいいよ』
課金額の上限を決める、課金するときには必ず親に相談するなどのルールを決めて、それがしっかり守られているのなら課金を許可してもいいかもしれません。どんな内容のルールなら親子ともに納得ができるのか、一度ゆっくりと話し合ってみてはどうでしょうか。

「お小遣いの8,000円をゲームに課金したい」と言われて驚いてしまった投稿者さん。自分とわが子との価値観が違うと戸惑うのは当然かもしれませんね。しかし当たり前のことながら、親と子は別の人間です。好きなものや嫌いなものが違うことはよくあることでしょう。だからこそ親子間でのルールを決めてそのなかで楽しめるといいですね。

文・motte 編集・みやび イラスト・善哉あん

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <長男嫁だけが大変!?>旦那にグチるも「3日間だけ!」なぜ私だけがガマンするの?【第4話まんが】
    <長男嫁だけが大変!?>旦那にグチるも「3日間だけ!」なぜ私だけがガマンするの?【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <パートで働く場合>何歳まで働き続けようか悩む。非正規雇用のみんなはいつまで働くつもりでいるの?
    <パートで働く場合>何歳まで働き続けようか悩む。非正規雇用のみんなはいつまで働くつもりでいるの?
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母「私に任せて!」>義両親のトンデモ行動にヒヤヒヤ!預けたくない理由がある【第2話まんが】
    <義母「私に任せて!」>義両親のトンデモ行動にヒヤヒヤ!預けたくない理由がある【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【弟嫁、距離ナシNG?】出産した義妹へアドバイスするぞ、先輩ママとして!<第4話>#4コマ母道場
    【弟嫁、距離ナシNG?】出産した義妹へアドバイスするぞ、先輩ママとして!<第4話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. 【福井県坂井市池田禎孝市長・第3回】体力・学力は全国トップクラス!子育て経験者オススメの教育環境
    【福井県坂井市池田禎孝市長・第3回】体力・学力は全国トップクラス!子育て経験者オススメの教育環境
    ママスタ☆セレクト
  6. <失敗が怖い!>「落ちた~!」不合格だった姉。受験生となった中3妹にも異変が!?【第1話まんが】
    <失敗が怖い!>「落ちた~!」不合格だった姉。受験生となった中3妹にも異変が!?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <義家族とのキョリ感>最低限のお付き合いでOK?平和な関係を望んだ私たち夫婦の結論【後編まんが】
    <義家族とのキョリ感>最低限のお付き合いでOK?平和な関係を望んだ私たち夫婦の結論【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <義母はヨメの味方?>不貞はモテる証拠!?盛り上がる義両親と夫「ふざけんなッ!」【第4話まんが】
    <義母はヨメの味方?>不貞はモテる証拠!?盛り上がる義両親と夫「ふざけんなッ!」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義妹の怒り、原因は?>弟の夫婦が大揉め「浮気だー!」なぜ夫婦で話さないの……?【第1話まんが】
    <義妹の怒り、原因は?>弟の夫婦が大揉め「浮気だー!」なぜ夫婦で話さないの……?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事