提供:ママスタセレクト

<申し訳ないけれど>義実家に泊まることがあるけれど、本心は泊まりたくない!?その理由は?

2022.01.25 06:10
124_義父母(父母)_森乃クコ
お正月やお盆など義実家に行く機会は年に何回かありますか? もし日帰りが難しい距離ならば、義実家に泊まることになるケースもあります。しかしママたちにとって義実家は、何度行っても勝手がわからない場所。泊まりたくないと思うこともありますよね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『義実家に泊まるのが嫌だと思うのはなぜ? 理由を教えてください!』
義実家に泊まりたくないと思う背景には、人それぞれ理由があるはず。義実家がある場所や義実家に住む人たちとの関係性なども原因になってくるかもしれませんね。ママたちはどんな理由で、義実家に泊まりたくないと思っているのでしょうか。

義実家に泊まりたくない。お風呂に大きな問題あり!



『トイレとお風呂・洗面所が独立していないこと。アコーディオンカーテンはあるけれど、お風呂に入るときや上がった後に慌てて着替えすることになる』
『勝手にドアを開ける。それがお風呂上がりだとわかっている洗面所でも』
『私が風呂に入るときに脱いでいたら、義祖母が普通に洗面所に入ってきた。それが嫌だから入るときに中から鍵をかけたら、「鍵がかかっている」と文句を言われた。全員寝静まる時間までお風呂に入れなくて嫌だった』
義実家に泊まると、お風呂に入ることになり服を脱ぐことになります。脱衣所はあるものの、ノックなしでドアを開けられることもあるとなれば、常にヒヤヒヤしてしまいますね。義実家にとっては、何も言わず脱衣所のドアを開けるのは日常的なことであったとしても、ママたち家族はそうでない場合もあるでしょう。習慣の違いがあるとはいえ、着替えを見られるのは嫌なものですよね。慌ただしく着替えなければならないと思うと、不自由ささえ感じることもあるようです。

冬はとにかく寒い!


『山に近いところだったから、とにかく冬は寒くて。底冷えがすごかった』
義実家が寒い地域にあるとつらいという意見も。さらに義実家の家が建ててからかなり時間が経っていると隙間風が入ってきたり、暖房をつけても暖まりにくかったりします。普段生活している家が暖かいと、温度差に耐えられない場合もあるようですね。

義実家にいる人たちが苦手



『義妹が嫌い。気を遣うから疲れる』
『義姉夫婦、義妹夫婦も同時に帰省。うちは子どもが3人いるし、シンプルに大人数過ぎて嫌。お風呂とかトイレとか、かわるがわるだし、私と義理姉義妹の旦那たちは他人。居場所がないんだけれど』
ママたちが義実家に泊まるタイミングで、旦那さんのきょうだい家族も一緒になることもあります。そうなると大人数になってしまい、食事のときに座る場所やお風呂の順番など、気にしなければならないことが多くなってしまいますね。特に男性陣は異性であることから、義姉妹へとは違う気遣いも生まれてしまうのかもしれません。

義実家で飼っているペットが苦手


『猫がいる、アレルギーなのよ。室内犬や猫などペットがたくさんいるのも嫌です』
義実家にいる人たちのことは苦手ではないとしても、ペットがいるから義実家を避けてしまうこともあるようです。普段から義実家のペットに触れていれば、ペットとの関係性も良くなるのでしょうけれど、大概の場合そうではないでしょう。よく吠える犬が義実家にいる場合は、吠えられるのが嫌で義実家に行けないという人もいるかもしれませんね。また自分や家族に動物のアレルギーがあると、義実家に泊まることはもちろん、行くのも難しいのではないでしょうか。

関係が良くても悪くても、気疲れをしてしまう


『気を遣うし、面倒くさい』
『何よりも気疲れでしょ。良い人なんだけれど、やっぱ気を遣うし落ち着かないし無理』
たとえ旦那さんの両親やきょうだいとの関係が良いとしても、ママたちにとって義実家はアウェイな場所。泊まるとなると食事の用意や掃除を手伝うことになりますし、会話を弾ませなければ……と気を遣ってしまうこともありますよね。トイレに入ることにさえ気を遣うこともあるでしょう。普段から義実家に頻繁に行っていればここまでの気遣いはないのでしょうけれど、年に数回では気を遣わないわけにはいきません。みなさん、自分の家に帰るとぐったりしてしまうくらい疲れてしまうようです。

子どもが大きくなると義実家に泊まらなくなる?


義実家に泊まるかどうかは、もしかしたら子どもが小さいことも関係しているのかもしれません。筆者の弟家族は過去に実家に泊まることがあったのですが、子どもが小学校中学年になってからは、泊まることがなくなりました。子どもが小さい頃は、子ども自身が祖父母の家に泊まることを楽しみにしていたようなのですが、その気持ちがだんだんと薄れてきているようです。年齢とともに気恥ずかしさがあるのかもしれませんね。それに子どもの習い事や部活があったりと、忙しくなって都合がつかないこともあります。そう考えると、ずっと義実家に泊まる習慣が続くわけではなく、いずれはなくなる可能性もあります。

「終わりがある」と考えると、少し気が楽になるかもしれませんね。

文・こもも 編集・しらたまよ イラスト・森乃クコ

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <人材不足じゃなかったの?>働きたいのにパートが決まらない!幼稚園ママたちはどんな仕事をしてる?
    <人材不足じゃなかったの?>働きたいのにパートが決まらない!幼稚園ママたちはどんな仕事をしてる?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母のせいで?>息子に非がある…けど嫁だって悪かったんじゃない?【第6話まんが:義母の気持ち】
    <義母のせいで?>息子に非がある…けど嫁だって悪かったんじゃない?【第6話まんが:義母の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】「DNA鑑定したい」は妻と息子を侮辱する言葉!<第13話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】「DNA鑑定したい」は妻と息子を侮辱する言葉!<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. ママたちがもっとも読んだ「まんが記事」トップ10!1位は義姉が勝手に【2025年4月ランキング】
    ママたちがもっとも読んだ「まんが記事」トップ10!1位は義姉が勝手に【2025年4月ランキング】
    ママスタ☆セレクト
  5. <今めちゃくちゃ悩むこと>ママ友って必要ですか?新しい環境で困る…? #ママスタニュース
    <今めちゃくちゃ悩むこと>ママ友って必要ですか?新しい環境で困る…? #ママスタニュース
    ママスタ☆セレクト
  6. <乗り遅れた?>小学3年生になって続々誕生した“仲よしペア”。あぶれている娘が心配
    <乗り遅れた?>小学3年生になって続々誕生した“仲よしペア”。あぶれている娘が心配
    ママスタ☆セレクト
  7. <母の日にケーキなし?>ケーキの横取り?「マジで許さない!」義妹の怒りに救われる【第4話まんが】
    <母の日にケーキなし?>ケーキの横取り?「マジで許さない!」義妹の怒りに救われる【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <親に隠し事>内緒で習い事の先生に手紙を出していた!「怒られると思った」と本人は言っていて…?
    <親に隠し事>内緒で習い事の先生に手紙を出していた!「怒られると思った」と本人は言っていて…?
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母の荷物>荷物を預かり⇒徒歩2分の義実家へ届ける…が月5回!角を立てずに断る方法はある?
    <義母の荷物>荷物を預かり⇒徒歩2分の義実家へ届ける…が月5回!角を立てずに断る方法はある?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事