提供:ママスタセレクト

インターホンが鳴っても居留守を使う人たち。居留守がバレると印象が悪い?

2021.11.29 23:20
pixta_20586796_M

日中、家に居るときにインターホンが鳴ったら、みなさんはどうしますか? 来客か何かの用事かもしれないので対応すると答える方もいるでしょう。今回ママスタコミュニティに寄せられた話は、在宅中にインターホンが鳴っても居留守を使うことがあるというママからのものでした。
『今日は具合が悪くて寝込んでいて、インターホンが3回鳴ったけど、寝間着だから居留守を使った。モニターすら見なかったよ。でも家の明かりはついているし、エアコンの室外機も回っているから、家にいるのバレバレだよね。結局近所の人に「家に自転車があったからいると思ったんだけど」って言われてしまった。アポなし訪問はしんどいから居留守を使っちゃわない?』
体調が悪くて寝込んでいる日に限らず、誰にも会いたくないし話したくない日ってありますよね。そのようなときに予定にないアポなし訪問のインターホンの音がなったら、居留守を使うこともあるかもしれませんね。

また家事をしていたり、インターホンの音が聞こえにくい場所に居たりすると、意図せず居留守になってしまうこともあるかもしれません。投稿者さんが投げかけた話題に、ママたちはどのような反応を見せるのでしょう?

結構多い?アポなし訪問には居留守を使うママたち



『宅配以外はすべて居留守にしているよ。インターホンの下に「宅配業者とこちらから依頼した業者のみ対応する。それ以外はインターホン押さないでください」的なプレートを貼り付けている』
『宅配とか、大体用事が読める近所の人(班長やゴミ当番)以外のアポなし訪問は、基本的に居留守だわ』
『昼間は基本居留守。家の構造上、居留守を使っても外からはあまりわからないんだよね。居留守がバレて後から何か言われても、適当にごまかしている。「大事な電話をしていた」とか「お昼寝をしていたので気がつきませんでした」って』
セールスや勧誘対策、防犯面を考えてなど、さまざまな事情から「基本は居留守」にしているママの声が目立ちました。アポなし訪問にすべて対応していると、家事の手が止まってしまったり、せっかくの休息タイムが奪われたりなど、いいことがあまりないからかもしれませんね。

居留守なことがバレても気にしない!


『勧誘やらセールスはすべてガン無視。でもうちペットがいて、ずっとエアコンがついてるんだよね。そのせいで本当に留守のときに来た人に後日、「室外機が回っているから家に居ると思った」ってよく言われる』
『インターホンのモニターを見て、明らかに勧誘とか営業っぽい人だったら出ない。子どもがドタバタしているから居留守を使っていることがバレバレだろうけど気にしない』
『余裕で居留守を使う。配送なら頼んでいるからわかるし、友だちとかなら電話をしてくるだろうし。急な来客はろくな用がないよ。インターホンに出なきゃいけない決まりなんてないんだから、バレバレでも関係ない。出たくないから出ないでいいと思う』
家の前の自転車やエアコンの室外機、テレビや子どもたちの声、家事をする音などで居留守を使ってもバレバレかもしれません。しかしママたちが話しているように、必ずしも対応しないといけないという決まりがあるわけでもありませんよね。だったら気が向かないときは、対応しなくてもいいのかもしれませんね。

居留守を使われると困るという声も……



『やっぱり居留守を使う人っているんだね。今、町内会の班長をやっていて、班内の人と交流がない人に用があって訪問したら居留守を使われた。本当に用があるから訪ねたのに困るよ』
『去年引っ越して来たわが家のお隣さんが、居留守を使い続けている。普段はほぼ接点ないからいいんだけど、町内会とかの用事があると本当に困る。仕方なくメモを入れておくんだけど、反応がまるでなくて伝わっているのかわかんない』
居留守を使われてしまうことで、困っているという声も寄せられました。

ただ連絡事項を伝えるだけなら、メモ書きをポストインすればいいかもしれませんが、伝わったかどうかを確認したい場合や、返答をもらいたいときなどは困りますよね。急いでいることもあるかもしれませんので、居留守にも臨機応変さが求められるのかもしれませんね。

意図せず居留守になることもあるので気にしなくていいのでは


『体調が悪かったりお風呂掃除をしていて気づかなかったりとかもあるし、仕方ないよ。いつでも出られる訳ではないし』
ママたちの声を見ていると、基本的にアポなしの来客には居留守対応にしている印象を受けました。また事情によりわざとではなく結果的に居留守になってしまうことも仕方がないのでは? という声も寄せられています。

近所の方に後からなにか言われることもあるかもしれませんが、気にすることもないかもしれませんね。体調不良ならそのまま正直に話したり、「家事をしていて聞こえなかった」とか「2階にいると聞こえにくい」などとうまく誤魔化したりしてもいいのではないでしょうか。ただ、町内会の班長さんなど近隣の方は何か大切な伝言がある場合もありますので、何度か来ている際はこちらから声をかけることも必要かもしれません。

後からどのように対応するかで印象が変わるでしょうから、居留守を使うことが必ずしも印象が悪いことだとは思わなくていいと筆者は思いますよ!

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <愛しさあふれて>おいもちゃん、ぴーちゃん……子どもを謎のあだ名で呼んじゃうママたち
    <愛しさあふれて>おいもちゃん、ぴーちゃん……子どもを謎のあだ名で呼んじゃうママたち
    ママスタ☆セレクト
  2. <義家族ご一行、私がお世話?>何を謝る必要が?「お詫び」を要求する夫と義母に呆れ【第5話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>何を謝る必要が?「お詫び」を要求する夫と義母に呆れ【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】抱いていたしまった疑念は消えず…「確認したい!」<第7話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】抱いていたしまった疑念は消えず…「確認したい!」<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <おいしいの?>お米が2024年から2倍に値上がり!備蓄米、買う?買わない?あと名前が悪くない?
    <おいしいの?>お米が2024年から2倍に値上がり!備蓄米、買う?買わない?あと名前が悪くない?
    ママスタ☆セレクト
  5. 1000人のママたちが回答!2025年のゴールデンウィークの過ごし方は? <ママのリアル調査>
    1000人のママたちが回答!2025年のゴールデンウィークの過ごし方は? <ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  6. <孫の帰省にモヤッと?>ごめんね!孫とは思えないし気も遣う…正直な気持ちを話すと?【中編まんが】
    <孫の帰省にモヤッと?>ごめんね!孫とは思えないし気も遣う…正直な気持ちを話すと?【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <クビになるかも>子どもがまた熱を出してパートを休んだ。職場の人が優しいから申し訳ない…
    <クビになるかも>子どもがまた熱を出してパートを休んだ。職場の人が優しいから申し訳ない…
    ママスタ☆セレクト
  8. <マナー違反なのか?>義母からご飯の食べ方について注意!三角食べをしないのは行儀が悪いの?
    <マナー違反なのか?>義母からご飯の食べ方について注意!三角食べをしないのは行儀が悪いの?
    ママスタ☆セレクト
  9. <寡黙な義父と同居>夫のスマホに怪しいメッセージ「まさか浮気!?」信用できない…【第2話まんが】
    <寡黙な義父と同居>夫のスマホに怪しいメッセージ「まさか浮気!?」信用できない…【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事