提供:ママスタセレクト

ママ友とうまく付き合っていくために知っておくべき、「してはいけない」「頭に入れておきたい」ルール

2021.06.19 06:10
38_ママ友_わたなべこ

ママ友との関わり方は、すごく難しいですよね。こちらが良かれと思ってしたことが、相手には不快なものだった……なんてことは、よくある話。価値観はそれぞれなので細かいことは仕方ないと考えるにしても、できるだけトラブルは避けたいものです。
『ママ友との付き合いの中で、これはしない方がいいことってなにかありますか?』
ママスタコミュニティにも、このような相談がたくさん投稿されています。相手を不快にせずに、気持ちいい関係を築いていけるように気をつけるべきポイントについてまとめてみました。

仲良くなりすぎると後々大変なこともある



もちろん、良い人はたくさんいます。ただ「子どものママ」という共通点だけで知り合ったママ友と、価値観が合うとは限りません。ママ友というカテゴリに入る人たちとは、ある一定の距離を保つことがベストなようです。
『仲良くしすぎない』
『一定の距離は保って付き合う方がトラブルに巻き込まれにくい』
『家族ぐるみで付き合わない』
『「親しき仲に礼儀あり」は、絶対頭に入れておく』
『意気投合しても、すぐに「一緒に」何かをやることはしない。PTA役員、家族ぐるみの遊び、習い事』

詮索好きな人に踏み込まれがちな会話


会話のネタにしてはいけないこと、会話をする上で気をつけるべきこと。これらを頭に入れておくだけでも、ママ友とのトラブルを回避できるかもしれません。
『納得できないことなら、無理して相手に同調しない』
『見ざる、言わざる、聞かざる。この3つの掟を守る』
『宗教と政治の話はしない』
『育児について意見するのは絶対にやめた方がいい』
『旦那や義母の愚痴は言わないほうがいい』

ママ友との関係は「来る者は拒まず、去る者は追わず」



ママ友との関係がこじれてストレスを抱えてしまう人も少なくないよう。しかし子ども同士が関わりを持たなくなった時点で、ママ友として交流が薄れることもあります。深く関わらず、すぐに離れられるくらいの距離があるといいですね。
『こいつヤバイ! と思ったらすぐに離れる』
『避けられていると思ったら、深追いしない』
『SNSの交換はLINEのみ!』
『何かに勧誘されたらすぐに距離を置く』
『家のことを根ほり葉ほり聞いてくる人とは深く付き合わない。本当のことは言わない』
ママ友に限らず人との付き合いについては、「こんな人は危険」「こういう人との付き合いはやめたほうがいい」などという直感は、みなさんなんとなく頭の中にあるのではないでしょうか。

逆にママたちの意見の中で、もし「無意識にやってしまっていた……」というものがあれば、こっそり改めていくのもいいかもしれません。ママ友との関係を穏やかなものにするためには、少なくとも自分自身が誰かに嫌な思いをさせないよう意識していくことはとても大事ですね。

文・鈴木じゅん子 イラスト・わたなべこ

関連リンク

関連記事

  1. <義母VS実母>【前編】アポなし義母にモヤモヤ……見かねた実母の”大作戦”とは?
    <義母VS実母>【前編】アポなし義母にモヤモヤ……見かねた実母の”大作戦”とは?
    ママスタ☆セレクト
  2. 「パールのネックレスを娘に贈りたい!」みんなはどんなタイミングで誰にプレゼントされた?
    「パールのネックレスを娘に贈りたい!」みんなはどんなタイミングで誰にプレゼントされた?
    ママスタ☆セレクト
  3. 子どもって残酷…! 我が子から言われてショックだった言葉【前編】
    子どもって残酷…! 我が子から言われてショックだった言葉【前編】
    Googirl
  4. <ソファと化した旦那>ついつい言ってしまった嫌味……「性格悪いな」【前編:ダメパパ図鑑80人目】
    <ソファと化した旦那>ついつい言ってしまった嫌味……「性格悪いな」【前編:ダメパパ図鑑80人目】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【前編】「ひとりっ子はかわいそう」の声にウンザリ。他人の家庭に口を出すのはなぜ?
    【前編】「ひとりっ子はかわいそう」の声にウンザリ。他人の家庭に口を出すのはなぜ?
    ママスタ☆セレクト
  6. もし過去に戻れるとしたら、同じ人と結婚する?違う人とやり直す?
    もし過去に戻れるとしたら、同じ人と結婚する?違う人とやり直す?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?
    <ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】
    <義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!
    <将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!
    ママスタ☆セレクト
  5. <受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】
    <受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】
    <学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <血の気が引くとは>わずかな油断が命取りに。子どもが迷子になるタイミングと対策を考える
    <血の気が引くとは>わずかな油断が命取りに。子どもが迷子になるタイミングと対策を考える
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事