提供:ママスタセレクト

【前編】娘の友達が遊ぼうとしつこい!動画の閲覧、お菓子の催促……どうすればいい?

2021.01.12 10:30
009_小学校_Ponko
子ども同士が仲良く遊ぶ姿は、とてもほほえましいものですよね。しかしあまりにも遊ぶのが頻繁であったり、場所がいつも自分の家ばかりとなると、少々嫌気がさしてしまうことも。そのうえお行儀のよくないことをされたとなれば、「もう家に入れたくない!」と思ってしまうのも無理もないことです。ママスタコミュニティにも、わが子の友達のことで悩むママからこんな投稿がありました。
『娘の友達で幼稚園のお迎えで会う子がいるのですが、毎日のように「〇〇ちゃん(私の娘)の家に行きたい!」と私に言ってきます。最初のうちは受け入れていたのですが、妊娠してつわりも辛いので避けていました。最近つわりも軽くなり、久しぶりにその子のお母さんに幼稚園で会いました。その後私たちを待っていたようで、「遊びたい!!」と言ってきました。私も久しぶりだったので受け入れました。でもそれからは毎日のように「遊びに行きたい!」「待っていて!!」と言われるようになり困っています。お母さんも子どもを止めませんし、「いい?」と聞いてくるくらいです。それに「今日は用事があるんだ」と言うと、「じゃ、それが終わってから!」と返してきます』
娘さんの幼稚園の友達を家へ招いたことから、毎日のように「遊びに行きたい」と言われるようになってしまった今回の投稿者さん。妊娠中ということもあり、「毎日」のお誘いでは自身の体調も心配になってきますよね。それほど頻繁になってくると、本来であれば親も遠慮するかと思いますが、相手のママは気にせず子ども同士を遊ばせたがっている様子。そんな相手のママの様子に投稿者さんは困惑しています。

なぜその子はそれほど一緒に遊びたいと思っているの?



『その子がうちに来たい理由は動画が見れることと、お菓子が食べれることです。その子の家では動画は禁止で、お菓子も健康に気をつけたものなので、子どもが好むような一般的なお菓子はありません。だから動画を見始めればずっと見ていますし、お菓子も催促していきます。もしお菓子を出さなかったら、うちの子に持ってこさせます。その子とはお迎えのときに毎日会うことになるので、どうしたらいいのでしょうか』
どうやら相手の子は、自分の家では動画を見ることができず、好きなお菓子を食べることもできないようです。だからこそ投稿者さんの家へ行きたい気持ちが強いのかもしれませんね。

そんな子どもの気持ちはわからなくもないです。しかしそもそも、「親が普段子どもにさせないことを、よその家でするのは許す」という矛盾はいかがなものなのでしょうか。相手の子も1人で投稿者さんの家へ遊びに行っているならば、きっとどんなことをして遊んだのかくらいは親に話しているはず。これでは「家で動画を許さないならば、よそでもしないように子どもに教えてくれたらいいのに……」と感じてしまうところもありますよね。相手のママの考え方に納得できない部分があることからこそ、投稿者さんはその子の扱い方に困っているのではないでしょうか。

せめて「お菓子」くらいは持参してくれるといいよね……


また「動画を見たがる」のとともに、投稿者さんの悩みの種となっている「お菓子の催促」。普段相手のママが健康に気を遣ったお菓子を食べさせているのならば、子どもを預けるときにはそれを子どもに持たせるなどの配慮もあってほしいところ。これではいくらわが子の大切なお友達とはいえ、相手の子の行動に多少なり嫌悪感がでてきてしまいそうですし、相手のママに腹立たしさも感じますよね。とはいえわが子も相手の子も、「一緒に遊びたい」という気持ちは同じ。遊ばせないようにするのも心苦しいところがあります。こういった場合、どういった対応をすればよいのでしょうか。

ひとまず「動画」は見せないようにしてみては?



『動画も「遊んでいるときはつけないよ、見たかったら家で見てね!」ときちんと伝えたらいいんだよ。ママは弱すぎ』
『動画を見せなければいいじゃん。わが家は友達がいるときに動画やゲームは禁止だよ。友達といるときは友達と遊ぶ。それができないなら解散』
友達が遊びにきたときの対策として、お菓子は娘さんに持ってこさせてしまうかもしれませんが、動画を見せないようにすることは工夫次第でできそうですよね。相手の子の場合、お菓子や動画のためだけに遊びに来ているようなところもあります。本来の目的が「わが子と遊ぶため」だということを忘れてはなりません。一緒に遊ぶならば2人でできること、例えば幼稚園で教えてもらったような手遊びや折り紙、庭でボール遊びなどを提案する。これも投稿者さんができる工夫のひとつではないでしょうか。

投稿者さんの場合には妊娠をしています。子ども同士が頻繁に自分の家で遊ぶだけでも大変なのに、それが毎日続くようでは身体的にも精神的にも負担が大きすぎるのではないでしょうか。どれだけ「動画」や「お菓子」を工夫しようとも、遊びにくる子の態度がなかなか変わらなければイライラもしますし、今ストレスを溜めながら子どもたちを遊ばせることは賢明な判断ではありません。もしそれが続くようならば、いっそのこと最初から断るのもひとつの手です。

後編へ続く

文・川崎さちえ 編集・古川純奈

関連リンク

関連記事

  1. 「好きだけど夜の関係はもてない」と旦那から離婚を切り出された。どうすればいい?と悩むママに寄せられたさまざまなアドバイス
    「好きだけど夜の関係はもてない」と旦那から離婚を切り出された。どうすればいい?と悩むママに寄せられたさまざまなアドバイス
    ママスタ☆セレクト
  2. 【後編】来年から実母との同居が始まる。自分のことばかりの実母。どうすれば同居がうまくいくのだろう
    【後編】来年から実母との同居が始まる。自分のことばかりの実母。どうすれば同居がうまくいくのだろう
    ママスタ☆セレクト
  3. 【前編】義実家があまりにも汚い……。どうやってきれいにさせる?その後の維持のポイントは?
    【前編】義実家があまりにも汚い……。どうやってきれいにさせる?その後の維持のポイントは?
    ママスタ☆セレクト
  4. 誰にも相談できない。夜のおむつが取れない6歳の子ども、そろそろ小学生なのにおねしょに悩む……
    誰にも相談できない。夜のおむつが取れない6歳の子ども、そろそろ小学生なのにおねしょに悩む……
    ママスタ☆セレクト
  5. <義姉夫婦が育児放棄?>甥っ子に「おばさんの家で暮らしたい」と言われた。どうする?【前編まんが】
    <義姉夫婦が育児放棄?>甥っ子に「おばさんの家で暮らしたい」と言われた。どうする?【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. <子どもを助けたい!>甥っ子に「おばさんの家で暮らしたい」と言われた。どうする?【中編まんが】
    <子どもを助けたい!>甥っ子に「おばさんの家で暮らしたい」と言われた。どうする?【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <子連れ入店禁止して!>子ども対応ができないなら言ってくれれば…期待した私が悪い?【後編まんが】
    <子連れ入店禁止して!>子ども対応ができないなら言ってくれれば…期待した私が悪い?【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <コントロールしたい>実母が働くことを否定してくる。「仕事辞めたら?」に従ったほうがいいの?
    <コントロールしたい>実母が働くことを否定してくる。「仕事辞めたら?」に従ったほうがいいの?
    ママスタ☆セレクト
  3. <最後の家族旅行が!>旅行のため節約、娘たちも乗り気なのに!人手不足で休めない!?【中編まんが】
    <最後の家族旅行が!>旅行のため節約、娘たちも乗り気なのに!人手不足で休めない!?【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. <ウザい?>目立つことが大好きなわが子。よく周りに引かれるので、優等生になってほしいです。
    <ウザい?>目立つことが大好きなわが子。よく周りに引かれるので、優等生になってほしいです。
    ママスタ☆セレクト
  5. <帰省しすぎ?>ママ友からの謝罪「イヤな言い方してごめん」適切な帰省の頻度は…?【第4話まんが】
    <帰省しすぎ?>ママ友からの謝罪「イヤな言い方してごめん」適切な帰省の頻度は…?【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【旦那の「ママ」がイヤ!】友人の意見「人前で呼んでないならOK」客観的な考え方で冷静に<第8話>
    【旦那の「ママ」がイヤ!】友人の意見「人前で呼んでないならOK」客観的な考え方で冷静に<第8話>
    ママスタ☆セレクト
  7. 【義母、嫁の食レポは常識!】義両親とは絶縁!守ってくれない旦那、焦る…<第18話>#4コマ母道場
    【義母、嫁の食レポは常識!】義両親とは絶縁!守ってくれない旦那、焦る…<第18話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【職場で言われてイヤだった言葉】上司のミス発覚「次は気をつけて」え?<第7話>#ママスタショート
    【職場で言われてイヤだった言葉】上司のミス発覚「次は気をつけて」え?<第7話>#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <息子は性的マイノリティ?>大切な息子の大切な人!寄り添うふたりの晴れ姿に感涙【第3話まんが】
    <息子は性的マイノリティ?>大切な息子の大切な人!寄り添うふたりの晴れ姿に感涙【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事