

私の返信でグループトークの会話が止まった……何がいけなかったの?
2020.12.28 06:00
提供:ママスタ☆セレクト

普段何気なく使っている言葉ですが、同じ言葉でも受け取る人やタイミングによって、意図しない展開に発展してしまうことってありますよね。
『友人とのLINEグループで、「年賀状を送るのに、住所が消えたから教えて~」と言われました。でも私は年賀状を作ることが嫌いだから、もう年賀状はやめたいなって思っていて。そこで私は、「LINEで送るから、年賀状は大丈夫だよ~」と返信したところ、グループ内の会話が止まってしまいモヤモヤしています』
毎年の年賀状のやり取りが面倒になり、昨年から年賀状ではなくLINEで年始のご挨拶をしているという投稿者さん。こちらはLINEで済ませているのに、お友だちに手間をかけさせ、わざわざ年賀状を送ってもらうことに申し訳ないと感じていたのだそう。
相手を気遣ってした返信なのに、なぜかLINEのグループトークの会話がピタッと止まってしまいました。そのことに投稿者さんはモヤモヤが収まらないようです。なぜ会話は止まってしまったのでしょう。
どうして会話が止まってしまったままなの?モヤモヤする気持ちが止まらない
『私はLINEで挨拶をしているのに、わざわざ年賀状をもらうのは悪いからと、「大丈夫だよ~」と報告したつもりだったのに……。グループLINEの会話が私で止まっているから、「ん?」と思って。私だったら「おっけー!」くらい言うのになって思うとモヤモヤする』
LINEに限らず、自分の発言で会話が終わってしまうとなんだか気まずい雰囲気になることってありますよね。自分の発言が悪かったのか、問題でもあったのかと考え込んでしまいそうです。
会話が止まってしまったことは、何か意図があってのことなのか、返信をするタイミングが合わなかっただけなのか。それともたまたま誰も発言しなかっただけなのか。モヤモヤする投稿者さんに、ママたちからある言葉について意見が寄せられました。
意図せず言った言葉が予想外の捉え方をされた可能性が……
『LINEでの挨拶そのものには何も思わないけど、聞かれているのに「大丈夫だよ~」って言ったからじゃない?』
『先手を打って、早めに「今年からLINEにするね~!」って送っておけばよかったのに。「大丈夫」って言い方は、なんとなく上司が部下から「年賀状を出していいか」を聞かれて断るときの表現っぽさがあるかもしれないよ』
『私は年賀状どころか、LINEでの挨拶も「いらな~い」って感覚だから何も思わないけれど、「年賀状は大丈夫」って言い方は捉えようによっては上からかなとは感じたよ』
投稿者さんの発言のなかに登場した「大丈夫」という言葉。ママたちはこの言葉に、会話がストップしてしまった原因があるのでは? と意見を寄せてくれました。
『私も年賀状はほぼ出していないけど、そのやり取りなら住所教えた上で、「私はLINEにさせてもらうね~!」だけでよくない?』
自分は年賀状を出す予定がないにもかかわらず、年賀状をもらうのは申し訳ないと思った投稿者さん。気遣いのつもりで言った「大丈夫」という言葉の意味がわかりづらかったため、自分はどうするのか、相手にどうしてほしいのかを伝えるとよかったのかもしれませんね。
「大丈夫」という言葉がまさかの展開になっているかも?
『みんな最初に返信をすることがイヤで、まわりの出方を見ているのかもね。LINEで返すことが申し訳ないから年賀状は送らないで「大丈夫」なのか、年賀状を送ってもらう分には「大丈夫」だけど、こちらはLINEで返すよってニュアンスなのかがわからないから返信できないパターンもあるんじゃない? あとは、あなたが遠回しにお付き合いをやめたいって言っているように受け取られているかもしれないけど』
投稿者さんの気遣いが、お付き合いをやめたいと申し出ているように受け取られる可能性もあることにびっくりです。しかし言葉は使い方やタイミング、受け取る人次第で、さまざまな解釈ができてしまうので本当に難しいですよね。
「大丈夫」という言葉は便利だけれど正確に伝わらない?
ちなみに「大丈夫」という言葉、便利だからついつい使ってしまっていませんか? たとえば筆者が子どもに、「○○は足りた?」と聞くと、子どもは「大丈夫~」と返してきます。このような場合は、「大丈夫」ではなく、「足りた」と答えるほうが相手にも正確に伝わるのでは? と常々話しています。しかし筆者自身もつい使ってしまいがちなため、人のことは言えない状態になっています。
便利な言葉は使わないように意識をしていても、なかなか抜けないものですよね……。今回も「大丈夫」という言葉が、発した本人の意図せぬ解釈をされてしまっているのかもしれません。
グループ内の誰かに相談するのも1つの手
今回の投稿者さんのモヤモヤを解消するためには、思い切って自分から話題を切り出すか、何もせず待つかの二択が解決方法になりそうです。もちろんグループLINEに直接メッセージを送るのではなく、グループ内の誰かに個別で相談をしてみてもいいかもしれませんね。
年賀状を出さないことや、LINEでしか挨拶をしないことが悪いわけではないとママたちも語っていましたので、年賀状の件は一旦切り離し、投稿者さんが抱えてしまったモヤモヤをどのように解消するかを優先して考えてみてはいかがでしょう。
ママたちの声を参考にし、視点を変えて何が起こったかを再度考えてみたり、誰かに相談してみたりすることで、抱えているモヤモヤが解消できる可能性もありますよね。またお友だちとの今後の関係をどうしたいかも見えてくるかもしれません。焦らずにしっくりくる答えを見つけてから、次のアクションを起こしてみても遅くはないと思いますよ!
文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ
関連記事
-
【後編】新年なのに…!「帰省なし」「挨拶なし」自由すぎる義弟の奥さんに物申した!…結果、気づいてしまったこととは…?ママスタ☆セレクト
-
【前編】発達障害のわが子を「特別支援学級に通わせたら離婚」と言う旦那。旦那に秘密で支援級に在籍させている人はいますか?ママスタ☆セレクト
-
旦那さんと2人きりで外食できる最後のチャンス!臨月のホテルでのランチ、行く?行かない?ママスタ☆セレクト
-
エアコンの設定温度を27度にしていると、旦那が必ず25度に下げてしまう。電気代ってそんなに違うものなの?ママスタ☆セレクト
-
旦那が30万円のコートが欲しいと言い出したけれど、1ヶ月分の給料以上!みんななら買う?買わない?ママスタ☆セレクト
-
【前編】子どもにやる気がないのに塾に行かせても無駄。そう豪語する旦那の考えは正しいの?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<距離置かれるヒト?>人から好かれないって人生損しているの?家族と上手くやれていれば問題ない?ママスタ☆セレクト
-
<剃る?剃らない?>優しい息子が女子泣かせた?NGワードに冷や汗【後編まんが:タイガ母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<剃る?剃らない?>優しい息子が女子泣かせた?NGワードに冷や汗【後編まんが:タイガ母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【使う?義実家のナプキン】えっ?義実家で生理用品もらうでしょ?何かヘン?<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】バスの中に響き渡る爆音「ブホッ」ヤバ…【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ワガママ義姉と三世帯同居>地元に戻ってきた義姉「庭に建てさせて?」絶対にイヤッ!【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<中学生の英語教育>小学校で習うから、中学校の英語は難易度が上がって大変?今しておくといいことはママスタ☆セレクト
-
<ダサい色のランドセル!?>娘「ケンカするなら…」ウチが我慢すれば丸くおさまる?【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】「支えてあげてね!」義母にも信頼されてるし…<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト