

旦那さんと2人きりで外食できる最後のチャンス!臨月のホテルでのランチ、行く?行かない?
2020.12.26 23:30
提供:ママスタ☆セレクト

産まれたばかりの子を育てるママは、昼夜問わず赤ちゃんのお世話に追われることになるでしょう。預かってくれる人がいなければ、外出さえも自由にできないことが想像に難くありません。もうじき出産を控えている臨月のママから、旦那さんと今のうちにランチに行くかを迷っているという発言がありました。
『臨月で、産まれる前に旦那とランチに行くか迷う。感染症対策はかなり徹底していそうなホテルランチ。みんななら行く?』
出産前に旦那さんと外食できるのはこれが最後のチャンスになりそうです。ホテルのレストランならば、妊婦が過ごす場所としても比較的安心だろうと思ったようですが……。あなたなら臨月での外食に対してどう考えますか?
産まれる前の最後のランチ!行きたい気持ちは分かる
子どもが産まれた後にはきっと、旦那さんとの2人きりでのランチはなかなか難しくなるでしょう。赤ちゃんのいる生活を知っている先輩ママたちのなかには、今のうちに行ってきてはと背中を押してくれる人もいました。
『行くかなぁ。産まれたらそういう時間しばらく取れなさそうだし』
『対策万全にして行ってきな! しばらくは行けないと思うから』
『産まれたらしばらく行けないもんね。きちんと対策もしてるならいいかな? とも思っちゃうけど……』
ただ感染症が流行る時期にランチをする場合には、なるべく慎重を期したいものでしょう。他のお客さんと同じ空間で過ごさなくて済むよう、個室で食事できる場所を探してみては? とのアドバイスも寄せられています。
『行くなら個室とかかな』
『車移動で個室なら行く』
『せっかくだし、個室の料亭みたいなところは? ランチは混むから夜早めの時間で』
臨月は何があるか分からない。心配ならやめておいては
一方、臨月に入ってからはやたらと出歩くものではないと考えるママもいるよう。いつ出産の兆候があってもおかしくないため、すぐに産院へ向かえるよう外出は家の近所にとどめていたという経験談もありました。もしホテルでの食事中に産気づいてしまったら、旦那さんとランチをゆったり楽しむどころではなくなってしまいますね。
『旦那とランチなんて後からでも行ける。今は行かない』
『臨月なのにホイホイ出歩かないよ。いつ産気づくか分からないからね』
『感染症は関係なく、臨月なら不要不急な外出はしないなぁ。2人ともバシャーって破水したから、家にいてよかったって思ってる』
さらには、ランチに外出したばかりに万が一感染症にかかってしまったら……と心配する人も。臨月の妊婦さんにはどんな影響があるか分からないもの。たった一度のランチが一生の後悔につながらないよう、今はやめておいてという声もありました。
『後悔したくないから行かない!! やめときなよ。万が一ってなったら、一生後悔するよ。命だもん!』
『そうだね……「あのときランチに行かなければ」って後悔したくないから行かない。子育てが終わったら嫌になるくらいランチ行けるよー』
『子どもが産まれて感染症も落ち着いてから、親とかに預けて息抜きに行けばいいと思う』
外食気分を味わいたいならコレがベスト!
まもなく産まれてくる赤ちゃんを楽しみにしながら、旦那さんとゆっくり美味しいものを食べて笑いあう……。夫婦でともに過ごす臨月のランチはきっと思い出に残るものでしょう。先輩ママたちはそんな幸せな時間を、レストランではなく自宅で味わうのはどうかと提案してくれています。
『ちょっと豪華なテイクアウトをするとかじゃダメ?』
『高級レストランのお取り寄せを家で楽しむのは??』
『気持ちはすっごく分かる!! 産んだらなかなか行けないもんね……だけどやめておいた方が無難かな。ちょっと豪華なテイクアウトして、家でゆっくりランチした方が安心』
『私も臨月。行きたいけれど、もうここまで来たら、グッと我慢。お家でデリバリーで美味しそうなの探すかな。美味しそうな珈琲買って、家族でケーキ食べたり、いつもより豪華に宅配してみるだけで良いかな』
同じ立場の臨月のママからも、外食をやめるかわりに美味しいデリバリーを楽しみたいという声が寄せられました。ホテルのレストランと同じだけの金額をかけられると思えば、かなり豪華な自宅ランチが楽しめそうですね。
もちろんレストランでは消毒を徹底したり、他の人との席の間隔を空けたりと感染症への配慮はしていることでしょう。ただ妊婦さんの身体は、いろいろと普段の状態とは違うもの。不測の事態を避けるために外食はなるべく見合わせる選択をする人が多いようです。いつもとは気分を変えて、家でのランチをちょっぴり豪華なテイクアウトにするなど検討してみてはいかがでしょうか。きっと出産前の思い出に残るランチになることと思いますよ。
文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・森乃クコ
関連記事
-
エアコンの設定温度を27度にしていると、旦那が必ず25度に下げてしまう。電気代ってそんなに違うものなの?ママスタ☆セレクト
-
旦那が30万円のコートが欲しいと言い出したけれど、1ヶ月分の給料以上!みんななら買う?買わない?ママスタ☆セレクト
-
【前編】子どもにやる気がないのに塾に行かせても無駄。そう豪語する旦那の考えは正しいの?ママスタ☆セレクト
-
子どもが持ち帰った上靴は誰が洗っている?ママが洗う理由は……ママスタ☆セレクト
-
毎日母親が作ったお弁当を捨てている女子高校生。作る側は嫌だけれど、本音は……?ママスタ☆セレクト
-
ご近所さんはみんな新築の家に住んでいて、車も2台持っている。どうしてそんなにお金持ちなんだろう?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<間に合った?>学校行事で大阪・関西万博に行かせたい?子どもにとってメリットがあるの?ママスタ☆セレクト
-
<ダサい色のランドセル!?>人を思いやれる優しい娘!私たち家族が出した結論は…?【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】大人男性の生態無知。まずは思いを伝えてみる!<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<不安>マイナ免許証、発行した人は何%?費用やオンライン手続きはいいけれど… #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<実家って大事?>子どもが独立した夫婦あるある?住み替えを提案する夫「絶対イヤ!」【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<なぜ私に?>道を聞かれやすい人の特徴はなんですか?見た目、雰囲気、子ども連れ?ママスタ☆セレクト
-
<義姉、無責任すぎ…!>実家に避難してひと安心…かと思ったら、異常な数の着信が!【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<長男の嫁だから>実母が「あんたは義両親の面倒を見るべき」と義実家との同居を強要してきて…?ママスタ☆セレクト
-
<義弟のせいで?>夫「可愛い弟を手伝いたい」って本気?家族よりも弟を優先するの?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト