

【前編】産後実母に家事を手伝ってもらっているけれど、旦那はそれを嫌がっている……
2020.10.18 15:30
提供:ママスタ☆セレクト

出産後は体を休める必要があったり、ママの体調も不安定になりやすいため、実母に家事を手伝ってもらうこともあるでしょう。あるママさんは里帰りするのではなく、実母に来てもらっているのですが、旦那さんとの関係があまり良好ではないようです。
『産後、実母に自宅に来てもらって数日が経ちますが、旦那が不機嫌です。遠方のため母が泊まり込みで世話をしてくれています。旦那の朝食や夕食まで用意して、ついでに部屋の掃除まで任せているのに、甘いものを買ってくるとか、実母の話相手になるなどのサービス精神ゼロの旦那。愛想笑いでそそくさと自分の部屋へに行ってしまい、お礼もろくに言いません。1ヶ月くらいを予定していたのですが、旦那がもっと早く帰らせろと。おかしくないですか?』
出産後、1ヶ月ほど滞在する予定の実母。でも旦那さんは、早めに家に帰ってもらいたいと思っているようですね。そんな旦那さんの態度にママさんは納得できずにいるのですが、ママスタコミュニティのママたちからはさまざまな声が挙がりました。
ママさん、逆の立場で考えてみて!
『そりゃ嫌なんじゃない? 逆の立場になって考えてみたら?』
『ママさんだったら、旦那さんのお母様と1ヶ月仲良く暮らせるの?』
ママさんの実母に素っ気ない態度をとる旦那さんですが、もしママさんが旦那さんと同じ立場になったらどうでしょうか。義母と1ヶ月間生活をすることになりますが、抵抗なく受け入れることができるのか? と考えるママたちもいます。旦那さんの気持ちや、置かれている環境を考えてみる必要がありそうです。
家に家族以外がいるのは気遣いなどで疲れてしまう
『私も産後実母にきてもらっていたけれど、温厚な旦那も1週間くらいが限度だったよ。もちろんお礼は言って大人の対応をしてくれていたけれど、他人が急に家にいるのは疲れるんだよ』
『仕事で疲れて帰ってきたら、家に義母がいるのはさらに疲れるよ。気持ちが休まるところがないんだよ。わかってあげて。仕方ないよ』
『実母はママさんのために世話をしに来てくれている。旦那さんもママさんのために我慢しているんだよ。自宅に他人がいるだけでストレスは溜まるよ。ママさんはそういう旦那さんの気持ちをフォローしている?』
旦那さんが置かれている環境を考えてみると、仕事から疲れて帰ってきても義母(ママさんの実母)が家の中にいるため、気を遣ってしまうのでしょう。仕事でも気を遣い、そして家でも気を遣うとなると旦那さんも休める時間がありません。そのため義母には早めに家に帰って欲しいと思っているのかもしれません。
旦那さんだってお母さんに感謝すべきことがたくさんあるのでは……?
『里帰りで旦那さんを1人にせず、身の回りのこともやってあげる。生まれたばかりの赤ちゃんと触れ合って父性を育てる機会も作りつつ、ママさんの身体的な負担をフォローするためにお母さんがきてくれている。上の子も寂しくならない。いい選択だと思うけれどな』
一方で、お母さんが家事などをしてくれることで、ママさんだけではなく旦那さんが助かっている部分もたくさんあるでしょう。実際に、ご飯を作ってくれる以外に掃除洗濯までしてくれています。これら全部もし旦那さんがやることになったら? そう考えたら、お母さんに感謝することはあっても、冷たい態度をとるのは大人気ないのかもしれません。
ママさんが間を取り持ってあげるといいのでは?
『実母はおしゃべりが好きなのですが、それが鬱陶しいらしいです。母は旦那が好きなので、たくさん話がしたいのですが、旦那はすぐに部屋に入ってしまいます』
『お母さんに「旦那は疲れているから、あまり話しかけないでおこう」と言えばすむ』
『私も2人目の産後は実母に来てもらった。1人目のときは事情があって義母に1週間お世話になったんだけれど、ありがたい反面すごく疲れた。ただ旦那が「仕事から帰ったら母さんはゆっくり休んでくれていいから」と言ってくれて、旦那が帰って来るのが待ち遠しかったよ。だから2人目のときは「私が旦那のフォローをしよう」と思って「たまには飲んで帰ってきていいよ~」とか、母には「旦那にもしてもらいたいことがあるし、夜は先に寝てね」と言っていたな。うちも母がお喋り大好きで、旦那のことも息子のように思っている。だけれど旦那はやはり母に気を遣っているのがわかるしさ。間を取り持つのは私の役目』
旦那さんは仕事から疲れて帰ってくることもあるでしょうから、静かに休ませてあげることも大切ですね。旦那さんは家でゆっくり休みたいなと思っていても、お母さんに直接言うことはできないでしょう。もしかするとサッと自室にこもってしまうのは、旦那さんなりの優しさである可能性もあります。
ここはママさんが間に入って、お母さんに「疲れているみたいだから、休ませてあげよう」とか「旦那のご飯の用意は私がするね」と伝えて、お母さんと旦那さんが時折距離を置けるように配慮するもいいのではないでしょうか。言い方によってはお母さんも嫌な気持ちになってしまうかもしれないので、「お母さんの話が……」といった率直な理由は言わない方がよさそうです。
ただ赤ちゃんの世話で手いっぱいママさんに、旦那さんとおしゃべり好きな実母の間に入っていく余裕があるのでしょうか? いっそお母さんに実家に戻ってもらうという選択もありますが、どうするのがいいのでしょう?
後編へ続く。
文・川崎さちえ 編集・blackcat イラスト・わたなべこ
関連記事
-
「頭の回転が遅く生きづらい」と落ち込むママ。損することが多くないですか?ママスタ☆セレクト
-
<経済的な束縛>娘の夫がとんでもないケチだった……もしかしてモラハラ?【第4話:正気に戻った娘】ママスタ☆セレクト
-
<経済的な束縛>娘の夫がとんでもないケチだった……もしかしてモラハラ?【第3話:娘が栄養失調】ママスタ☆セレクト
-
インナーカラーは何歳までOK?若作りと思われたくないけどおしゃれを楽しみたい!ママスタ☆セレクト
-
旦那さんが休みで家にいるのが嬉しいママと嬉しくないママ。この違いはなぜ?ママスタ☆セレクト
-
スーパーでママ友との経済格差を感じてしまった……称賛が集まった息子さんの行動とは?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<旦那も義父も義母も!>食事に注文が多すぎて離婚も考えるくらい!不満がたまった結果ママスタ☆セレクト
-
<古い義母>共働き夫婦、家事・育児は半分ずつじゃダメ?旦那が家事すると義母がイヤな顔をするけど…ママスタ☆セレクト
-
<私は悪くない!?>姉「ノンデリすぎてキライ!」私の友だちに会ってなにが悪いの?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】同期の奥さんが心配「ド田舎、最悪でしょ?」<第22話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<ムリしてる?>親族20人で旅行するとママ友に言ったら「気持ち悪い」と言われた。マズいのかな?ママスタ☆セレクト
-
<JKを守れ!>「みんなに守られて育った」気づいた姪。騒動落ち着きホッとひと安心【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義姉への忖度、やめていい?】強行突破した母に感謝!孫と過ごす幸せな時間<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫のツメって甘いのか?】男同士、含みある会話「うっざぁ…!」【第4話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母、実家を差別?>まさかの事態!?無意識の言動が嫁を傷つけた…【第5話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト