提供:ママスタセレクト

「人間関係が上手くいかない。消えてなくなりたい……」生きづらさを嘆くママさんに寄せられたアドバイスとは

2020.10.11 08:30
pixta_12687738_M

他人を見ていて「こんな風になりたい」と羨ましく思うことはありませんか? たとえば友達がたくさんいる人、いつでも明るく周りから好かれる人、自分を貫いて素敵な人……その人たちと比べて「どうして自分はそうできないんだろう」と空しく感じてしまう……。
『とにかく人間関係が上手くいかない。職場の人間関係、ママ友関係、何もかもうまくいかない。何も楽しいことがない。あまりにも人間関係がうまくいかなくて、人と話すことにすら恐怖を感じるようになった。

歯医者とか眼科も行きたいけれど、話したくない。考えるだけでも億劫。美容師にも話しかけられたくない。楽しく会話できないから、私のとこだけ重い空気になっている。周りは盛り上がっているのに美容師さんに申し訳なく思う。消えていなくなりたい……』
今回相談してくれたママさんは、周りの人たちとの人間関係がうまくいかないことに悩んでいます。それどころか、病院や美容室などのお店でも上手に会話ができないことに心苦しい思いをしているようですね。
『どうしたら、他の人たちみたいにキャッキャと楽しく会話できるようになるんだろう。人が嫌いとか、そういうわけではないのですが。子どもが生まれてから今まで、6年ぐらいずっと悩んでいる』
独身時代はそれでもよかったとしても、もし子どもが生まれてママ友がいないと子どもが寂しい思いをするのではないかという心配も。私のせいで子どもが仲間外れにされたら? などとママさんの悩みはつきません。

人と上手に話すことができず、同じように悩むママたち



『美容師さんとのくだり、一緒だわ。先週行ったけど私の所に来たら見事に美容師さんが無言に。他の担当している人とはすごく話していたのに。重い空気が嫌で無理して話しかけて、落ち込むことが多い』
『全く一緒! 子どもの友達関係にまで影響してないかっていつも心配。心を割って話せる人って、一生できないのかな……。何も楽しくないし、なんだか“生かされているだけ”って感じ』
なぜ自分は他の人のように、楽しく会話ができないのか……。ママさんと同じくうまく話せないことで人間関係に悩むママたちもいます。うまく話のできない自分には何か欠点があるような気がして落ち込む気持ちに、共感するコメントが並びます。

人のことを気にしすぎなのでは?


しかしそんなママさんに「人のことはあまり気にしなくて、大丈夫。気にしすぎないようにしよう」というアドバイスも届きました。
『人にそんなに気を遣っていたら、倒れちゃうよ。深呼吸してひと休みして、自分の心を大切にするんだよ。人の気持ちより先に自分の気持ち』
『あなたが「話さないと!」って、気にし過ぎな気もするな。必要最低限でいいんだよ。ママさんは話せる人に憧れがあるみたいだね』
「美容師さんに申し訳なく思う」という投稿からも分かる通り、ママさんは人の気持ちを考えられるとても優しい人なのでしょう。優しさは良い面でもありますが、ネガティブに働くこともあります。「私が相手で申し訳ない」、「気を使わせてしまって」と人のことばかりを気にするあまり、ストレスになっているようですね。

人が苦手なら苦手でも問題なし!



他人から「あなたの相手が嫌だ」「気を使われるのに疲れた」と言われるなら仕方がないことです。しかしそうでないなら、逆に静かな時間が相手にとって癒しである可能性もあります。話すことが苦手なのであれば無理に会話をしなくても大丈夫との声もありました。
『話が苦手なら無理に話す必要ないです。美容師さんだってプロだから分かってくれますよ』
『私は、人間関係うまくいっているかいってないかで言ったら、うまくいっていないかも……。けれども気にしない性格。気にするかしないかだと思う』
『たぶん気にしすぎ。普通にボケッとしていてOK』
「他人にどう思われているか」を考えなければ人間関係のストレスが少しは減るのでしょう。余計な気をまわしてしまうのは仕方ないと受け止めながらも、人の気持ちを深くは詮索しない、肩の力を抜いて生きると考える努力をしてみるのも悪くないのではないでしょうか。

自分の辛い気持ちだけでなく、良いところにも目を向けてあげて


『私は良いカウンセラーさんに巡り合えて、カウンセリングで違う考え方をすれば良いことを理解して、今はすごく楽になりました。カウンセリングでは自分には良いところがたくさんあると気づかせてもらいました。他人の理想な姿を見て「こうあるべき」っていう考え方ばかりをしていたから、そのときは自分の良さに気付けないでいたよ』
どうしても今の自分が受け入れられないようであれば、カウンセリングでまずは自分の気持ちを話す機会を持つという方法もあります。自分を変えるためには大きなストレスや努力が必要なもの。自分ではどう頑張っていいかが分からない場合は、専門家の手を借りるのもいいのではないでしょうか。自分自身をいろいろな面からみることは、自分を受け入れるための一つの手段になりますよ。

文・物江窓香 編集・清見朱里

関連リンク

関連記事

  1. <本当はアレルギー>おやつ禁止の理由を「お金を払っていないから」と言う学童の先生に【後編】まんが
    <本当はアレルギー>おやつ禁止の理由を「お金を払っていないから」と言う学童の先生に【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. 【前編】義姉の子が私たち家族と「一緒に暮らしたい」と言い出した。預かるべきなのか正直迷う……
    【前編】義姉の子が私たち家族と「一緒に暮らしたい」と言い出した。預かるべきなのか正直迷う……
    ママスタ☆セレクト
  3. お弁当に魚を入れたい、けれどにおいが気になる!魚の生臭さを減らす方法3選
    お弁当に魚を入れたい、けれどにおいが気になる!魚の生臭さを減らす方法3選
    ママスタ☆セレクト
  4. 子どものときに信じていたかわいい勘違いや嘘はありますか?
    子どものときに信じていたかわいい勘違いや嘘はありますか?
    ママスタ☆セレクト
  5. 犬アレルギーのある嫁に飼い犬を預けようとする義母!預かりたくない私は冷たいですか……?
    犬アレルギーのある嫁に飼い犬を預けようとする義母!預かりたくない私は冷たいですか……?
    ママスタ☆セレクト
  6. 「育児の負担を減らしたい」という理由で歳の差きょうだいを作るってどうなの?
    「育児の負担を減らしたい」という理由で歳の差きょうだいを作るってどうなの?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ありがた迷惑!?>独身の義妹がわが子を可愛がりすぎる。送迎をしてもらっているけれど常識がない…
    <ありがた迷惑!?>独身の義妹がわが子を可愛がりすぎる。送迎をしてもらっているけれど常識がない…
    ママスタ☆セレクト
  2. <は〜!?>新聞に…義姉と息子のツーショット!?【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    <は〜!?>新聞に…義姉と息子のツーショット!?【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    ママスタ☆セレクト
  3. <介護は終わらない>特別養護老人ホームへの入居が決まった義母。「毎月お金を援助して」と言い出し…
    <介護は終わらない>特別養護老人ホームへの入居が決まった義母。「毎月お金を援助して」と言い出し…
    ママスタ☆セレクト
  4. <嫌なら捨てていいから>義母の「私は使わないから使って」のプレゼント攻撃に困る!うまく断るには?
    <嫌なら捨てていいから>義母の「私は使わないから使って」のプレゼント攻撃に困る!うまく断るには?
    ママスタ☆セレクト
  5. <過保護?放任?>危険は回避しなきゃ!だけど娘はションボリ悲しい顔【中編まんが:ママ友の気持ち】
    <過保護?放任?>危険は回避しなきゃ!だけど娘はションボリ悲しい顔【中編まんが:ママ友の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】まだ7歳なのに…大人びた言葉に夫婦で反省<第12話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】まだ7歳なのに…大人びた言葉に夫婦で反省<第12話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <子連れ参加OK?>女の友情にキケン信号。何十年後か…また笑い合える日はくる!?【第4話まんが】
    <子連れ参加OK?>女の友情にキケン信号。何十年後か…また笑い合える日はくる!?【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【地元サイコー!Uターン移住夫】許すべき?でも…夫の言葉は許せない~!<第13話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】許すべき?でも…夫の言葉は許せない~!<第13話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. 【10年上夫と、プリペア妻】再教育します!ダメだったら義母に返品…かな<第20話>#4コマ母道場
    【10年上夫と、プリペア妻】再教育します!ダメだったら義母に返品…かな<第20話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事