永島優美・井上清華・立本信吾アナが語る“自分らしさ”の見つけ方 “新生活”トリオの素顔に迫る 【フジテレビアナウンサー×モデルプレス連載<“素”っぴんトーク>】
2021.05.16 17:00
views
「フジテレビ×モデルプレス」アナウンサー連載第2弾『“素”っぴんトーク』―――― Vol.1~2は立本信吾アナ(たてもとしんご・35)、永島優美アナ(ながしまゆうみ・29)、井上清華アナ(いのうえせいか・26)の“今春から新たなスタートを切った3人”でトーク。
フジテレビアナの素顔に迫る「“素”っぴんトーク」
テレビには映らないフジ女子アナの知られざる素顔に迫った連載第1弾「女子アナの“素”っぴん」に続く本連載では、男性アナも交えた鼎談形式にパワーアップ。共通点を持ったメンバー同士が集まり、仲間だからこそ知る“素”の一面を引き出していく。記念すべき初回は、2009年に入社し「めざましテレビ」や「グッディ!」「とくダネ!」などを経て「FNN Live News days」を担当中の立本アナ、約5年間メーンキャスターを務めた「めざましテレビ」を卒業し、新番組「めざまし8」のメーンキャスターに就任した2014年入社の永島アナ、そして永島アナからバトンを引き継ぎ「めざましテレビ」の顔となった2018年入社の井上アナが集結。
「めざましテレビ」で共演した時期があり、立本アナのご自宅に遊びに行くほどプライベートでも仲の良い3人だからこそ話せる悩みやプライベート、それぞれの“素”っぴんに迫る。
立本・永島・井上アナが明かす「めざましあるある」
― 新しい番組やポジションに移られて3週間ほど経ちますね。振り返ってみていかがですか?立本:じゃあまず早い時間からどうぞ(笑)。
井上:永島さんから引き継いで3週間が経とうとしていますが、「永島さんは本当にすごかった」と実感する日々です。メーンキャスター就任当初は、秒刻みで進行していくことばかりで「もう次ですか!?」と驚いていたのですが、やっと流れが掴めてきました。でも、まだ試行錯誤という感じです。
永島:わかる。メーンになるとやることの多さにびっくりするよね。
立本:「めざましテレビ」はスポーツやエンタメなどジャンルごとに担当アナウンサーがいるので、自分のコーナーだけならわりと余裕あるんですよ(笑)。
永島:でもメーンになると、4時55分の「めざましテレビ全部見せ」(関東ローカル)から8時までほぼ出ずっぱりなんです。しかも清華ちゃん担当コーナーもできたんだよね。
井上:はい。笑顔になれるエクササイズを一緒にやっていこうというコーナーなのですが、1分弱という短い時間でどんなことができるのか、毎日スタッフと相談しながら進めているところです。今のところ、困った時は軽部(真一)さんに振れば大丈夫だと思っています(笑)。
永島:困った時の軽部さんだよね!しかも喜んでやってくれるからありがたい(笑)。
立本:そう。絶対テレビに映っている方が好きな人なので、話を振るとしっかりカメラが切り替わったのを確認してから喋ってくれるんですよ(笑)。
― 困った時の軽部さんは“めざましあるある”なんですね。
立本:間違いないです。
井上:最初の1週間は軽部さんに振る余裕すらなかったです。
立本:永島さんもやることが多すぎて、話を全然聞いていないことがあったよ(笑)。
永島:え!?そんなことありました?
立本:大きいニュースが飛び込んでくると、メーンキャスターは大変なんですよ。当時僕が担当していたスポーツコーナーの間、永島さんは食い入るように新しく入ってきたニュース原稿を見ていて、三宅(正治)さんも進行の確認などをしていたから、もう誰も聞いてない、なんてこともありました(笑)。
永島:本当にすみません(笑)!でも不思議なことにそれも慣れていくよね?
井上:慣れたというにはまだ早いのですが、少しずつ自分なりのアレンジを加えようと思えるようになってきました。
永島:すごい!私はそう思えるまで2年くらいかかりました。
立本:2年を1週間で!?スゴイね。
井上:やめてください(笑)!アレンジのレベルがまだまだ本当に低いので。
立本:永島さんは時に大胆なアレンジを見せてくれましたからね。僕が好きなのはお天気キャスターの阿部華也子ちゃんを「お天気ちゃん!」って呼んじゃった回かな(笑)。
井上:私も好きです。じゃあ私のお気に入りの永島さんの話もしていいですか?じゃんけんコーナーの後、お礼を言いますよね。その時はサザエさんの波平さんがじゃんけんゲストだったのですが、永島さんは時間内に収めようと思ったのか「波平さま、ありがとうございました」って締めたんですよ。
立本:サザエさん一家の結婚式で司会でもしたのかな?
永島:なんでしょうかね?敬いの心が漏れちゃったのかな。
立本:たしかに日本中が敬うファミリーだけどね。
井上:そこで三宅さんが「まぁ間違ってはない」って言ったんですよ。その後スタジオ全体が映ったのですが、皆笑いをこらえて下を向いていました。
立本:あとは地味なんだけど、占いコーナーで「さそり座のあなた!」というところを「さそりのあなた!」って言ったのも面白かった。スタッフと「きっとサハラ砂漠のさそりがびっくりしているね」って笑いましたけど。
永島:占いって一回間違えるとだめなんですよ。どんどん画面が切り替わってしまうので、結構鬼門じゃない?
井上:鬼門ですね。時間がない中で読んでいると、頭ではわかっているのに焦ってしまいます。私は永島さんの「正面突破して下さい!」というところを「正面衝突してください!」と言ったのがすごく好きです(笑)。
永島:頭では理解しているのに、だめだなぁ。
立本:なかなか年末に迷言集をまとめられるアナウンサーっていないよ。それだけ愛されているってことだよ(笑)。
立本・井上アナから見た永島アナのすごさ 知られざる“キャラ迷走期”も
井上:でも永島さんのすごいところは、絶対に間違えちゃいけないところは間違えないところですよね。立本:そうだね。「ここ一番!」というところは絶対にミスしない。だからこそ緊張がふと途切れる瞬間があるんだろうね。
永島:そうかもしれません。占いもお天気ももちろん集中しているんですけど、ちょっとニュースより楽しい気持ちが勝ってしまって、ポロッと出ちゃうのかも…。
立本:でもこうやって周りがイジることができるのも永島さんの良いところ。僕は高島彩さんの頃から「めざましテレビ」にいましたが、それぞれにカラーがあるんです。
永島:私は後輩からもツッコまれてしまうのですが、なぜですかね?威厳が足りなかったかな(笑)。私も最初は前任の加藤綾子さんを目指していたはずなのに。
立本:最初その路線を目指していた時期があったよね。今の井上さんもそうかもしれないけれど、“自分らしさ”をまだ見つけられなくて悩んでいたのかな。笑顔もあんまりなくて、負のオーラがにじみ出ていた(笑)。
永島:その時期を知っているんですね…。優しく見守ってくださって感謝です。当時は本当に「私がメーンに選ばれたのは間違いだった」と思っていて。
立本:たしかメーンになって1週間も経たないうちに現場取材に出たんだよね。メーンが就任後すぐに現場に出るってなかなかないことですし、それもスタッフの愛情なのですが、本人としては早くスタジオに慣れたいという思いがあったかも知れないね。
永島:私としては焦りもあったし、番組としては現場を理解して中継することの意味や大切さを学んでほしいという意図があって。今ならその意図を理解できるのですが、当時はそこまで意識が追いつかなくて。
でも、その経験をしたことで、生放送中に何か起きた時、アナウンサーがいかにニュースをお伝えするか。決められた通りに進めるだけが全てではない生放送の難しさも学ぶことができました。
立本:途中からすごく明るくなったよね。何か吹っ切れたの?
永島:そんなに最初暗かったですか?
立本:暗かった。僕が画面に映っていないところを知っているからそう感じたのかもしれないけど、思いつめている感じだったよ。
永島:一番思いつめていた原因は、自分のキャラクターがわからなかったこと。自分でも自分が何者かわからないし、周りのスタッフも私をどう使っていいのかわからない。その空気が自分でもわかるので、「私はここにいるべきじゃないのかも」と思って。きっと悲壮感が漂っていたのだと思います。
井上アナのリアルお悩み相談、立本アナが真剣回答
― 井上アナは今何か悩んでいることや困っていることはありますか?井上:「めざましテレビ全部見せ」のメンバーが日替わりになったので、私と後輩の渡邊渚アナで組むことがあって。これまでは三宅さんや軽部さんをはじめ先輩と組んでいて尺の管理もお任せしていたので、私が主導でどうにかしていかなくてはいけない状況は初めてなんです。永島さんはトークで繋がないといけない時、どうされていましたか?
永島:私はずっと軽部さんと一緒だったからな。でもどんなことでもちょっとしたエピソードや隠し情報を仕入れておくしかないよね。
井上:立本さんはどうしていますか?
立本:スポーツでもエンタメでも、好きなジャンルなら話せるんだけど、全てを網羅するのは正直難しいよね。ならば好きなジャンルを広げるっていうのはどう?何か1つに対策するより、その方が根本的な解決になるよ。なんか真面目なアドバイスしちゃった(笑)。
井上:たしかに!短くする分にはいくらでもできますもんね。
永島:だから三宅さんって強いんだろうなぁ。漫画もアニメもエンタメもスポーツも常に何かの情報に触れていますよね。
立本:本当だよね。なんでアニメまであんなに詳しいんだろう(笑)。
永島:土日の早朝3〜4時から録画しておいたものを奥様が起きてくるまでの間に見ているんですよ。
立本:そうなんだ。でも三宅さんの場合、仕事じゃないんだよね。やっぱり好きだからやっているんだと思う。たまに「早く見たい!」って言っているし(笑)。
井上:私も三宅さんも好きで見ていたアニメがあったのですが、毎週のように「ねぇねぇ清華!今週見た?絶対見逃しちゃだめだよ!」とか教えてくださるんですよ(笑)。
でも、大体のことって何も知らないから興味を持てないだけで、ちょっと知ると好きになりますよね。三宅さんを見習って、もっと幅広いジャンルを好きになろうと思います。
立本:そうだね。どんな仕事でも、興味を持ったり好きなものを増やしていくことで打開できる場面は多いと思うので、新しい環境で壁にぶつかっている方にもトライしてみてほしいですね。
僕も子どもができてから趣味の幅が広がりました。なんならやり始めるとこっちの方がハマってしまうことも多くて、最近は野菜を育てているよ。
永島:野菜?なぜですか?
立本:子どもが全然野菜を食べないので、一緒に育てたら食べるかなと思って。そら豆、いんげん豆、スナップえんどう、トマト、二十日大根…。いちじくの木も植えちゃったよ(笑)。すごくない?
井上:すごい!それでご家族で食べるんですか?
立本:豆とかは育つのが早いから、収穫してこの前食べさせてみたのですが、結局全然だめ(笑)。でもやってみると奥深くて結構面白いんですよ。ほかにも世の中にはやってみると面白いことがいっぱいあるのだろうなと思います。
永島:そういう身近な情報が放送に活きてくることがありますよね。
私も3月に結婚してすぐの「めざまし8」で選択的夫婦別姓の特集があったのですが、色々なものの名義を変えるだけでもこんなに大変なのかと実感していたので、自分の言葉で話すことができました。今後も等身大で伝えていきたいなと思っています。
永島アナ、結婚して変わったことは?
立本:結婚して、気持ちの面で変わったことはある?永島:気持ちの面…。やっぱりひとりじゃないなと思います。
立本:うわー(笑)!CMみたいでしたね、今!
永島:え!そんなつもりじゃなかったです!(笑)共働きなので、ご飯を作るのも洗濯するのも2人分になって大変な部分はあるけれど、気づいたらやってくれていることもあって、相談しながらそれぞれができることをできる時にやる、という感じです。意外と仕事の話はしないんですけど、やっぱり安心感があるし、一緒に外に買い物に行けるのは変化ですね。立本さんはどうでしたか?
立本:そうだね。やっぱり“ひとりじゃない”って思ったかな。
永島:すごくイジられてる(笑)。
立本:なんていうか、家族であり友達でもあるので、この外出を控えているコロナ禍でいてくれて良かったなと思いますね。
井上:…良いなぁ。
立本:なんかごめんなさいね?
井上アナ、自分のキャラはどうやって見つける?
― 井上アナはおうち時間は何をされているんですか?井上:元々インドアなのですが、さすがに何か新たに楽しみを見つけたいと思っているところです。
立本:野菜だ!
井上:野菜ですかね(笑)。習い事とかも行くまでが踏み出せないタイプなんですよね。部活も可愛い先輩がいるという理由で入ったのですが、私全然これじゃなかったなっていうこともありました(笑)。
立本:部活はすぐ辞めたの?
井上:それは私のプライドが許さないので、根性で乗り切りました。
立本:意外と根性の人だよね。アナウンス室でもよく「根性なんで!」って言っているのを聞くよ(笑)。
永島:何度「ここは根性なんで」ってワードを聞いたか(笑)。でも清華ちゃんは根性あるよ。
立本:気合入っているよね。時折見せる“女番長感”がすごい。
井上:たまに周りの方からも「オンエアでそういうところが見えたらいいよね」と言われるのですが、どうすればいいでしょうか?最初の永島さんのお話にも通じるのですが、自分のキャラクターがまだわからないですし、それをどうやって見せていけばいいのか…。永島さんが本当に愛されて卒業されたのをすぐ近くで見てきたので、「私はどこに向かえばいいんだろう」と悩んでいます。でも、永島さんは全部面白いからなぁ…。
立本:そうなんだよ。この人はナチュラルに面白いんだよ。
永島:褒められています?
私は小田和正さんに「キャラクターっていうのは周りが作るものなんだよ。だから気にしちゃだめだよ」と言っていただいてから、すごく楽になった。清華ちゃんもあんまり気にしなくていいと思うよ。
確実に私が「めざましテレビ」のメーンになった頃より楽しんでやっていると思うから、何も心配ないと思います。
※後編では永島アナがぶつかっている壁、立本アナ13年目の初挑戦についてトーク!
(modelpress編集部)
立本信吾(たてもと・しんご)プロフィール
生年月日:1986年3月8日/出身地:京都府/出身大学:慶應義塾大学/血液型:A型/入社年:2009年<担当番組>
FNN Live News days(月~金、11時30分~11時55分)
みんなのKEIBA(毎週日曜、15時~16時)
各種スポーツ中継
永島優美(ながしま・ゆうみ)プロフィール
生年月日:1991年11月23日/出身地:兵庫県/出身大学:関西学院大学/血液型:A型/入社年:2014年<担当番組>
めざまし8(月~金、あさ8時~9時50分)
ジャンクSPORTS(毎週日曜、19時~20時)
井上清華(いのうえ・せいか)プロフィール
生年月日:1995年4月23日/出身地:福岡県/出身大学:青山学院大学/血液型:B型/入社年:2018年<担当番組>
めざましテレビ(月~金、あさ5時25分~8時)
世界法廷ミステリー
フジテレビアナウンサー×モデルプレス新連載「“素”っぴんトーク」📺
— モデルプレス (@modelpress) 2021年5月16日
初回は #永島優美 #井上清華 #立本信吾 アナが登場✨
「めざましテレビ」で共演していた仲良しトリオが素で大盛りあがり😂
▼インタビューはこちらhttps://t.co/rXA82SGJdT pic.twitter.com/8UAyjKJh9m
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
【PR】「No No Girls」発・HANA(ハナ)最年少MAHINA、“異例”3.5次審査合格までの心境「後ろを向いている暇もない」鋭く訴える歌詞の裏にあったトラウマとは【インタビュー連載Vol.2】株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
-
【PR】「No No Girls」発・HANA(ハナ)MOMOKA、過去のトラウマを払拭できた瞬間 ストイックになるための努力重ねた日々【インタビュー連載Vol.1】株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
-
高石あかり、朝ドラヒロイン・話題作出演…抜てき続く中で思う夢を叶える秘訣「本当に芽吹いた1年になった」<「アポロの歌」インタビュー>モデルプレス
-
timelesz佐藤勝利「良い作品になる」と確信した瞬間 高石あかりの話を「実は盗み聞きしていました」<「アポロの歌」インタビュー>モデルプレス
-
えびじゃ・ひろやす(森山)、YouTuberから恋リア進出 モテキングへの自信「高校生のときはファンクラブがありました」【「ラブキン」インタビュー】モデルプレス
-
横浜流星主演大河「べらぼう」タイトルバックに込められた意味と制作秘話【深川貴志ディレクターインタビュー後編】モデルプレス
-
大河「べらぼう」監督から見た横浜流星の“惚れる”姿「常に真剣勝負」 中村隼人とのバディのような関係性も【深川貴志ディレクターインタビュー中編】モデルプレス
-
「べらぼう」演出、吉原の光と闇を描くこだわり 蔦重がこれまでの大河主人公と違う点とは【深川貴志ディレクターインタビュー前編】モデルプレス
-
【PR】瀬名ちひろ、“原宿 KAWAII”でバズに挑戦 「知らない世界に触れてみたい」 セルフプロデュースで再デビュー<インタビュー>KSS soundP