“モテるために生きてる”ゆうこす、最近のモテ事情は?愛される秘訣も
2017.04.30 21:15
views
モテクリエイターとして活躍する“ゆうこす”こと菅本裕子が29日、都内でスタイルブック「#モテるために生きてる!」(ぶんか社)の発売記念サイン会を開催。モデルプレスはイベント直前のゆうこすを直撃し、最近のモテ事情を聞いた。
同書には、インフルエンサーとして注目を浴びるゆうこすの魅力を“まるごと”収録。Instagramで毎回約1万いいねがつく、ファッションやセルフメイクについてはもちろん、お部屋初公開、YouTube配信の舞台裏まで詰め込まれている。
― スタイルブック発売、おめでとうございます。発売後の反響はいかがですか?
ゆうこす:反響はとても大きいです。SNSだけで発信していた情報が1冊の本になったということで、ファンの方からも「ゆうこすちゃんが全部詰まっててうれしい」って声をたくさんいただきました。
まだ発売したばかりなんですけど、表紙がかわいいので(笑)、「スタイルブックを見て知りました」って子もいて「え!早っ!」てビックリもしました。「お店で見つけて可愛いと思って検索しました」って子もいて、本当にやってよかったです。
― 今回のスタイルブックを通して一番伝えたかったことは何でしょう?
ゆうこす:最近は「ネオぶりっ子」って言っていただくことも多くて、ぶりっ子というか自分を好きな子も生きやすくなってきたのかなと思うんです。でもやっぱり「自分が好き」って言うと変な目で見られることもあって…(笑)。私はそれっておかしいと思うんですけどね。私が伝えたい“モテるために生きてる”っていうのは男女問わずモテたい、みんなに愛されるめっちゃいい子でいたい、ポジティブでいたい、ということなのでその思いをみんなに受け取ってもらえたらなと思います。
― 本の中にもファッションやメイクはもちろん、モテるための秘訣までたくさん詰まっていますが、そういったモテテクはどうやって得ているんですか?
ゆうこす:ファッションやコスメはいろんなお店に行って情報を集めてます。時間があったら渋谷や新宿をずっと歩いてるんです。仕草とかはこれまで生きてきた中での経験です(笑)。みんな毎日絶対どこかで男の子と話すと思うんですよね。男の子と話してたら絶対モテテクは身につくと思います。
― 話しているだけで!?
ゆうこす:話しながら「こんなことしたら男の子って喜ぶのかな」って考えて実践してます。ふふ(笑)。女心がわかる男の子ってモテるじゃないですか?それと一緒で、男心がわかるとやっぱりモテると思うんです。だから、男の子と話せば話すほど、経験値が上がっていくんですよね。だからまずは積極的に話してみることですね。自分の自信にもなっていくと思うので。
― 自分から積極的に向かっていくことが大切。
ゆうこす:そうです。ポジティブに!
ゆうこす:ファンの方がどんどん増えてるなって実感があります!いろんな活動をすればするほどフォロワーも増えるので本当に嬉しいなと。
― どんどんモテ度が上がってますね。
ゆうこす:上がってます!今のところ、もうモテ度は100なんですけど、モテ度には上限がないと思ってるので。もしかしたらこのまま2億くらいいくかもしれない(笑)!
― モテに上限はない!素敵な言葉です。ではさらにモテ度を上げるためにこれから挑戦したいことはありますか?
ゆうこす:普段はモテをSNSで発信していて、今回ようやく本として形になったので、これからは服だったりコスメだったりモテを言葉だけじゃなくてモノにして皆の手に届けたいです。いろんなものをプロデュースしていけたらと思います。
ゆうこす:自己プロデュース力と行動力です。自分のやりたいことだけを通すのではなくて、自分を客観視して求められているのは何かを考える自己プロデュースが絶対的に必要。第3者の目線を持ちながら、半年後はこうなっていよう、来年はこうなっていようって考えることが大事だと思います。そして考えるだけじゃなくて行動に移すこと。何事もやってみないと始まらないので、失敗を恐れず進むことが一番大切だと思います。私もめっちゃ失敗するんですけど(笑)、それがまた成長につながる。100失敗したら1000いいことが起きるって思ってます。だからまずは挑戦することから!
― 素敵なお話、ありがとうございました!
(modelpress編集部)
― スタイルブック発売、おめでとうございます。発売後の反響はいかがですか?
ゆうこす:反響はとても大きいです。SNSだけで発信していた情報が1冊の本になったということで、ファンの方からも「ゆうこすちゃんが全部詰まっててうれしい」って声をたくさんいただきました。
まだ発売したばかりなんですけど、表紙がかわいいので(笑)、「スタイルブックを見て知りました」って子もいて「え!早っ!」てビックリもしました。「お店で見つけて可愛いと思って検索しました」って子もいて、本当にやってよかったです。
― 今回のスタイルブックを通して一番伝えたかったことは何でしょう?
ゆうこす:最近は「ネオぶりっ子」って言っていただくことも多くて、ぶりっ子というか自分を好きな子も生きやすくなってきたのかなと思うんです。でもやっぱり「自分が好き」って言うと変な目で見られることもあって…(笑)。私はそれっておかしいと思うんですけどね。私が伝えたい“モテるために生きてる”っていうのは男女問わずモテたい、みんなに愛されるめっちゃいい子でいたい、ポジティブでいたい、ということなのでその思いをみんなに受け取ってもらえたらなと思います。
― 本の中にもファッションやメイクはもちろん、モテるための秘訣までたくさん詰まっていますが、そういったモテテクはどうやって得ているんですか?
ゆうこす:ファッションやコスメはいろんなお店に行って情報を集めてます。時間があったら渋谷や新宿をずっと歩いてるんです。仕草とかはこれまで生きてきた中での経験です(笑)。みんな毎日絶対どこかで男の子と話すと思うんですよね。男の子と話してたら絶対モテテクは身につくと思います。
― 話しているだけで!?
ゆうこす:話しながら「こんなことしたら男の子って喜ぶのかな」って考えて実践してます。ふふ(笑)。女心がわかる男の子ってモテるじゃないですか?それと一緒で、男心がわかるとやっぱりモテると思うんです。だから、男の子と話せば話すほど、経験値が上がっていくんですよね。だからまずは積極的に話してみることですね。自分の自信にもなっていくと思うので。
― 自分から積極的に向かっていくことが大切。
ゆうこす:そうです。ポジティブに!
ゆうこす、最近のモテ事情は
― では最近、モテを実感したことはありますか?ゆうこす:ファンの方がどんどん増えてるなって実感があります!いろんな活動をすればするほどフォロワーも増えるので本当に嬉しいなと。
― どんどんモテ度が上がってますね。
ゆうこす:上がってます!今のところ、もうモテ度は100なんですけど、モテ度には上限がないと思ってるので。もしかしたらこのまま2億くらいいくかもしれない(笑)!
― モテに上限はない!素敵な言葉です。ではさらにモテ度を上げるためにこれから挑戦したいことはありますか?
ゆうこす:普段はモテをSNSで発信していて、今回ようやく本として形になったので、これからは服だったりコスメだったりモテを言葉だけじゃなくてモノにして皆の手に届けたいです。いろんなものをプロデュースしていけたらと思います。
夢を叶える秘訣
― では最後に、ゆうこすさんが考える、夢を叶えるために大切なことを教えてください。ゆうこす:自己プロデュース力と行動力です。自分のやりたいことだけを通すのではなくて、自分を客観視して求められているのは何かを考える自己プロデュースが絶対的に必要。第3者の目線を持ちながら、半年後はこうなっていよう、来年はこうなっていようって考えることが大事だと思います。そして考えるだけじゃなくて行動に移すこと。何事もやってみないと始まらないので、失敗を恐れず進むことが一番大切だと思います。私もめっちゃ失敗するんですけど(笑)、それがまた成長につながる。100失敗したら1000いいことが起きるって思ってます。だからまずは挑戦することから!
― 素敵なお話、ありがとうございました!
(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
「龍馬伝」「どうする家康」人物デザイナー・柘植伊佐夫氏、思い出深い作品とは 福山雅治との対談も振り返る【モデルプレスインタビュー】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストTAICHI、SKY-HIからの大切な言葉 不安を吹き飛ばしてくれた参加者とは【インタビューVol.9】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストRUI、RYOTOは「自信を無くした時に些細なことを褒めてくれた」【インタビューVol.8】モデルプレス
-
宮舘涼太、水上恒司をSnow Man体験に“お誘い”?互いの芝居に刺激も「相当な努力と経験がないとできない」【「火喰鳥を、喰う」インタビュー後編】モデルプレス
-
水上恒司、Snow Man宮舘涼太は「誰もが目指すべき人格」言葉を交わさずとも通じ合えた瞬間とは 【「火喰鳥を、喰う」インタビュー前編】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストRAIKI、ISANAが「泣いてる僕を抱きしめながら」かけてくれた一言 最終審査を「アマチュア最後のパフォーマンス」に【インタビューVol.7】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストKEI「挫けそうになったら僕を見てほしい」夢を叶えた人の共通点とは【インタビューVol.6】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストKANTA、吃音症抱え「自分を嫌いになりました」救われた瞬間から夢を目指すまで【インタビューVol.5】モデルプレス
-
「THE LAST PIECE」ファイナリストKANON、オーディション前からの絆明かす「中学時代の思い出はほぼ彼で埋め尽くされています」【最終回直前インタビューVol.4】モデルプレス