「GLITTER」復刊に込めた“可能性” 錦戸亮&渡辺直美の表紙起用理由…長谷川ナオ編集長が語る<インタビュー>
2021.07.16 18:00
views
2020年に休刊した雑誌『GLITTER』が、7月5日に新生『GLITTER』として復刊、ライフスタイルマガジンとして新装刊された。モデルプレスでは、長谷川ナオ編集長に、復刊の経緯や、表紙に錦戸亮、渡辺直美を起用した理由などについて聞いた。
毎号テーマを掲げ、復刊号では「エイジレス」「人生は自分でデザイン!」をテーマとし、2大特集となっている。創刊からのテーマでもある“インターナショナルなエッセンス”を継続しながら、“エイジレス”を取り上げると共に、新型コロナウイルス感染症を機に“自身の生き方をどうデザインしていくか”をテーマとして扱っていく。
表紙はWカバーで、まさに生き方を自分らしくデザインしている錦戸と渡辺が登場している。
私自身、2000年より編集者として出版業界に携わり、ここ数年はWEBメディアやオンラインビジネスに関わったことで、俯瞰した視点で“雑誌”の厳しさと同時に紙媒体にしか出来ない可能性も感じました。
雑誌の休刊が続いておりますが、新『GLITTER』が雑誌を起点とした新たなメディアビジネスを構築することで、微力ながらも出版業界を盛り上げていけたらと考えております。
― ファッション誌からライフスタイル誌として生まれ変わりましたが、理由はなぜでしょうか?
ファッションに特化したメディアはすでに多数存在していること。さらに以前の『GLITTER』で人気の高い特集のリサーチをしたところ、ファッション以上に「トラベル」や「SEX」特集号の方が部数が伸びていたこともわかりました。そして、世の中の女性たちの関心が「ウェルネス」に傾いていることなどから、ライフスタイル誌に焦点を当てることに致しました。
右肩上がりで急成長をしているフェムテックマーケットの需要もあり、女性のデリケートなことにも斬り込んで取り上げるメディアを目指します。
まず、表1カバーの錦戸亮さんはご周知のとおり、独立をされご自身の道を歩んでいらっしゃいます。また、2019年秋に独立をされて約1年半以上たち、『GLITTER』が休刊していた期間とも近いことから、コロナ禍も経験され、今の率直な気持ちをインタビューさせていただきたいという趣旨もありました。
表4カバーの渡辺直美さんは、この4月に渡米をされ、本格的に世界に挑戦をされるタイミングであったことが大きな理由です。また、『GLITTER』がコンセプトにしている“エイジレスな生き方”を体現され、SNSやYouTubeでもよく年を重ねることについて発信をされていることもオファーさせていただいた理由となります。
私自身がかつて読者であったことから、『GLITTER』の最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続していきます。そして、ポジティブな意味でのミーハーさも媒体の魅力なので、変わらずに見せていきたいと考えています。
復刊前との大きな違いとしては、日本人も積極的に取り上げていくこと。そして、メディア制作にあたっては根本的に再構築しています。男女問わず、自由に自身の好きな道を歩んでいる人に積極的に媒体に登場して、さらに企画段階から参加して欲しいので、制作プロセスもストーリーとして楽しんでもらいたいですね。
― どんな方に手にとってもらいたいですか?
都会で自身のライフスタイルを模索&構築している方に手にとっていただきたいです。年齢の縦区切りではなく、『GLITTER』が取り上げるテーマやコンセプトに賛同してくれる横区切りで提案していきたいので、あえて年齢でのターゲットは設けていませんが、自身の生き方やライフスタイルに関心を持つ年齢となると必然的に20代後半くらいからとなってくるため、ターゲット層はミドル世代と想定しています。
― 今後はどのような企画を打ち出していく予定ですか?
女性誌で取り上げにくい「SEX」や「フェムテック」について海外での事情も含めて特集を予定しています。またジェンダーレスに、カップルや夫婦で2人で読めるような企画も検討中です。ほか、今後は「美容医療」についても動画コンテンツとも連動させ、大きく打ち出していきます。
復刊号では「goop」を特集していますが、goopラボのようにエディターたちが斬り込んだテーマも実際に体験し、リアルな声を企画に反映させていく予定です。
(modelpress編集部)
表紙はWカバーで、まさに生き方を自分らしくデザインしている錦戸と渡辺が登場している。
「GLITTER」復刊に込めた出版業界への“可能性”
― 出版業界が不況の中、『GLITTER』を復刊するに至った経緯や思いをお聞かせください。私自身、2000年より編集者として出版業界に携わり、ここ数年はWEBメディアやオンラインビジネスに関わったことで、俯瞰した視点で“雑誌”の厳しさと同時に紙媒体にしか出来ない可能性も感じました。
雑誌の休刊が続いておりますが、新『GLITTER』が雑誌を起点とした新たなメディアビジネスを構築することで、微力ながらも出版業界を盛り上げていけたらと考えております。
― ファッション誌からライフスタイル誌として生まれ変わりましたが、理由はなぜでしょうか?
ファッションに特化したメディアはすでに多数存在していること。さらに以前の『GLITTER』で人気の高い特集のリサーチをしたところ、ファッション以上に「トラベル」や「SEX」特集号の方が部数が伸びていたこともわかりました。そして、世の中の女性たちの関心が「ウェルネス」に傾いていることなどから、ライフスタイル誌に焦点を当てることに致しました。
右肩上がりで急成長をしているフェムテックマーケットの需要もあり、女性のデリケートなことにも斬り込んで取り上げるメディアを目指します。
錦戸亮&渡辺直美を表紙に起用した理由
― 復刊号表紙に錦戸亮さん&渡辺直美さんを起用した理由を、「生き方を自分らしくデザインしている観点から」とお聞きしましたが、より詳しくお聞かせください。まず、表1カバーの錦戸亮さんはご周知のとおり、独立をされご自身の道を歩んでいらっしゃいます。また、2019年秋に独立をされて約1年半以上たち、『GLITTER』が休刊していた期間とも近いことから、コロナ禍も経験され、今の率直な気持ちをインタビューさせていただきたいという趣旨もありました。
表4カバーの渡辺直美さんは、この4月に渡米をされ、本格的に世界に挑戦をされるタイミングであったことが大きな理由です。また、『GLITTER』がコンセプトにしている“エイジレスな生き方”を体現され、SNSやYouTubeでもよく年を重ねることについて発信をされていることもオファーさせていただいた理由となります。
新生「GLITTER」の内容は?「最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続」
― 新生『GLITTER』はどのようなものになるのでしょうか。復刊前との違いや、再構築したもの、変わらずに見せていきたいテーマなどを教えてください。私自身がかつて読者であったことから、『GLITTER』の最大の強みであるインターナショナルなエッセンスは継続していきます。そして、ポジティブな意味でのミーハーさも媒体の魅力なので、変わらずに見せていきたいと考えています。
復刊前との大きな違いとしては、日本人も積極的に取り上げていくこと。そして、メディア制作にあたっては根本的に再構築しています。男女問わず、自由に自身の好きな道を歩んでいる人に積極的に媒体に登場して、さらに企画段階から参加して欲しいので、制作プロセスもストーリーとして楽しんでもらいたいですね。
― どんな方に手にとってもらいたいですか?
都会で自身のライフスタイルを模索&構築している方に手にとっていただきたいです。年齢の縦区切りではなく、『GLITTER』が取り上げるテーマやコンセプトに賛同してくれる横区切りで提案していきたいので、あえて年齢でのターゲットは設けていませんが、自身の生き方やライフスタイルに関心を持つ年齢となると必然的に20代後半くらいからとなってくるため、ターゲット層はミドル世代と想定しています。
― 今後はどのような企画を打ち出していく予定ですか?
女性誌で取り上げにくい「SEX」や「フェムテック」について海外での事情も含めて特集を予定しています。またジェンダーレスに、カップルや夫婦で2人で読めるような企画も検討中です。ほか、今後は「美容医療」についても動画コンテンツとも連動させ、大きく打ち出していきます。
復刊号では「goop」を特集していますが、goopラボのようにエディターたちが斬り込んだテーマも実際に体験し、リアルな声を企画に反映させていく予定です。
(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
【FRUITS ZIPPERの12問14答】 印象に残っているお仕事、マイブーム、他のメンバーと入れ替われるとしたらモデルプレス -
【PR】瀬名ちひろ、2度目のサツコレ出演 人気上昇中ソロアイドルが“ドリンク×恋愛”の最新曲披露【インタビュー】KSS soundP -
【SM発・日本人グループGPPインタビュー連載Vol.1・リンカを深堀り】過去のアーティスト経験きっかけに夢志す「盛り上げ隊長です」モデルプレス -
大泉洋&宮崎あおい、夫婦役の関係を深めた2人だけのやり取り「心の中にちゃんとある」“見えない”カットも支えに【「ちょっとだけエスパー」インタビュー】モデルプレス -
日向坂46河田陽菜、写真集準備期間中“常に頭に置いていた”こと 決定時にジム契約も「3回しか…」【「テイクオフ」インタビュー】モデルプレス -
【「ラブ トランジット」シーズン3インタビューVol.8 ユウマ】4年越しに元カノを誘って参加 最後に復縁を望まなかった理由<全話ネタバレあり>モデルプレス -
【「ラブ トランジット」シーズン3インタビューVol.7 しおり】事件による破局経て元カレと再会…ホカンスで気づいた深い傷と“敗因”「甘えすぎていた」<全話ネタバレあり>モデルプレス -
Aぇ! group佐野晶哉、“尽くす恋愛観”に重なる夢を叶える秘訣「努力を努力と思わない」【「トリツカレ男」インタビュー後編】モデルプレス -
Aぇ! group佐野晶哉「歌が上手すぎてNG」2度目の声優挑戦で向き合った“伝える”ということ【「トリツカレ男」インタビュー前編】モデルプレス




