

「保温を消す」のは、逆に危険!? 真夏の炊飯器の注意点【管理栄養士が解説】
2025.08.21 20:50
提供:All About
【管理栄養士が解説】真夏は細菌が繁殖しやすい季節。ご飯を室温に置くのは危険です。炊飯器の保温機能の正しい使い方と、安全かつおいしくご飯を食べるためのポイントを解説します。
Q. 真夏の炊飯器、「保温を消すと逆に危険」って本当ですか?
Q. 「蒸し暑い季節は食中毒が心配なので、ご飯を炊いた後はご飯が温めっぱなしにならないよう、炊飯器の保温をすぐに切るようにしています。最近、『逆に食中毒リスクが上がる』と聞いたのですが、本当でしょうか? 安全な保存方法が知りたいです」
A. 真夏の室温放置は逆に危険です! 保温機能を上手に使いましょう
真夏に炊いたご飯を「室温」の状態で置いておくのは非常に危険です。細菌は温かいほど繁殖するのではありません。30~38℃の室温で最も繁殖しやすいのです。
炊飯器の保温機能では、ご飯の温度を60~70℃に保つことができ、室温よりも雑菌の増殖を抑えることができます。室内に置くよりも、炊飯器で保温しておいた方が安全性は高いのです。
しかし、高温であっても長時間の保温はおすすめできません。時間が経つとご飯の水分が失われ、パサつきや変色、匂いの原因となる「メイラード反応」が起こることがあるためです。
多くの炊飯器メーカーも、「保温は5~6時間程度まで」を目安として推奨しています。夕食の残りを翌朝食べる場合など、長時間の保温が予想される場合は、保温を続けるのではなく、冷凍保存に切り替える方が安心です。
メタボ研究を行いエビデンスに則ったダイエットを教える管理栄養士。小田原短期大学 食物栄養学科 准教授。女子栄養大学大学院(博士課程)修了。前職の病院での栄養科責任者、栄養相談業務の経験を活かし、現在は教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養の基礎を発信している。
執筆者:平井 千里(管理栄養士)
関連記事
-
【PR】 おうちストックしたい冷凍デリ!旬すぐ×モデルプレスコラボの全貌公開株式会社ファンデリー
-
【PR】多忙な女性を救う絶品デリバリー!冷凍の概念を越える“理想のおうちごはん”があった株式会社ファンデリー
-
【PR】れいたぴ(山田麗華)「すごく好き」 旬のフルーツ&贅沢スイーツに熱視線紀の里農業協同組合
-
お茶&タピオカ専門店「TEA18」広島に4号店オープン女子旅プレス
-
【PR】“令和最初の夏”どこ行く?タイ・韓国・シンガポールで絶対オススメのスポットを旅好きインスタグラマーが紹介女子旅プレス
-
「Super ice Creamery」真っ青なヴィーガン生ソフト登場 季節のフルーツを使ったパフェも女子旅プレス
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「人気の理由は食べて納得…!」【カルディ】店員さんに聞いた「今売れている韓国グルメ」3選All About
-
【お祝い・お返し・プレゼント】気軽に贈って喜ばれる!おしゃれセンスが光る「消えもの」ギフトSheage(シェアージュ)
-
ファミマがまたやってくれた!「第2弾もあるなんて…♡」あの名店監修の人気コラボ新作michill (ミチル)
-
行列できちゃう!食べ逃したら一生後悔しそう!期間限定のシャトレーゼのスペシャルスイーツ5選michill (ミチル)
-
今年も月見の季節がやってきた!【ケンタッキー】とろ~りタマゴが最高!「月見シリーズ3品」実食リポAll About
-
夏に食べたい旨辛No.1?日清「ポックンミョン」カルボ&チーズを食べ比べてみたマイナビウーマン
-
果実ごろっと、香りふわっと。旬の国産りんご×ジンジャー×ハチミツで仕上げた、秋のご褒美クラフトレモネードが登場!WWS channel
-
スタバ新作「ほうじ茶香る 焼き芋 ムース ティー ラテ」9月3日から、過去2年の人気商品も復活モデルプレス
-
余ってるあの調味料を混ぜるだけ3分で完成!「食べる前から美味しい」まぐろとキムチのユッケ丼michill (ミチル)