

電子レンジでできる!食べきりサイズのしっとり濃厚チーズケーキとベリーのソースのレシピ
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。加熱時間は3分でOK!濃厚でしっとりな仕上がりです。食べきりサイズで、ちゃちゃっと作りたいときにおすすめ!盛付も気を使わずに、スプーンですくえばOK!冷ます間にレンジでベリーのソースを作っておけば、おやつの時間が楽しくなりますよ。コーンスターチを使ったグルテンフリーのレシピでご紹介します。
しっとり濃厚チーズケーキとベリーのソースのレシピを試すのにかかる時間
約20分(冷やす時間は除く)しっとり濃厚チーズケーキとベリーのソースのレシピ
しっとり濃厚チーズケーキとベリーのソースの材料(800ml耐熱容器1台分)
チーズケーキ用
クリームチーズ 200g
生クリーム(動物性) 100ml
卵 1個
砂糖 大さじ3
レモン汁 小さじ2
コーンスターチ 小さじ2
ベリーのソース用
冷凍ベリーミックス 100g
砂糖 大さじ3
レモン汁 大さじ1
しっとり濃厚チーズケーキとベリーのソースの作り方
【チーズケーキを作る】
① ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、ラップをせずに電子レンジ600wで30~40秒加熱して混ぜる。
② 卵を割り入れ、ゴムベラをホイッパーに持ち替えたら滑らかになるまで混ぜる。
③ 生クリームも入れて良く混ぜたら、レモン汁とコーンスターチも加えて混ぜる。(コーンスターチは振るわなくても大丈夫です。)
④ 耐熱容器に流し入れ、上にふわっとラップを乗せたら、電子レンジ600wで3分加熱し、粗熱を取ってから冷蔵庫で3~4時間以冷やす。
ポイント
電子レンジから出したては、ぷるぷると揺れる状態です。余熱でも火が入り、冷めると固くなりますので、食感が悪くならないよう加熱し過ぎにご注意ください。
液状の部分が残っている場合は、10秒ずつ様子を見ながら加熱してください。
【ベリーのソースを作る】
⑤ 大きめの耐熱容器にすべての材料を入れて和え、電子レンジ600wで3分加熱する。(吹きこぼれないように十分な大きさのある容器を使い、目を離さないようにしてください。)
⑥ 一旦取り出して、混ぜたら、再び1分半から2分加熱し、粗熱を取っておく。
【仕上げる】
⑦ 皿にスプーンですくい、⑥をかけたら出来上がり。お好みでミントの葉を飾ります。
砂糖の分量はお好みに合わせて、調節してください。加熱時間は、お使いの電子レンジの機種または使用する容器によって調節してください。
出来上がったら、気を使わずに好きなだけスプーンですくってお皿に盛り付けてくださいね!スプーンにくっ付いてしまう時は、ゴムベラなどを使うのがおすすめ。
電子レンジで簡単に作れるので、ぜひおうちで作ってみてくださいね!
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「今人気でとても売れています」 【カルディ】店員さんが教えてくれた絶品「ご飯のお供」3選!All About
-
一緒に食べても贈ってもよし!【母の日】フードライターが選ぶ“2000円以下”の「スイーツギフト3選」All About
-
洋菓子「五感」と昆布の老舗「神宗」がコラボ! 和風チュイールクッキー「こぶしゃり」が誕生♡anna
-
可愛くて美味しくて太らないって最高♡手土産・ご褒美にも◎絶品焼き菓子レポSheage(シェアージュ)
-
サーティワン「推しフレーバー総選挙2025」初の2連覇達成で1位に選ばれたのは?モデルプレス
-
SNSでバズり中!パリパリチョコのひんやりおやつ!ヨーグルトクラスターズのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼなら1000円もしないってマジか…!量もコスパ大満足♡お値段以上なぷちギフトmichill (ミチル)
-
【大阪・上本町】“花”がテーマのアフタヌーンティーが登場! テイクアウトスイーツにも注目♡anna
-
「カフェ英國屋」が期間限定で万博に出店! カレーやレトロかわいいドリンクをテイクアウトでanna