徹底検証!とろけるチーズをパラパラに冷凍保存する3つの裏技

2024.12.28 05:41

とろけるチーズを冷凍して、固まった経験はありませんか。ここでは、とろけるチーズをパラパラに冷凍保存する裏技をご紹介します。3つの冷凍方法を実際に試して、詳しく検証してみました。メリット・デメリットも踏まえて、自分に合った冷凍方法を見つけるヒントにしてくださいね。

固まらない!とろけるチーズをパラパラの状態で冷凍保存する裏技

とろけるチーズが固まっていると、使いたいときに使えなくて不便ですよね。そこで本記事では、とろけるチーズ(ピザ用チーズ)を固まらせずに、パラパラに冷凍する裏技をご紹介します。3つの裏技を詳しく検証して、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。自分にピッタリの方法を探してみてください。

気になる裏技とは?メリット・デメリットを先読み

1. 1時間冷凍後取り出し、ほぐしてから再度冷凍する方法

手順

冷凍保存容器や冷凍保存袋にとろけるチーズを入れる

冷凍庫に入れて1時間ほどしたら取り出し、容器ごとシャカシャカと振る

ほぐれたとろけるチーズを、再度冷凍庫に入れて保存する

冷凍保存容器に入れる量は、7分目程度にしてください。たくさん入れて圧力がかかると、くっついて固まってしまいます。保存袋を使う場合も大きめのサイズに入れ、パッケージから移したときの状態を保ってください。そうすることで、2の振る作業のときにパラパラにほぐれやすくなります。

実際に試した結果は……?

保存容器のフタを開けると、シャカシャカと振ってほぐれた状態がキープできています。これならそのままトッピングにも使えて便利そうです。シャカシャカ作業が意外に楽しかったので、お子さんに手伝ってもらっても♪

2. 片栗粉をまぶして冷凍する方法

手順

冷蔵保存袋にとろけるチーズを入れ、片栗粉を加える

袋を閉じ、片栗粉をまんべんなく全体にまぶす

平らにして冷凍庫で保存する

片栗粉の目安は、とろけるチーズ100gに対して大さじ1杯が目安です。多すぎると粉っぽくなってしまいますし、少なすぎると十分な効果を発揮できません。片栗粉の分量目安だけ注意しましょう。

実際に試した結果は……?

片栗粉の効果は絶大でした。保存袋の中でパラパラに冷凍されているので、料理に使うときも必要な分だけサッと取り出せそうです。冷凍庫で場所を取らないのもうれしいですね。

3. 未開封のパッケージごと冷凍する方法

手順

かたまりになっていないか確認して、とろけるチーズを購入する

そのまま冷凍保存する

とろけるチーズを買ってきてすぐの未開封のまま冷凍庫に入れれば、パラパラの状態をキープして冷凍できます。もともととろけるチーズはくっつくのを防ぐため、パウダー状のチーズをまぶした状態でパッケージされているので、未開封では塊になりにくいんです。

最初にパラパラで凍らせることができれば、その後もほぼ塊になることなく保存することができます。

実際に試した結果は……?

購入したての形状でパラパラに冷凍されていました。とろけるチーズを買うときに、なるべく保存状態の良いものを選ぶのがポイントです。パッケージの中の状態によっては、すでにつぶれている様子が見て取れるものもありますので要注意。

裏技の特徴まとめ

こんな方法も!アイラップで冷凍保存

アイラップにとろけるチーズを入れ、空気を抜くようにして袋の口を閉じ冷凍します。なるべく薄く平らにチーズを入れるのがポイントです。 アイラップから皿に取り出すと大きな塊はなく、全体的にパラパラ。冷凍庫から出した瞬間は少し塊のようなものの、袋を手に持った瞬間に崩れます。小さな塊はあるものの許容範囲。指先で簡単に崩せるので料理で困ることはなさそうです。

裏技に関するよくある質問

冷凍したとろけるチーズの保存期間は?

冷凍用保存袋に入れて冷凍したとろけるチーズの保存期間は、1ヶ月程度です。

固まってしまったとろけるチーズは食べられる?

とろけるチーズが固まると見た目は粉っぽくなりますが、味や使い勝手はほとんど変わらず食べられます。ただしカビが生えて茶色や黒色に変色したり、水分が出てベタベタしたりしている場合は危険ですので食べないでください。

固まったとろけるチーズをほぐす方法はある?

かたまりがほぐれない場合は、包丁で刻んでください。5mm幅くらいで切るとほぐれていきます。

とろけるチーズは裏技でパラパラに冷凍!

グラタンやドリアなどとろけるチーズは食卓に登場する機会も多く、使い勝手抜群の食材ですよね。大容量パックでお得に買って、冷凍保存しておけば家計も大助かり。ご紹介した裏技を参考に、パラパラに冷凍して上手に活用しましょう。チーズ料理のバリエーションも増えること間違いありません。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. ゴディバから“ご当地ショコリキサー”アウトレット店限定で登場 旅気分で味わう特別な一杯
    ゴディバから“ご当地ショコリキサー”アウトレット店限定で登場 旅気分で味わう特別な一杯
    モデルプレス
  2. 【京都】JR京都駅に“おだしの劇場型ストア”が登場!だし巻きのライブパフォーマンスや飲み比べも
    【京都】JR京都駅に“おだしの劇場型ストア”が登場!だし巻きのライブパフォーマンスや飲み比べも
    anna
  3. 「気づいたら無限に食べてる…!」「もちもちが美味しい♪」レンジで簡単!一口チョコ餅のレシピ
    「気づいたら無限に食べてる…!」「もちもちが美味しい♪」レンジで簡単!一口チョコ餅のレシピ
    michill (ミチル)
  4. チョコミン党はシャトレーゼに集合!今だけの限定商品も…!コスパ良いのに本格的なデザート4選
    チョコミン党はシャトレーゼに集合!今だけの限定商品も…!コスパ良いのに本格的なデザート4選
    michill (ミチル)
  5. あのバズり商品復刻!「Dole アサイーボウル」がセブン‐イレブン先行で再販決定
    あのバズり商品復刻!「Dole アサイーボウル」がセブン‐イレブン先行で再販決定
    anna
  6. 「ハマるとほんとやばい」サラダだけではない! “くたシャキ食感”の「レタスしゃぶしゃぶ」が話題
    「ハマるとほんとやばい」サラダだけではない! “くたシャキ食感”の「レタスしゃぶしゃぶ」が話題
    All About
  7. 蒸籠でしっとりふわもち!ホットケーキミックスで簡単!「黒糖蒸しパン」のレシピ
    蒸籠でしっとりふわもち!ホットケーキミックスで簡単!「黒糖蒸しパン」のレシピ
    michill (ミチル)
  8. シャトレーゼさんずっと売ってて~!1ホール全部食べ尽くしたい♡6月までの限定ケーキ4選
    シャトレーゼさんずっと売ってて~!1ホール全部食べ尽くしたい♡6月までの限定ケーキ4選
    michill (ミチル)
  9. ファミマがまたまたやってくれたぞ~!シリーズ累計317万食突破、人気コラボ中華の第4弾
    ファミマがまたまたやってくれたぞ~!シリーズ累計317万食突破、人気コラボ中華の第4弾
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事