

泡だて器いらず?ポリ袋で生クリームを作る方法には「成功させるコツがあった」
2024.08.21 05:39
ホイップはハンドミキサーや泡立て器で作るのが主流。家にどちらもない人は、本記事でご紹介する裏技を試してみてください。簡単かつ腕も疲れないため、SNSには「感激」との声が続出。ただし失敗するとバター状になりやすいので、成功のコツも合わせてご紹介しますよ。
泡立て器を使わずにホイップを作る裏技とは?
ホイップを作るのはハンドミキサーがないとひと苦労。泡立て器でもできるけれど、腕がかなり疲れるんですよね。なにかよい方法はないかと調べていたら、「ポリ袋でシェイクする」という裏技を発見。口コミでは賛否両論なのですが、どんなものかと筆者も試してみることにしました。 口コミ・SNSの反応
気軽に少量のホイップを作れていい
腕が疲れない
バターみたいになってしまう
ホイップとは違うものができた…
手順
ポリ袋に生クリームと砂糖を入れます。分量はお好みで構いませんが、生クリーム100ccに対して砂糖10g程度が目安です。 空気を含ませて袋の口を縛ります。 あとは好みの硬さになるまでバシャバシャと振り続けるだけ。袋が破けると大惨事なので、爪を引っ掛けないように注意してくださいね。見事に成功!6分立てから9分立てまで自由自在
3分シェイク→6分立て
3分シェイクすると6分立てくらいの硬さになりました。3分40秒シェイク→7分立て
さらに40秒振り続けた様子がこちら。先程よりももったりとしています。 角は立たずに筋が残る程度の硬さ。7分立てくらいと言えるでしょう。4分シェイク→8〜9分立て
4分シェイクすると、少しモロモロ感が出てきました。 角がピンと立つくらいの硬さ。8〜9分立てくらいです。泡立て器で作るホイップほどふわモコにはなりませんが、自分で食べるのならまあよし。覚えておいて損のない裏技かと思います。
失敗する原因と成功のコツ
口コミには「ホイップではなくバターになってしまった」との声が多々見られます。筆者もさらにシェイクを続けたら、画像のようなバター状になってしまいました。すこしとろみが出てきたら、時々様子を見ながら振るのが成功のポイントです。作業中クリームが温まってしまった場合は、冷蔵庫で冷やしてから続行するのもおすすめ。 成功のコツ
袋に空気を含ませて口を縛る
泡立ちやすい動物性の生クリームを使う
少しトロッとしてきたら、固まりすぎないように様子を見ながら振る
クリームが温まってきたら一旦冷やす
ちょっとホイップがほしいときに便利
ポリ袋で作るホイップは、泡立て器を使うよりもフワフワになりにくいのが難点……。しかし口コミにもある通り、腕はたしかに疲れませんよ。自分が食べるパンケーキやスイーツに、ちょっとホイップを添えたいときに役立つ裏技と言えるでしょう。過去に挑戦して失敗してしまった方は、ご紹介したコツを参考にリベンジしてみてくださいね。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼
生クリームが簡単に泡立つ!裏技を試した結果「全然疲れない」「もっと早く知りたかった」 - macaroni
楽々15秒!簡単「ホイップクリーム」の作り方と時短のコツ - macaroni
余ったホイップクリームは冷凍保存が便利!絶品スイーツレシピも - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna