【オイコスアイスの作り方】カチカチにさせない!おいしく作るコツは…

2024.08.17 05:42

オイコスでおいしいアイスが楽しめるのをご存じでしょうか?冷凍するだけで簡単に作れるので、SNSでも話題となっています。ただし、おいしく作るためには、いくつか気をつけなければならないポイントも。本記事でオイコスアイスの作り方や味わいについてお届けします!

オイコスを凍らせるだけでアイスが作れるって本当?

「オイコス」は、たんぱく質補給の応援を目的としたプロテインヨーグルトです。

なんと、113gの小さなカップに入っているたんぱく質は10g!高たんぱくなので、筋トレ中の方や栄養バランスを整えたい方など、あらゆる目的でたんぱく質を求める方に人気です。

ヨーグルトなのでそのまま食べるのが一般的ですが、最近は「アイスにするとおいしい」という噂が……!SNSでも話題で、実践者も続出しています。なかにはアイス状態でシェイクしてフローズンにしたり、冷凍フルーツやコーンフレークを混ぜたりといったアレンジを楽しんでいる方もいますよ。

試しに筆者もオイコスでアイスを作ってみました。作り方のポイントや味の印象をお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね♪ 口コミ・SNSの反応

簡単だしおいしい♪

アレンジも効くから作ってて楽しい

ヘルシーなアイスができておやつに最高!

オイコスアイスの作り方

まず、オイコスのふたを開けて中身をスプーンでしっかりと混ぜましょう!ねっとりとクリーム状になったらOKです。

ストロベリーやブルーベリーといったフルーツフレーバーは、ヨーグルトの下にソースが入っています。味や食感が均一になるように、全体をきれいに混ぜてくださいね。 次に、ふたを戻して冷凍庫で冷やします。ふたをかぶせるだけでもいいのですが、ラップをかけるとヨーグルトの乾燥防止になっておすすめですよ。

冷凍時間の目安は2時間。冷やしすぎるとカチカチにかたくなってしまうので、冷凍庫に置きすぎないように気をつけましょう。

オイコスアイスを作るときのポイント

コツ・ポイント

混ぜてから冷やす

2時間を目安に冷やしすぎないようにする

混ぜてから冷やす

オイコスのふたをあけると、上に乳清と呼ばれる液体が浮いていたり縁にヨーグルトがついていたりしてヨーグルトの成分が均一ではありません。

おいしいオイコスアイスにするためにも、一度全体をしっかりと混ぜて冷凍するのがおすすめです。

2時間を目安に冷やしすぎないようにする

冷凍時間が長いと、オイコスがかたくなりすぎてしまいます。

試しにオイコスを1日冷凍してみたところ、カチカチにかたまってスプーンが入らない状態に……。食べられるようになるまでに常温で30分以上かかりました。

オイコスアイスを楽しむなら、冷凍時間は2時間くらいがおすすめです。2時間冷凍のオイコスは、中央部がまだやわらかい半冷凍状態。全体を混ぜてちょうどいいくらいのかたさになるので、なめらかでおいしいヨーグルトアイスになりますよ。

ただし、冷凍庫のスペックや状態によって凍り具合が異なるおそれがあります。2時間冷凍はあくまで目安として、様子を見ながら冷凍してくださいね。

意外となめらかクリーミー♪

スプーンを入れると、シャリシャリっという音と振動が伝わってきました。

しかし、いざ口に入れてみると、一瞬シャリっとしてからオイコスならではのねっとりなめらかな食感に。濃厚系アイスに負けないクリーミーな味わいでしたよ。

オイコスアイスは、ヨーグルトの状態に比べて少し甘味が弱く感じられました。甘いのが好きな方は、はちみつや粉糖といった溶けやすい甘味料を入れるとよりおいしく楽しめるでしょう。

ほかのフレーバーでも試してみた!

オイコス ストロベリー

甘くデザート感が強いストロベリー味も、冷凍するとさっぱりとしたヨーグルトアイスに。ほんのり甘い香りがするものの実際の甘味は控えめなので、甘い物が苦手な方も食べやすいでしょう!

ストロベリー味は、ヨーグルトとストロベリーソースをしっかりと混ぜ合わせることで全体が淡いピンク色になります。SNSでは、かわいいシリコン型に入れておしゃれなアイスキャンディにしている方もいますよ。映えるアイス作りにもおすすめです!

オイコス ブルーベリー

ワイルドベリーを使ったブルーベリー味。果肉も混ざっているので、アクセントがついた食感を楽しめますよ♪

凍らせると甘味がかなり弱くなりますが、ブルーベリーの香りがしっかりとしているぶん満足感があります。甘さ控えめのスイーツに抵抗がある方も、こちらであれば挑戦しやすいかもしれません。

オイコス レモン&レモンピール

レモン&レモンピールは、4種類のなかでダントツの爽やかさ!凍らせて甘味が落ち着くぶん、レモンやヨーグルトの酸味がより強調されてさっぱりと爽快な味わいです。暑い時期や運動後の冷たいものがほしいときに最高ですよ。

SNSでは、レモン&レモンピールにはちみつを入れるアレンジが流行っています。酸っぱいのが苦手な方や甘味がほしい方は、はちみつレモンにしてから凍らせるのもおすすめです。

詳しい作り方はこちら▼

ひんやりおいしいオイコスアイスを楽しもう♪

オイコスをアイスにすると、ヨーグルトとは違ったさっぱり感が楽しめます。どのフレーバーで作ってもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。

ただし、凍らせすぎるとガチガチにかたくなってしまうので、冷凍時間を2時間くらいに留めることをお忘れなく!

※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

関連リンク

関連記事

  1. 韓国風「グリークヨーグルト」の作り方。映える盛り付けのポイントも♪
    韓国風「グリークヨーグルト」の作り方。映える盛り付けのポイントも♪
    macaroni[グルメニュース]
  2. かき氷機いらずでふわふわに? 台湾かき氷の作り方に「感動」「リピ決定」
    かき氷機いらずでふわふわに? 台湾かき氷の作り方に「感動」「リピ決定」
    macaroni[グルメニュース]
  3. 業務スーパーの激安スイーツが絶品デザートに変身!おすすめ簡単アレンジレシピ8選
    業務スーパーの激安スイーツが絶品デザートに変身!おすすめ簡単アレンジレシピ8選
    michill (ミチル)
  4. だるい、寝つきが悪い……「なんとなく不調」は鉄分不足のせい? 鉄分摂取しながら夏バテ解消できるさっぱりレシピ
    だるい、寝つきが悪い……「なんとなく不調」は鉄分不足のせい? 鉄分摂取しながら夏バテ解消できるさっぱりレシピ
    マイナビウーマン
  5. パックまるごとで簡単&コスパ最強!ひんやりデザート6選
    パックまるごとで簡単&コスパ最強!ひんやりデザート6選
    michill (ミチル)
  6. 卵もバターも不使用なのにしっとり食感!糖質オフのヘルシー「おからマフィン」レシピ
    卵もバターも不使用なのにしっとり食感!糖質オフのヘルシー「おからマフィン」レシピ
    michill (ミチル)

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 【韓国グルメ】紅参やよもぎ味も! 韓国でバズり中の羊羹をお試し
    【韓国グルメ】紅参やよもぎ味も! 韓国でバズり中の羊羹をお試し
    CuCu.media
  2. 混ぜて焼くだけの簡単レシピ!ホットケーキミックスでつくる「バナナのカスタードグラタン」
    混ぜて焼くだけの簡単レシピ!ホットケーキミックスでつくる「バナナのカスタードグラタン」
    michill (ミチル)
  3. シャトレーゼのコレ知ってる?マニアが毎回必ず買ってる!ストックしときたい激うまグルメ5選
    シャトレーゼのコレ知ってる?マニアが毎回必ず買ってる!ストックしときたい激うまグルメ5選
    michill (ミチル)
  4. 銀座の名店仕込み!京都で味わうふわとろオムライス♡【ときめきカフェ巡り #11】
    銀座の名店仕込み!京都で味わうふわとろオムライス♡【ときめきカフェ巡り #11】
    anna
  5. 濃厚病みつきレシピのポイントはケチャップの炒め方!別茹でなしの簡単ナポリタン
    濃厚病みつきレシピのポイントはケチャップの炒め方!別茹でなしの簡単ナポリタン
    michill (ミチル)
  6. 刺身の食べ方、これが“正解”かも かまいたち濱家が寿司店に教わった絶品レシピ
    刺身の食べ方、これが“正解”かも かまいたち濱家が寿司店に教わった絶品レシピ
    Sirabee
  7. いちご、いちご、いちご!【YATSUDOKI】旬のフルーツを存分に満喫できる「季節限定スイーツ」に大感動
    いちご、いちご、いちご!【YATSUDOKI】旬のフルーツを存分に満喫できる「季節限定スイーツ」に大感動
    All About
  8. 「ちゃんとジャックダニエル入ってる」「高いけど食べたい」 酒好きにはたまらん、ご褒美チョコはいかが?
    「ちゃんとジャックダニエル入ってる」「高いけど食べたい」 酒好きにはたまらん、ご褒美チョコはいかが?
    Sirabee
  9. おかずクラブ・ゆいP、『アルフォート』のこだわりの食べ方を力説 「もっと化けるよ」
    おかずクラブ・ゆいP、『アルフォート』のこだわりの食べ方を力説 「もっと化けるよ」
    Sirabee

あなたにおすすめの記事