

白だしで作る!なすとピーマンの煮浸し
2024.08.10 05:39
パパッと作れて簡単!「なすとピーマンの煮浸し」のレシピと作り方を動画でご紹介します。なすとピーマンをフライパンで焼いてからさっと煮たひと品。白だしをつかえば味付けも簡単にできます。作り置きもできますよ♪ぜひ作ってみてくださいね。
【材料】なすとピーマンの煮浸し(2人分)
・なす … 2本・ピーマン … 2個煮汁・白だし(10倍濃縮) … 大さじ1杯・みりん … 大さじ1杯・しょうゆ … 小さじ1杯・しょうが(すりおろし) … 小さじ1杯・水 … 100cc・ごま油 … 大さじ1杯・かつおぶし … 1g【下ごしらえ】なすとピーマンの煮浸し
・ピーマンは縦半分に切って種とワタを取り除きます。縦6等分に切ります。
【作り方】なすとピーマンの煮浸し
1
なすはヘタを除き、横半分に切ってから、縦4等分に切って水にさらします。

2
フライパンにごま油を引いて中火で熱し、なすの皮を下にして焼きます。

3
なすに焼き色がついてきたら、ピーマンを加えてさらに焼きます。

4
【煮汁】を加えて3分ほど煮詰めます。かつおぶしをトッピングして完成です。

白だしは10倍濃縮のものを使用しています。お使いの白だしに合わせて分量は調整してください。
厚揚げを加えてボリューム感をだすのもおすすめです。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
ナスが変色しない!サッと色止めできる方法に「おいしさが増す」「これは簡単」
時短でとろとろ!電子レンジでなすの下ごしらえをする方法【野菜ソムリエ解説】
なすは皮をむくべき?野菜ソムリエが皮むきのメリットやコツを伝授!
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna
-
スタバ「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」5月2日登場 果肉ソース&ジュレ追加でより贅沢にモデルプレス
-
新玉ねぎがあるうちにこれ作って!調味料は2つだけ!新玉ねぎとひき肉のマヨポン炒めのレシピmichill (ミチル)
-
【大阪・梅田】阪神梅田本店にレモンスイーツが大集合! 焼き菓子ラバーも必見やで♡anna
-
クレーンゲームのようなベビーカステラ!? 京都発の新感覚スイーツが映えるanna
-
フライドチキン、大福も手を汚さず食べられる! 衛生面にも配慮した「おにぎりぽっけ」が便利と話題All About
-
間違いない組み合わせ!焼きたてが美味しい♡紅茶とオレンジのスコーンのレシピmichill (ミチル)