

話題のコストコ再販店「ストックマート」に行ってみた!コスパやラインアップなど詳しくレポ
関東初のコストコ再販店として話題の「ストックマート」。年会費なしで、大容量なコストコの商品を使い切りやすいサイズで買えると話題のお店です。この記事では、ストックマートの店内の様子やコストコ商品との違いを解説♪ コスパや商品ラインアップなど詳しく紹介します。
話題のコストコ再販店「ストックマート」に行ってみた!
アメリカ発の会員制倉庫型店「コストコ」。そんなコストコの商品をもっと気軽に購入できるのが、関東初のコストコ再販店として登場した「stockmart(ストックマート)」です。この記事では、ストックマートとはどのようなお店なのか詳しくレポ♪ 店内の様子や商品の特徴などを詳しくお届けします。 口コミ・SNSの反応
コストコと比べるとちょっと高いけど、駅近で便利だからよく利用してる
コストコだと冷蔵庫パンパンになっちゃうから、ストックマートの量はうれしい!
コストコ会員にならなくても手軽に買える♪
話題の「コストコ再販店」って一体なに!? 年会費無料で少量買いOKなど魅力がたくさん
ストックマートってどんなお店?
ストックマートは、コストコの商品や輸入食品を販売するお店。コストコと直接的な関係はなく、“再販店” として営業しています。コストコといえばアメリカンサイズの大容量商品が多いですが、ストックマートは1〜2人暮らし向けに量を調整したものも取り扱っているのが特長。コストコと比べると商品の価格は高いですが、年会費なし、少量を購入できるといったメリットが話題に。
またコストコのように会員なり年会費を払う必要はなく、誰でも気軽に利用できます。コストコと比べると店舗はコンパクトですが、駅近にありアクセスしやすいのも魅力です。
ストックマート以外にもいろいろなお店があり、近年全国各地でお店が増えています。 ストックマートはこんなお店!3つのポイント
会員にならずに利用できる
コンパクトな店舗で、駅近にありアクセスしやすい
コストコより少ない量で購入できる商品もある
ストックマート公式インスタグラム
そもそもコストコ再販店とは
コストコ再販店とは、コストコの商品を仕入れて再販するお店のこと。コストコが営業しているのではなく、再販売する人がコストコで商品を購入し、自身のお店で販売するという業務形態です。一点注意点としては、再販自体は認められていますが、本家である『コストコホールセールジャパン株式会社』は、コストコ公認やコストコ再販店を謳う事業者とは一切関係なく、業務提携はしていないということ。
以下の公式サイトには、“コストコ商品の再販事業をされているお客様に関しては、弊社ガイドラインをもとに商標の適正使用について注意喚起を行わせていただきます。” との記載もあるので、商標を無断で利用している再販店は違反です。怪しいお店があったら調べてから購入を検討しましょう。
商標利用に関する注意喚起|コストコ公式サイト
ストックマートにはどんな商品がある?店内の様子をレポ
ストックマートは、2024年6月現在都内に3店舗あります。筆者はそのうちのひとつ「府中店」に行ってみましたよ。府中店は駅直結のショッピングセンター「くるる」の4階にあります。エレベーターで4階に着くと、ひと際目を引く「stockmart」のロゴがお出迎えしてくれました。 店内はグレーを基調としていてとってもシンプル。キャスター付きの棚にぎゅぎゅっと商品が並んでいて、小さな倉庫のような印象です。コストコで人気の商品が所狭しと陳列されていますよ。
日用品、お菓子、乾物系、パン、チルド食品など、商品は分かりやすくジャンルごとにまとまっています。 こちらは日用品のコーナー。コストコならではの大容量の洗剤や、石鹸、ラップなどが並んでいます。コストコで大人気のジップロック®︎や、フードラップ、プレスンシール、スコット ショップタオルなど、話題の商品が目白押しです。
毎日使う日用品はコストコがおすすめ!まとめ買いしておきたいアイテムまとめ
筆者も大好きな「韓国味付けのりフレーク」は、ダンボールのままドカンと陳列されていましたよ。最強ごはんのお供。コストコの売れっ子「韓国のりフレーク」は使い勝手も抜群
お菓子コーナーも充実のラインアップ。日本のお菓子の大容量パックはもちろん、ニュージーランド発のチョコチップクッキー、ハワイのフルーツチョコなども購入できます。パッケージがかわいいものは、お土産やパーティーシーンにもおすすめです♪ 本家コストコでも大人気のホノルルクッキーは、棚一面にずらりと陳列されていました。巡り合えたら超ラッキー!コストコ「ホノルルクッキー」は入荷するたび話題
普通のスーパーではなかなか手に入らない、海外の調味料もたくさん。コストコのプライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品もいろいろありますよ。 ストックマートの店内で一番賑わっていたのがパンコーナー。ベーグルやディナーロール、マフィン、クロワッサンなどは、コストコよりも少量の食べ切りやすいサイズで販売されています。コストコ「バラエティーベーグル」おすすめの食べ方。ボリュームあり過ぎて大満足
店内奥へ進むとスイーツコーナーがお目見え。コストコといえば特大スイーツが有名ですが、ストックマートでは1/4カットや1/6カットなど、食べ切りやすい量に調整して販売されています。 チルド惣菜は「ハイローラー」「ピザ」「メキシカンサラダラップ」をメインに、ほかにもカクテルシュリンプやプルコギなどが並んでいました。大容量パックのまま販売されているものもあれば、食べ切りやすいサイズに調整されているものもありますよ♪コストコと価格を比較!人気の商品を買ってみた
筆者はハイローラー、ミックスマフィン、ティラミス、ディナーロールの4点をゲット。どれもコストコよりも食べ切りやすい少量サイズで販売されている商品です。以下ではコストコ本家とどのくらい価格が違うのか、コスパを比較しながらご紹介します♪ミックスマフィン 3個入り
価格:527円(税込)※2024年6月時点の価格です
コストコ店舗では6個パックのマフィンを2つ選び、合計12個セットで購入するシステム。ストックマートでは、3個パック・6個パックのどちらかのマフィンを購入できますよ。筆者はコストコに行くたびにマフィンが気になっていたのですが、12個食べ切れる自信がなくいつも見送りに。ストックマートで少量買えるのはとても魅力的だと感じました♪
またコストコだと6個は同じ味を選ぶ必要がありますが、ストックマートは違う味がセットになっているのもうれしいポイント!6個パックは、3種類の味が2つずつ入っていました。 ストックマートで購入した3個入りのマフィンは税込527円(1個あたり約175円)、コストコ店舗では12個セット1,298円(1個あたり約108円※)です。比較すると、1個あたり約67円高いことがわかります。
ただマフィンはひとつ180g以上あるビッグサイズなので、175円でもかなりお得感があるように感じました♪ 3種類の味をひとつずつ食べられるので、「いろんなフレーバーを試してみたい」というときにもいいですね。
※2024年5月の口コミ価格を参考にしています コストコとの価格差
1個あたり約67円
人気なのはチョコチップ?ブルーベリー?定番から期間限定まで、種類豊富なコストコのマフィンを徹底調査
イタリアンティラミスカップ
価格:452円(税込)※2024年6月時点の価格です
コストコで買えるのが、パックに入った1kg超えの超特大ティラミスと、イタリア直輸入のガラスカップに入ったティラミス。ストックマートでは前者は1/6カットの少量サイズで、後者は6個セットがバラ売りで販売されていました。筆者はガラスに入ったバラ売りタイプをチョイス。ちなみに1/6カットのティラミスは、税込588円で販売されていましたよ。 コストコのカップティラミスは、ガラスカップに入ったティラミスが6個セットで税込1,798円(1個あたり299円※)、ストックマートでは税込452円。比べると1個あたり153円高く、ストックマートの商品はかなり割高のようです。
ただコストコ価格は2023年12月の口コミ情報を参考にしているので、値上がりしている可能性も。ティラミスは甘さ控えめでほろ苦く、ガラスの容器に入っていて高級感がありますよ♪
※2023年12月の口コミ価格を参考にしています コストコとの価格差
1個あたり約153円
ハイローラー(BLT)7個入り
価格:863円(税込)※2024年6月時点の価格です
ハイローラーは、コストコ好きの人々がリピートする大人気の料理。ベーコン、レタス、トマトがトルティーヤ生地に巻かれているのが特長です。本家コストコでは21個入りの大容量ですが、ストックマートでは7個入り!賞味期限は約2日と短いものの、7個入りなら1〜2人で無理なく食べきれそうです♪ 気になる価格は、ストックマートでは7個入りが税込863円(1個あたり約123円)、コストコでは21個入りが税込1,837円(1個あたり約87円※)で、比べるとストックマートのほうが1個あたり36円高い結果に。大きな価格差はないので、お試しで食べてみたい人にはとってもおすすめです♪
※2024年6月の口コミ価格を参考にしています コストコとの価格差
1個あたり約36円
コストコ通がリピ買い推奨!「ハイローラー」は焼くアレンジが正解
ディナーロール 9個
価格:243円(税込)※2024年6月時点の価格です
コストコのパン代表といっても過言ではないほど人気の「ディナーロール」。ストックマートでも大人気で、筆者がお店に行った際も多くの人がカゴに入れていました。コストコ本家では36個入りですが、ストックマートでは9個入りが購入できますよ♪ 冷凍せずに食べ切りたいという人にもぴったりです。 コストコのディナーロールは、36個入りで税込558円(1個あたり約15円)。ストックマートでは9個入り税込243円(1個あたり27円)で、比較すると1個あたり12円割高です。
本家コストコは驚きのコスパですが、9個で243円も一般的なパンと比べるととってもお得!「大容量すぎて買えなかった……」という人は、ストックマートでぜひ手に取ってみてください♪ コストコとの価格差
1個あたり約12円
冷凍&解凍法も!コストコ「ディナーロール」のアレンジレシピまとめ
ストックマートの店舗情報
詳細はこちら|ストックマート公式インスタグラム
ストックマートならコストコ商品を気軽に買える♪
コストコ店舗と比べるとやや割高ではあるものの、会員にならず年会費不要で気軽に利用できる「ストックマート」。夫婦2人暮らしの筆者にとってコストコの商品はやや量が多いので、ストックマートで少量買えるのはとっても魅力的だなと感じました♪普段コストコを利用している方も、「少量だけ味見をしたい」「その日のうちに食べ切りたい」というときに便利なはず!気になる方はぜひお店をチェックしてみてくださいね。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【2024年6月最新】コストコマニアおすすめ商品まとめ。人気食品から大容量の日用品まで
コストコのケーキ&スイーツでおすすめはこれ!コスパ・味わい最強の5選
コスパ系・激安スーパーの人気ランキングTOP10!3位「コストコ」2位「ドンキ」1位は?
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
ゴディバ、ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』スリーブ付き“ホワイトピーチ”ショコリキサー登場モデルプレス
-
セブンイレブンに走れ~! ハーゲンダッツの「クリーミーコーン」シリーズが今年も登場anna
-
あの調味料をちょい足しで専門店の味に!クリーミーすぎる絶品たらこパスタのレシピmichill (ミチル)
-
サブウェイさん…お願いだからずっと売ってて!人気シリーズがパワーアップ!リピ買い確定グルメmichill (ミチル)
-
抹茶好きもうなる絶品グルメが「大丸神戸店」に大集合♡anna
-
セブンさんお値段そのままって太っ腹♡一週間だけの期間限定!増量祭の第2弾始まったよ~!michill (ミチル)
-
【シャトレーゼ】64円で買えておいしいコスパ抜群菓子「梨恵夢」 35年以上続くロングセラーの魅力は?All About
-
サーティワン「#推しフレーバー総選挙2025」結果発表! 2位「バーガンディチェリー」、1位は?All About
-
【連日売切れ!】発酵の力で美味しくキレイに♡手土産にも◎絶品焼き菓子実食レポSheage(シェアージュ)