

冷蔵庫で眠らせがちな梅干しで?自家製「梅ドレッシング」のレシピ
2024.06.14 14:54
やわらかな酸味とすっきりとした味わいが魅力!簡単に作れる、自家製梅ドレッシングのレシピをご紹介します。梅干しをはじめ、使用する材料はおうちにある身近なものばかり。作業時間はわずか5分、混ぜれば完成するのでぜひお試しください。
すっきり和風味。さわやか梅ドレッシング
調理時間:5分
さまざまな料理に合わせやすい、さっぱり味の万能ドレッシングです。オイルにはサラダ油を使っているので、クセがなく梅の風味が際立った仕上がり。本レシピでは塩分濃度12%のしそ梅を使用しています。かつお梅、はちみつ梅などさまざまな梅干しがあるので、お使いのものに合わせて調味料の分量をアレンジするのもおすすめですよ。
材料(作りやすい量)
・梅干し(塩分12%) … 3粒(種を除いて約10g)・砂糖 … 小さじ2杯・しょうゆ … 大さじ1杯・米酢 … 大さじ1杯・サラダ油 … 大さじ3杯作り方
梅干しを包丁で叩く

種を取り除いた梅干しを包丁で叩いてペースト状にします。塊が少々残るくらいがおすすめです。梅肉の食感がよいアクセントになりますよ。
梅肉と調味料を合わせる

ボウルに梅肉と砂糖、しょうゆを入れて混ぜ合わせ、サラダ油を少しずつ加えながら泡だて器でしっかりと混ぜ合わせれば完成です。
香り華やか、さっぱり味で箸が進む
シンプルな大根とハムのサラダに使ってみました。透明感のある白い大根にほんのり赤い梅の果肉が映えて食欲をそそります。 梅の華やかな香りと甘酸っぱい風味が大根の淡泊な味わいにぴったり!食欲がないときにも箸が進みそうな、さっぱりとしたひと品に仕上がりました。使い方次第でメニューのバリエーション広がる
梅ドレッシングは冷奴や冷しゃぶ、冷たい麺料理にもよく合います。ドレッシングのみをそのまま使ってシンプルに味わうのはもちろん、大葉やいりごま、海苔、かつお節など相性のよい食材を組み合わせるのもおすすめですよ。幅広いメニューに大活躍すること間違いなしの梅ドレッシング、ぜひ手作りしてみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼
まな板も包丁もいらない。梅干しのたたき方に「これは楽」「洗い物が一切でない」
梅干しの種を捨てずに?醤油に漬けた結果「やらない理由が見つからない」「いいことだらけ」
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】anna
-
売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選All About
-
期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!All About
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)