

絶対外さない手土産はコレ!和菓子通が厳選♡涼やかな和菓子3選
2024.06.16 17:10
6月16日は和菓子の日。「嘉祥(かじょう)の日」とも呼ばれ、日本には昔から厄除けや健康祈願をこめて和菓子を楽しむ風習があったそうです。今回は年間を通じ、季節折々の和菓子をご紹介しているaikoさんより、6月の暦に合わせて食べられている和菓子をセレクトいただきました。目にも涼やかな和菓子で爽やかな気分になれそう。
御菓子司こまき「あじさい」

そんな季節の花をモチーフにしたのが、鎌倉にある「御菓子司 こまき」の「あじさい」です。
御菓子司 こまきで提供される季節の上生菓子は、一日に一種類のみ。落ち着いた雰囲気の店内でいただくことができます。(テイクアウトも可)

老松「水無月」

こちらは、「老松」の「水無月」。
水無月とは、暑気を払う氷を模した三角形のういろうに、魔除けの縁起物である小豆をのせたお菓子です。
老松の水無月は黒と白の2種。黒は生地に黒糖が使われており、よりコク深い味わいを楽しめます。
新宿伊勢丹店で販売している「水無月」は上新粉と餅粉をブレンドして作る外郎製で、もっちりとほどよい弾力(京都の店舗の「水無月」は餅粉が入らない)。その上には大粒の丹波大納言のかのこ豆が贅沢にのっており、風味豊かな一品です。
御室和菓子 いと達「ほろ酔い鮎」

しっとり感を出すため生地に愛知県奥三河の日本酒を入れ、鮎の頬はほんのり紅色。ほろ酔いの若鮎がなんとも愛らしいお菓子です。

一匹一匹表情が異なるのも微笑ましく、思わずお気に入りの一匹を見つけたくなりますよ。
和菓子を楽しみながら憂鬱な季節を乗り越えよう

writer / NIKO
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna
-
スタバ「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」5月2日登場 果肉ソース&ジュレ追加でより贅沢にモデルプレス
-
新玉ねぎがあるうちにこれ作って!調味料は2つだけ!新玉ねぎとひき肉のマヨポン炒めのレシピmichill (ミチル)
-
【大阪・梅田】阪神梅田本店にレモンスイーツが大集合! 焼き菓子ラバーも必見やで♡anna
-
クレーンゲームのようなベビーカステラ!? 京都発の新感覚スイーツが映えるanna
-
フライドチキン、大福も手を汚さず食べられる! 衛生面にも配慮した「おにぎりぽっけ」が便利と話題All About
-
間違いない組み合わせ!焼きたてが美味しい♡紅茶とオレンジのスコーンのレシピmichill (ミチル)