

ラップがベチャベチャ。張りつきの防ぎ方に「これだけでいいのか」「ソースがつかない」
2024.05.29 05:42
電子レンジで料理を温めたはよいけれど、ラップがぴったりと張り付いてしまったことはありませんか?おかずがつぶれたり、ラップにソースを持っていかれたりして、プチストレスを感じたこともあるのではないでしょうか?本記事では料理にラップがくっつかない手軽な裏技をご紹介します。
料理にラップが張りつく…。解消方法は?
電子レンジで料理を温めると、ラップがぴったりと張りつきがち……。ソース類はラップに持っていかれてしまうほか、皿に密着したラップを剥がすのも地味に手間ですよね。加熱前にほんのひと工夫すれば、そんな困りごとをすっきり解消できますよ。身近なあるもので簡単にできるため、気軽に実践してみてください。
使うのは爪楊枝だけ!
使用するのはなんと爪楊枝だけ!手順
1. 料理に爪楊枝を刺す
皿の上に料理をのせ、中央に爪楊枝を1本刺します。2. ラップをかける
ラップをかけます。爪楊枝で高さが出るため、料理にラップが直接触れていません。あとはこの状態で、いつも通りにレンジ加熱するだけです。料理の大きさややわらかさによっては、爪楊枝を2〜3本使ってラップを支えるとよいでしょう。
ラップがくっつかない!ケーキ保存にもおすすめ
ご覧の通り、レンジ加熱しても料理にラップが張り付きません。おかずがつぶれないだけでなく、ラップにソースを持っていかれたり、「アチチ」とラップを外したりしないで済むのも利点と言えるでしょう。ハンバーグを例にご紹介しましたが、魚の煮付け、たこ焼き、オムレツ……と、あらゆるメニューに有効です。
刺したあとが見えないようにする工夫は必要ですが、ケーキを冷蔵保存する際にもおすすめ!
張りつくのが嫌なときは試してみて
電子レンジで料理を温める際は、爪楊枝を刺してからチンするのがおすすめ。ラップがぴったりと張り付いてしまうのを簡単に防ぐことができます。ショートケーキやデコレーションケーキなど、ケーキの保存時にも爪楊枝は大活躍。あわせて覚えておいてくださいね。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差がありますおすすめの記事はこちら▼
焼きよりおいしい!? 鮭の意外な加熱方法に「全然パサつかない」「メリットだらけ」 - macaroni
肉をこねると使い捨て手袋がもってかれる!道具いらずの対策に「こんな方法があったとは」 - macaroni
塩もアルミホイルもいらない!安いステーキ肉のおいしい焼き方に「過去一うまくできた」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna
-
マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選michill (ミチル)
-
カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】anna
-
売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選All About