

苦いズッキーニに注意!ゾッとする注意喚起に「知らなかった」「気をつけなきゃ」
2024.06.01 05:42
ズッキーニを食べて強い苦味を感じたら、もったいないけれど捨ててください。青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんのX(旧Twitter)によると、苦味の強いズッキーニは食中毒を起こす可能性があるのだそう。農林水産省も注意喚起しているので、詳しい内容をお届けします。
苦いズッキーニは食べないで!食中毒になる可能性あり
ズッキーニを食べて「苦い……」と感じたら注意。青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)さんによると、苦味の強いズッキーニは食中毒を起こす可能性があるのだそうです。「なぜ?」という方のために、本記事では危険な理由と予防策をお届けします。ズッキーニをよく買う人はもちろん、たまにしか買わない人も、チェックしてみてくださいね。
農林水産省も注意喚起
ズッキーニは「ククルビタシン」と呼ばれる苦味成分を含有。これを多量に含むズッキーニを食べると、摂取量次第ではお腹が痛くなったり、下痢や嘔吐などの症状が出たりする可能性があるんです。農林水産省の公式サイトにも、苦味の強いズッキーニについて下記の通り記載されています。苦いズッキーニに当たることはそれほど頻繁にありませんが、万が一のときのために覚えておいてくださいね。 ズッキーニやユウガオなどのウリ科植物は広く食用として栽培されていますが、
苦味成分である「ククルビタシン」が含まれます。
ククルビタシンを多量に含むウリ科植物を食べることで腹痛、下痢、嘔吐などの症状を
引き起こすケースがあるので、
普段とは違った強い苦味を感じた場合は食べないことが大切です。
なお、同じウリ科のゴーヤも苦味がありますが、これは「モモルデシン」という成分に
よるもので、食欲増進と血糖値を下げる働きがあります。
出典:www.maff.go.jp
予防策は?
残念ながら、ズッキーニの苦味は見た目で判断できません。青髪のテツさんが言う通り、ほんの少しだけ味見をしてから調理すると安心です。SNSには「初耳」「気を付ける」の声
SNSには「全然知らなかった」「初耳」「驚き!」「こわい」「気を付ける」「勉強になった」のようなコメントが続々。「めっちゃロシアンルーレット……」との意見も寄せられています。「少し食べてから調理する」「家族に出す前に味見しなきゃ」という声もたくさん。
食べてしまうと本当に危険…
苦味の強いズッキーニを食べてしまった人たちからは、「吐いた」「お腹を壊した」のような口コミが多々投稿されています。「これは本当でひどい。まっすぐ歩けないほどの目眩、止まらない嘔吐、人生初めて救急車を呼ぼうかと思った」との体験談も。いつもと違う苦味を感じたら…
ズッキーニを食べていつもと違う強い苦味を感じたら、心を鬼にして捨てましょう。もったいないけれど、食中毒になってしまっては大変です。ズッキーニでお腹が痛くなったり吐いたりすることがあるなんて、知らない人が多いのではないかと思います。家族や友人にも教えてあげてくださいね。
青髪のテツ|野菜のプロ(@tetsublogorg)|X(旧Twitter)
参照はこちら|農林水産省公式サイト
おすすめの記事はこちら▼ズッキーニは切り方で食感が激変!Twitterで約3万いいねの全農レシピでとろとろ食感になる - macaroni
ズッキーニの保存方法は冷凍?冷蔵?常温?保存期間も知りたい! - macaroni
ズッキーニの人気おすすめレシピ45選!やみつき間違いなし - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna
-
季節限定の新商品が絶品!【無印良品】ひんやり、スルスルご飯が進む「冷やしスープ&お茶漬け」3選All About
-
【GW】帰省の手土産に! おうちでゆっくり過ごす自分へのご褒美に! おすすめのスイーツギフト3選All About
-
旬を迎える夏みかんや色鮮やかなフルーツトマトなどふんだんに使った美味しさ♪ 初夏を感じる爽やかグルメ特集Emo! miu
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna
-
マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選michill (ミチル)