

コストコ「オマール海老のビスク」はお湯を注ぐだけで本格フレンチの味
2024.04.27 05:38
会員制倉庫型店「コストコ」で2024年2月に発売したばかりの「オマール海老のビスク」。お湯を注いで混ぜるだけで、簡単に本格フレンチレストランの味が楽しめると大好評です。この記事では、「オマール海老のビスク」の魅力はもちろん、価格や保存方法、アレンジ方法もご紹介します!
濃厚クリーミーで旨味が凝縮「オマール海老のビスク」
コストコに新たに登場した「オマール海老のビスク」は、お湯を注いで混ぜるだけで完成するフリーズドライのスープ。フリーズドライとは思えない、本格的で濃厚な味わいだと早くも人気に火が付いています。驚くほど手軽においしいスープが食べられ、忙しい毎日にもぴったりの「オマール海老のビスク」。この記事では、おいしさの秘密や価格、保存方法からアレンジ方法まで、詳しくご紹介しますよ。
ピルボックスジャパンとは?
「オマール海老のビスク」を販売しているのは、東京都渋谷区に拠点を構えるピルボックスジャパン株式会社。Pillboxは英語で「薬箱」という意味で「あなたの健康に少し役立ちたい」という願いが込められているそうです。主力商品のピルボックスブランドでは、サプリメント以外にフリーズドライ食品も多数扱っています。この記事でご紹介する「オマール海老のビスク」はもちろんのこと、同じく「コストコ」で売られている「オニオングラタンスープ」や「レンジで簡単!海鮮茶碗蒸し」も、ピルボックスジャパン株式会社の大人気商品です。
ちなみに、もともとコストコで売られていたチルド製品の「オマール海老のビスク」は、ローマイヤという別会社のもの。どちらも「オマール海老のビスク」という名前ですが、それぞれフリーズドライとチルドの違いがあり用途によって使い分けるのがおすすめです。両方購入して、食べ比べするのもよさそうですね!
「オマール海老のビスク」の価格やコスパは?
本格フレンチのイメージに相応しい高級感があるデザインの箱を開けると、個包装された「オマール海老のビスク」が10袋入っています。この量で、なんと1箱2,258円。1食約225円でオマール海老のビスクが食べられるのは驚きです。 内袋を開けると、縦7cm、横6cm、高さ2.5cmのフリーズドライされた「オマール海老のビスク」のキューブが入っています。キューブはかなり大きめなので、スープを入れる容器も大きめのマグカップかスープカップを用意しましょう。1食分に注ぐお湯の量は、約140ml。マグカップ1杯分なので朝食やランチのもうひと品にちょうど良い量ですよ。また1食あたり81kcalのため、小腹が空いたときにも罪悪感なくいただけます。
「オマール海老のビスク」の味は?
そもそもビスクとは、海老やカニなどの甲殻類で作るクリームベースのスープのことをさします。本場フランスではオマール海老は高価な食材のひとつで、高級レストランでふるまわれることが一般的です。ピルボックスの「オマール海老のビスク」をひと口飲むと、オマール海老の芳醇な香りがしっかりと感じられ、トロっとしたまろやかな口当たり。オマール海老だけでなく、トマトや玉ねぎなど野菜の旨味もぎゅっと凝縮されており、フレンチレストランのスープと遜色ないほどの格別な味わいです。
お好みで牛乳や生クリームを少し加えると、より濃厚でリッチな「オマール海老のビスク」を味わえますよ。
「オマール海老のビスク」のおいしさの秘密
ピルボックスの「オマール海老のビスク」はフリーズドライ食品ですが、まるで本場のレストランの味だと口コミでの評価も高い商品。フリーズドライ食品とは、凍らせた食品を真空乾燥したもので、素材本来の風味や食感、食材の色を復元しやすく、栄養価が損なわれにくいのが特徴です。ピルボックスの「オマール海老のビスク」に使われているオマール海老は、春先のカナダで水揚げされたもの。産卵前の、栄養をたっぷりと蓄えたオマール海老を贅沢に使用しています。一尾ずつ頭と尾に丁寧に分け、頭の部分と野菜をじっくり煮込むことで、海老の香りと旨味を引き出しているそうです。
そして煮込んだオマール海老を裏ごししてできたオマールソースに、トマトペーストやたまねぎ、香味野菜ペーストなどを混ぜ合わせ、さらに煮込みます。隠し味には、チーズやバターブランデー、赤ワインを加えるというこだわりよう。手間ひまをかけることによって、海老の豊かな風味が引き出され、旨味が凝縮されたコクのあるスープを実現しています。
「オマール海老のビスク」を使ったおすすめのアレンジ方法
「オマール海老のビスク」はとても濃厚なスープなので、湯量を調整すればソースとしても活躍してくれます。中でも、リゾットやパスタとの相性は抜群!簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。オマール海老のリゾット
作り方
1. 玉ねぎをみじん切りにする。2. 中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、(2)を炒める。
3. 玉ねぎが透き通ってきたら、0.5カップの生米を加えてさらに炒める。
4. 炒める間に「オマール海老のビスク」を250mlのお湯でとく。
5. (3)に油が全体的にまわったら、(4)を一気に加える。
6. 弱火で20分ほど煮込みながら、途中、焦げないようヘラで何度か回し混ぜる。
7. 水気がなくなり、米がふっくらしてきたら完成。炊いたご飯でも作れますが、生米から作ったほうがおいしく仕上がります。煮込み中は焦げないようヘラでかき混ぜますが、混ぜすぎると粘りの原因になるため焦げないようサッと回すくらいでOKです。
とっても簡単にできる、おもてなしに出しても恥ずかしくないレベルの褒められ料理。これは試す価値アリですよ!
オマール海老のクリームパスタ
作り方
1. 90gほどのパスタの乾麺を用意し、たっぷり沸かした湯で表記時間のとおりにゆでる。2.「オマール海老のビスク」を120mlのお湯でとき、30mlの生クリームを加える。
3. ゆでたパスタに(2)をかけて完成。お湯や生クリームの量を少なめにするとソース感が強まり、逆に多くするとスープパスタのように食べることもできます。お好みによって量を微調整してください。
こちらのレシピも、本格的なパスタが簡単に完成します。またパスタの麺をマカロニに代えてもOKです。
リゾットもパスタも、米や麺さえあればあっという間に作れるレシピなので、自宅で手軽にランチしたいときも、お客様のおもてなしにも、どちらにも活用できますよ。
保存方法は?
「オマール海老のビスク」は、すべて個包装されているため虫害などの心配なく保管できます。常温保存できますが、できるだけ直射日光と高温多湿を避けて涼しいところで保管してください。賞味期限は購入から約1年と日持ちすることに加え、お湯を注いで混ぜるだけで完成するので非常時の備えにも便利です。
いつもの食事に「オマール海老のビスク」を加えるだけで贅沢気分♪
フレンチレストランの味を自宅で簡単に味わえると評判の「オマール海老のビスク」。フリーズドライながら、芳醇な海老の香りと濃厚でリッチな味わいがやみつきになります。常温保存もでき、個包装なので持ち運びに便利なのも嬉しいポイントです。オフィスやピクニックに手軽に持っていけるので、ランチのもうひと品として重宝すること間違いなし。いつもの食事に「オマール海老のビスク」を足して、贅沢気分を味わいましょう。
商品情報
※掲載商品の情報は公開時点のものです。倉庫店によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)
-
シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選michill (ミチル)
-
ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメmichill (ミチル)
-
行列&売切れ必至!一度は食べたい♡名店の絶品焼き菓子7選【取り寄せ可】Sheage(シェアージュ)
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna