

皮いらずでヘルシー♪レタス餃子
「レタス餃子」のレシピと作り方を動画でご紹介します。餃子の皮の代わりにレタスでタネを巻く、レンジで作る餃子です。皮を使わないのでグルテンフリーかつヘルシーな仕上がりに♪野菜がたくさん摂れて、身体にもうれしい簡単おかずです。ぜひお試しください!
【材料】レタス餃子(2人分)
・レタス … 5〜6枚・豚ひき肉 … 180g・キャベツ … 80g・ニラ … 40g・にんにく(すりおろし) … 小さじ1/2杯・しょうが(すりおろし) … 小さじ1/2杯a・砂糖 … 小さじ1杯・しょうゆ … 小さじ2杯・オイスターソース … 大さじ1杯・ごま油 … 大さじ1杯【下ごしらえ】レタス餃子
・キャベツ、ニラはみじん切りにします。
【作り方】レタス餃子
1
耐熱容器にレタスをのせ、レンジ600Wで2分加熱します。

2
ボウルに豚ひき肉、キャベツ、ニラ、にんにく、しょうが、(a)の調味料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。

3
レタスを縦半分に切り、肉だねを包みます。※レタスは水気を拭き取ってから切って下さい。

4
耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで 4分30秒加熱します。

5
取り出したらラップをしたまま1〜2分ほど粗熱を取り、中までしっかり火を通します。

6
器に盛り付けたら完成です。お好みで酢醤油につけて召し上がれ。
コツ・ポイントレタスは加熱後、粗熱をとってしっかり水気を拭き取ってください。
お使いのレンジによって加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・お弁当に持っていけますか?
こちらのレシピは水分が出やすいため、お弁当には向いていません。ご自宅でお召し上がりください。
レンジで簡単。シャキうま白菜しゅうまい
羽なしでもパリパリ!ライスペーパー餃子
皮いらずでヘルシー♪なす餃子
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【京都】21社のブルワリーが集結! 「京都醸造」主催の“ビール祭り”が開催anna
-
母の日にも◎京都の抹茶をとことん味わう♡売切れ大人気の絶品抹茶スイーツお取り寄せSheage(シェアージュ)
-
【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説モデルプレス
-
サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!michill (ミチル)
-
美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】anna
-
30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】anna
-
SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…Sirabee
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)