

まるでお店の味!バナナ黒糖キャラメルケーキのレシピ
完熟バナナに昔ながらの製法で作られる無精製の純粋な黒砂糖を合わせ、シナモンのスパイスを効かせたアップサイドダウンのケーキのレシピです。黒砂糖はキャラメル化させる必要がなく、バターと合わせてさっと溶かすだけなので簡単!型に流し入れてバナナと合わせればキャラメルの風味とコクが出るお手軽レシピです。
アップサイドダウンケーキとは
アップサイドダウンケーキとは、底にフルーツを並べてケーキ生地を上からながし、焼いてからひっくり返すと下に敷いたフルーツがトッピングになっている、手軽ながら華やかさを出せるケーキのこと。アップサイドダウン(upside down)=上下逆さまという意味通りのケーキですね!
キャラメルバナナケーキのレシピ
今回は甘味の強いバナナと相性のよい砂糖、マスコバド糖と合わせたケーキにしました。マスコバド糖はフィリピンで昔ながらの製法で作られる無精製の純粋な黒砂糖です。この黒糖を溶かして下に敷くと、キャラメルを作らなくてもキャラメルのような風味と色合いに仕上がり、簡単にアップサイドダウンケーキができあがります。バナナと黒糖の相性がよい簡単に作れるアップサイドダウンケーキ、ぜひ試してみてください!
材料(8人分:20cm丸型 1台分)
【トッピング】
有塩バター(または無塩バター+塩少々) 40g
マスコバド糖(または黒糖) 80g
バナナ 3~4本
【ケーキ生地】
無塩バター(常温) 90g
カソナード(ブラウンシュガー) 100g
卵 2個
薄力粉 150g
ヨーグルト 125g
ベーキングパウダー 小さじ1
塩 小さじ1/6
シナモンパウダー 小さじ1/4
下準備
ケーキを焼く10分前にオーブンを175度に予熱します。
作り方
トッピング
① 小鍋にマスコバド糖とバターを入れて中火にかけ、マスコバド糖が溶けてなめらかになってきたところで火を止めて型に注ぎます。(キャラメル化させる必要はありません!)
② 縦半分に切ったバナナを切り口を下にしてキャラメルの上に並べます。
ケーキ生地
③ 常温に戻したバターをホイッパーで柔らかく練り、カソナードを加えてさらによく混ぜます。
④ 卵を少しづつ加えて混ぜ合わせます。(ここで少し分離したような感じになっても、薄力粉を加えるとまとまるのであまり気にせずに)
⑤ 薄力粉の半分を生地にふるい入れて混ぜます。
⑥ ヨーグルトを加えて混ぜ合わせます。
⑦ 残りの薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、塩をふるい入れゴムベラで混ぜ合わせます。
⑧ 生地をキャラメルとバナナが入った型の上から流し入れ、予熱した175度のオーブンで約35~40分焼きます。(焼いている間にキャラメルが溢れてくることがあるので、下にベーキングペーパーをひいておくと天板が汚れません!)
⑨ 竹ぐしを中心に刺してみて何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから出して粗熱をとります。
⑩ 手で触れるくらいまで冷めたら型から外します。型の側面にナイフを入れて一周させ、型の上にお皿をあてて上下を返します。
レシピの補足
マスコバド糖が手に入らなければ、沖縄産の黒糖などで代用してください。
カソナードがなければ黒糖と白砂糖を半々に混ぜ合わせて代用できます。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
期間限定!【ローソン】ビジュ、食感、味わいに驚きが止まらない“新感覚”の「プリンスイーツ」3選All About
-
ギフトにおすすめ♡かわくておいしい至福のクッキー缶CuCu.media
-
【手土産の達人が厳選】味もセンスも極上品♡実際に喜ばれた『手土産スイーツ』Sheage(シェアージュ)
-
疲れたとき、頑張ったときに食べたい絶品ご褒美スイーツ!Emo! miu
-
ミスド×祇園辻利コラボ、第二弾は“宇治ほうじ茶”香る贅沢ドーナツ2種登場モデルプレス
-
詰めて蒸すだけ!やらない理由が見つからない!簡単&ヘルシー!蒸籠でつくる簡単朝食レシピmichill (ミチル)
-
「ほか弁」が本気で作る”絶品バーガー”が期間限定で「ハルカス」に登場!anna
-
【大阪・なんば】「エーワンベーカリー」がなんなんタウンに登場!“明日のパン”を買いに行こ♡anna
-
セブンさんありがとう...!ずっと試してみたかったあの食材が手軽に食べられる!新作グルメmichill (ミチル)