

ライスペーパーで梅しそささみの包み焼き
2023.07.26 05:42
「ライスペーパーで梅しそささみの包み焼き」のレシピと作り方を動画でご紹介します。ライスペーパーにささみ、梅、チーズ、大葉を包んで焼いた、ボリュームのあるヘルシーなおかずです。カリッもちっと歯応えのある皮がやみつきになります。さっぱりしているので食欲のない日にもおすすめですよ。
【材料】ライスペーパーで梅しそささみの包み焼き(2人分)
・ライスペーパー … 6枚・鶏ささみ … 3本・味付塩こしょう … 少々・スライスチーズ … 2枚・大葉 … 6枚・梅干し … 3粒・サラダ油 … 大さじ2杯【下ごしらえ】ライスペーパーで梅しそささみの包み焼き
・梅干しは種を取り除き、包丁でたたきます。
・スライスチーズは1枚を3等分に切ります。
【作り方】ライスペーパーで梅しそささみの包み焼き
1
鶏ささみは筋を取ります。

2
切り目を入れて半分に開き、2等分にします。味付け塩こしょうを振ります。

3
ぬるま湯で戻したライスペーパーに、大葉、②、スライスチーズ、梅肉をのせて包みます。

4
フライパンにサラダ油を熱し、中火で両面焼きます。

5
フタをして、弱火でささみに火が通るまで焼きます。

6
器に盛り付けて完成です。

ライスペーパー同士がくっつくと皮が破れてしまう恐れがあります。焼く際は間隔をあけて置いてください。
梅やチーズ、大葉で味がしっかりついているのでタレなしでもおいしく召し上がれますが、お好みでポン酢などをつけてお召し上がりください。
よくある質問
・保存期間・保存方法について冷めるとライスペーパーが固くなってしまうので、出来立てをお召し上がりください。
・ライスペーパーの大きさはどのくらいですか?
今回は、直径22cm程度のものを使用しています。
カリもち♪ちくわ揚げ春巻き
ライスペーパーしゅうまい
肉なしライスペーパー餃子
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「今人気でとても売れています」 【カルディ】店員さんが教えてくれた絶品「ご飯のお供」3選!All About
-
一緒に食べても贈ってもよし!【母の日】フードライターが選ぶ“2000円以下”の「スイーツギフト3選」All About
-
洋菓子「五感」と昆布の老舗「神宗」がコラボ! 和風チュイールクッキー「こぶしゃり」が誕生♡anna
-
可愛くて美味しくて太らないって最高♡手土産・ご褒美にも◎絶品焼き菓子レポSheage(シェアージュ)
-
サーティワン「推しフレーバー総選挙2025」初の2連覇達成で1位に選ばれたのは?モデルプレス
-
SNSでバズり中!パリパリチョコのひんやりおやつ!ヨーグルトクラスターズのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼなら1000円もしないってマジか…!量もコスパ大満足♡お値段以上なぷちギフトmichill (ミチル)
-
【大阪・上本町】“花”がテーマのアフタヌーンティーが登場! テイクアウトスイーツにも注目♡anna
-
「カフェ英國屋」が期間限定で万博に出店! カレーやレトロかわいいドリンクをテイクアウトでanna