

オートミールで作る「スタバ風チョコチップスコーン」 ザクザク食感がクセになる!
生クリーム入りのリッチな生地にチョコレートをたっぷり入れて、オートミールでザクザク感を出したチョコチップスコーンのレシピです。スタバで食べるような、クッキーのような食感の食べ応えのあるスコーン。おうちで手作りして淹れたてのコーヒーと一緒にぜひカフェ気分を味わってみてください!
スタバ風チョコチップスコーン
アフタヌーンティで出てくるようなイギリス風のクラシックなスコーンは、パンのようなふわふわ生地にバターをたくさんいれてサクサク感を出しています。パンとクッキーの中間のような食感で、それ自体はシンプルな味わいなのでジャムやクロテッドクリームと一緒に食べることがほとんどです。
今回ご紹介するスタバ風のチョコチップスコーンは、生地に生クリームがたっぷりで、バターやチョコチップも多めに入っているのでそれだけで十分満足できるようなスコーンです。さらにオートミールも加えてザクザクとした食感もプラス。濃いコーヒーにぴったりなリッチなスコーンのレシピです。
チョコチップスコーンのレシピ
材料 (8人分)
薄力粉 160gグラニュー糖 35g
ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
塩 小さじ1/4
オートミール 40g
無塩バター 80g
卵 1個
生クリーム 80ml
チョコレートチップ 125g
【トッピング】
生クリーム
ブラウンシュガー
作り方
準備 スコーンを焼く10分前にオーブンを180度に予熱します。
天板にオーブンシートを敷いておきます。
① ボウルに薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、グラニュー糖、塩、オートミールを加えます。
② 角切りにした冷えたバターを加えてスケッパーなどを使ってバターを切り刻みながら混ぜ合わせます。生地がそぼろ状になるまで混ぜます。
③ 別のボウルに卵と生クリームを入れて軽く混ぜ、②に加えゴムベラで混ぜ合わせます。
④ だいたい混ざったところでチョコレートチップを加えて混ぜます。(チョコレートの一部をトッピング用にとっておきます)
⑤ ひとかたまりになったらオーブンシートを敷いた天板の中央に生地をのせます。直径18cm、厚さ2cmくらいの丸型に生地を整えます。一度冷凍庫に10分くらい入れて生地を冷やします。
⑥ 8等分にカットし、ひとつひとつを離します。(ベーキングパウダーが入っていて結構膨らむので、十分あいだをとって置いてください)
⑦ 生クリームを上面に塗り、ブラウンシュガーをふりかけます。チョコチップを飾ります。
⑧ 180度のオーブンで18-20分ほど、全体に綺麗な焼き色がつくまで焼きます。焼き上がってから粗熱をとり、まだ少し温かさが残るくらいで召し上がってください。
クラシックのスコーンと違ってコーヒーと一緒にそのままザクザク食べるチョコチップスコーン。おうちでカフェ気分を味わってみてください!
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
家にあるもので5分で作れる!まるでスイーツ♡簡単デザートトーストレシピ3選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれた!冷凍庫に大量ストック確定♡今しか食べられない限定アイス5選michill (ミチル)
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)