

ほっこり和風だし!「カレーうどん」レシピ・おすすめ隠し味
2021.01.14 10:22
残りカレーで作る、和風だしのカレーうどんレシピをご紹介します。スパイシーなカレーと風味豊かな和風だしは、言わずもがな相性抜群!カレーうどんに合うおすすめの隠し味3つも、ぜひ参考にしてみてください。王道のカレーうどんをすすって、ほっとひと息つきましょう。
とろみが絶妙。カレーうどん(調理時間:10分)
残りものカレーとだし汁で作る、カレーうどんのレシピです。和風だしの香りと、とろみのあるスープが絶妙なおいしさ!レトルトカレーでも作れるので、急にカレーうどんが食べたくなったときにもぜひお役立てください。ワンポイントアドバイス
カレーに対して、1.5倍のだし汁を混ぜるのがポイント。カレーのコクと和風だしの香りを、バランス良く楽しめますよ。しょうゆとみりんを同量ずつ入れて味付けし、風味と甘みをプラスしましょう。また、水溶き片栗粉でとろみをつけて、うどんにカレーだしがよく絡むように仕上げるのもコツです。元々とろみのあるカレーを使う場合は、水溶き片栗粉を一気に加えず、お好みのとろみ具合になるまで少しずつ加えてください。
材料(1人分)
・カレー……100g・うどん……1玉
だし
・水……150cc・顆粒だしの素……小さじ1/2杯
・しょうゆ……小さじ2杯
・みりん……小さじ2杯
・水溶き片栗粉……片栗粉小さじ1と1/2杯+水小さじ2杯
※水溶き片栗粉の量は、お使いになるカレーのとろみ具合によって調整してください。
下ごしらえ
うどんをパッケージの表示に従って下ゆでし、きっちり水気を切る。作り方
1. だしを煮立たせる
鍋に水、顆粒だしの素、しょうゆ、みりんを入れて煮立たせます。2. カレーと水溶き片栗粉を加える
カレーを入れてよく混ぜたら水溶き片栗粉を加えます。とろみがつくまで混ぜながら煮ます。3. うどんを入れる
うどんを入れてさっと煮込み、器に盛り付けて完成です。お好みでネギをのせてお召し上がりください。おいしさアップ!カレーうどんのおすすめ隠し味
ソース
ウスターソースやオイスターソースなどを入れると、味に深みが出ます。小さじ1杯ほどのソースを、味見しながら加えましょう。ウスターソースやとんかつソースを入れると甘くてスパイシーに、オイスターソースを入れるとコクが出ますよ。味噌
より和風のカレーうどんに仕上げたい場合は、最後に味噌を溶かし入れてください。使用する味噌は、赤味噌や合わせ味噌がおすすめです。味噌によって塩分量が異なるので、少しずつ加えて味をととのえましょう。フルーツジュース
フルーツジュースを加えれば、お子さんも食べやすい甘口のカレーうどんに仕上がります。お好みの甘さになるまで適量加えてください。果汁100%のパイナップルジュースやりんごジュース、ピーチジュースがとくにおすすめです。だし香るカレーうどんで残りのカレーをおいしく堪能!
カレーうどんを作って、おうちカレーを最後まで楽しみましょう。片栗粉のとろみと和風だしの風味が親しみやすく、癒されたいときにもぴったりです!ネギのほかに、卵やチーズ、油揚げをカリッと焼いてトッピングしてもおいしくいただけます。カレーうどんにちょっと変化をつけたいときは、隠し味を加えてみてください。きっと新しい味わいのカレーうどんに出会えますよ。
カレーうどんでポッカポカ♪ めんつゆで作る簡単レシピ15選
【400kcal以下】簡単低カロリー「カレーうどん」レシピを管理栄養士が伝授!
簡単おいしい!カレーうどんの人気レシピ10選
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
手軽にお安くシャリシャリのフラッペが楽しめる!外出にもOK「凍らせてラテ・フラッペ」実食レビューAll About
-
「最高やで~」お好み焼きにもうどんスープ? ヒガシマル醤油が教える“アレンジレシピ”が話題All About
-
【京都】ラーメンからスイーツまで九州グルメが集結!京都高島屋で「大九州展」が開催anna
-
スタバ新作「チラックス ソーダ ストロベリー/ゆずシトラス」試飲レポ 透明感ある香りを楽しむ爽やか夏ビバレッジモデルプレス
-
【神戸】期間限定やで~! 東京土産の新定番「パリバターショコラ」が大丸神戸店に登場anna
-
「今度やってみるか」「すごい」JA全農の「レタス」が立派な一品になる“意外なレシピ”に驚きの声!All About
-
今年はもう迷わない!父の日に贈るおすすめフードギフト5選Emo! miu
-
人気パスタソース「絶望スパゲティ」がガチうまい… ぼる塾・田辺も絶賛Sirabee
-
ツナ缶は“激安の今”がまとめ買いチャンス リュウジさんの激ウマレシピでも大活躍Sirabee