

まるでおとぎ話の世界。オーストリアの伝統居酒屋「ホイリゲ」でワインと音楽を楽しむ
2020.09.24 18:33
ホイリゲといわれるオーストリアの居酒屋。夏から秋の終わりの間だけオープンする、ウィーン人には欠かせない居酒屋です。ぶどう農家が作るおいしいワインと伝統的なオーストリア料理、そして音楽を嗜みながらリラックスできる空間なんですよ。
海外在住ライターが旅気分をお届け
みなさん、こんにちは。最近macaroniライターに仲間入りした、オーストリア・ウィーン在住の園田梨奈です。コロナ渦で好きなように海外へ行けないいま、旅行好きな人にとっても辛い時期ですよね。そこで、少しでも旅気分をおすそ分けできないかと考えまして。文章や写真を通して暮らしぶりや観光スポットをご紹介しようと思ったわけです。
どこがいいかな〜と悩んだのですが、いま一番紹介したいのが「ホイリゲ」。その場に一歩足を踏み入れた瞬間から、映画のヒロインになったかのような気分を味わえるんです。
どうかこのロマンティックな時間をお届けできますように。
オーストリアの伝統居酒屋スタイル「ホイリゲ」
簡潔にいうとホイリゲとは、ウィーンの居酒屋スタイルのこと。ホイリゲの歴史は古く、今から230年以上にさかのぼります。1789年にオーストリア皇帝ヨーゼフ2世が、ウィーンのぶどう農家に「年間300日以内に限り、自家製ワインと簡単な食事を供してもいい」という特別許可を与えたのがホイリゲの始まりといわれています。
ウィーンのホイリゲは市民に愛され続け、2019年にオーストリアのユネスコ無形文化遺産に登録。ウィーン市民はもちろん、観光客にも人気のスポットなんですよ。
自家製ワインや郷土料理を楽しめるオアシス
ウィーン市内には、現在100件以上ものホイリゲがあるといわれて、お店によってぶどう農園があったり、子供が遊べるプレイスペースがあったり、シーンに合わせて選べるのも嬉しいポイント。ホイリゲでは自家製ワインのほか、オーストリア料理やビュッフェを食べて、心地いい音楽を聴きながら、家族や友人とのんびりリラックスして過ごせるので最高のオアシスなんです。
さっそく、市内屈指のホイリゲを体験!
最高のホイリゲをご紹介するべく、今回はウィーン市内にあり、中心部から路面電車で30分弱のところにある「Heuriger Hans Maly KG」におじゃましました。このホイリゲを選んだポイント
現地グルメサイトでの評価がよかったことから、くわしく調べてみると……毎晩19時からウィーンの伝統的な音楽やライブイベントがおこなわれているそうなんですよ。これは楽しみ。観光の思い出にもバッチリですよね。親子3世代で受け継いできた伝統的なホイリゲだそうで、そんなところも素敵。
緑がひろがるロマンティックな空間
どうですか?この雰囲気。まるでおとぎ話の世界ですよね。中へ入ると、大きな栗の木が2本立っていて、暑い日の太陽や小雨の日でも快適に過ごせるような素敵な中庭になっています。たくさんの木や花がゲストを迎えてくれるので、とてもリラックスした雰囲気。
私が行ったのは、金曜日の17時前でしたが(いわゆる華金)、お店には何名かいて、また予約されているテーブルもちらほら並んでいました。
じつは若い人はあまり行かない?
ちなみに「ホイリゲには、若者はあまり行かない」とオーストリア人の主人が言っていましたが、確かにまわりを見渡すと、上品なマダムと紳士が多かったです。上品なマダムに紳士といいましたが、だからといって正装で行かなきゃいけないわけじゃないので、安心してください。あくまでカジュアルな日本の居酒屋のようなイメージで大丈夫。
お待ちかねのお酒タイム。オーダー必須の白ワイン
席につけば、待ちに待ったお酒の時間。ワインを飲みながらのんびりと過ごすって、とても贅沢な時間ですよね。なんでもない時間だけど、仕事や人間関係のこととか嫌なものは全部忘れて、ただおいしいワインとご飯を味わう。これぞオーストリアの華金スタイルでしょう。
ちなみに私たちはGrüner Veltliner(グリーンヴァルテリーナ)とRiesling(リースリング)というワインをオーダーしました。
どちらの白ワインも飲みやすくてさわやかな味わいだったのですが、グリーンヴァルテリーナは特におすすめです。お酒がそんなに強くない方や甘いお酒が好きという方にぴったり。
注文待ちのあいだに…ちょこっと自己紹介
さて、ご飯を待っている間に、申し遅れましたが私の自己紹介を。「ただホイリゲのことを調べていただけなのに…」という方は、お気になさらず飛ばしてくださいね(笑)。私は2019年の春に楽しいタラレバ東京ライフを捨てて、彼と一緒に住むためにオーストリアのウィーンに引っ越してきました。
今ではホイリゲでまったりワインを嗜んでいますが、東京時代は毎晩夜中まで飲んだくれ、〆のラーメンまで食べなきゃ帰らないような生活をしていました。
あまりにも豪快にお酒を飲むので、上司から「あなたって海賊みたい」と言われたことも。とにかく「自由に仕事も恋も遊びも思い切り楽しむ!」というのが私のモットーです。今ではもう海賊のようではありませんが、深夜のラーメン屋やおいしい寿司屋さんが本当に恋しいです……。
ホイリゲで食べたい、伝統的なオーストリア料理!
さて、自己紹介をしていると頼んだ料理が運ばれてきました。私は、豚肉のグリルとサワークラフト、そしてジャガイモとパンで作る団子クヌーデルのプレートを、主人はチキンフライとポテトサラダのセットを頼みました。 私が頼んだ豚肉のグリルはシュワインツブラーテンといって、それはそれはやわらかくソースの味がお肉に染みていて大好きなメニューなんです。
海賊と呼ばれたことがあるくらいですから、私はコッテリした食べ物や飲み物が大好き。シュワインツブラーテンも食べ応えがありますが、サワークラフトと一緒に食べるので、重くなくさっぱりしているのもアラサーの胃にはうれしいポイントです。
ビュッフェやベジタリアンメニューも
あらゆる種類のソーセージやチーズ、季節の料理を少しずつ楽しめるビュッフェも人気だそう。ずらりと並べられた料理のなかから、好きなものと量を言って頼むスタイルです。また、ベジタリアンやヴィーガン向けのメニューもあるので、家族や友人みんなで楽しめるのも人気のポイントだと思います。オーストリアは、日本に比べてベジタリアンやヴィーガンの方も多くいるので、普通のレストランにもベジタリアンやヴィーガン向けのメニューがあることが多いです。
異国情緒たっぷり。心地いい音楽に耳を傾ける
食事を終えワインをもう一杯オーダーしていると、どこからともなく心地いいアコーディオンとギターの音色が聴こえてきました。ウィーンのホイリゲでは、Schrammelmusik(シュランメルミュージック)といって、歌を唄ったり、楽器を演奏したり、はたまたワルツを踊ったりするスタイルが19世紀後半から、今でも親しまれているんです。シュランメルミュージックを聴いていると、日常のストレスを忘れ、誰もがリラックスして楽しく過ごせます。
優雅な時間を過ごせる、外せない観光スポット
おいしいお酒とオーストリア料理をお腹いっぱい堪能して、自然の美しさや心地いい音楽に癒されて、すっかり長居したくなりました。帰り際にかわいいホイリゲの空間を背に「日本も大好きだけどやっぱりオーストリアも好きだな~」と思いながら家に帰っていきました。
これを読んでくれているみなさんも、いつか行ける日がきますように。その予行練習として、少しでも楽しい気分を味わえていただけたらうれしいです。
Heuriger Hans Maly KGへのアクセス
住所:Sandgasse 8, A-1190 Wien ÖsterreichWillkommen beim Heurigen Maly! - Heuriger Hans Maly KG
Webでの予約も可能です。関連記事
-
ちくわでお手軽♪カレーチャーハン弁当macaroni[グルメニュース]
-
本格カレーがおうちで作れる!? 話題のサブスク「AIR SPICE」を編集部が体験macaroni[グルメニュース]
-
東京の映える&絶品「おはぎ」5選【日本あんこ協会認定あんバサダーおすすめ!】macaroni[グルメニュース]
-
日本橋三越サステナブルウィークに、グルテンフリースイーツ「come×come」が出店macaroni[グルメニュース]
-
まるで調味料の宝石!カルディ「ゆず胡椒ビーズ」で映えるおつまみアレンジmacaroni[グルメニュース]
-
わさび専門店のアイデア作!まるで宝石「わさビーズ」が思わず欲しくなる活用レシピmacaroni[グルメニュース]
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna
-
スタバ「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」5月2日登場 果肉ソース&ジュレ追加でより贅沢にモデルプレス
-
新玉ねぎがあるうちにこれ作って!調味料は2つだけ!新玉ねぎとひき肉のマヨポン炒めのレシピmichill (ミチル)
-
【大阪・梅田】阪神梅田本店にレモンスイーツが大集合! 焼き菓子ラバーも必見やで♡anna
-
クレーンゲームのようなベビーカステラ!? 京都発の新感覚スイーツが映えるanna
-
フライドチキン、大福も手を汚さず食べられる! 衛生面にも配慮した「おにぎりぽっけ」が便利と話題All About
-
間違いない組み合わせ!焼きたてが美味しい♡紅茶とオレンジのスコーンのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼにとんでもない新作きた!こりゃ食べなきゃ後悔するわ♡期間限定レモンスイーツ4選michill (ミチル)
-
香りまで楽しむ!ロクシタン×ホテルアフタヌーンティー【大阪・難波】anna