「もうええでしょう」は「地面師たち」原作には無い言葉だった 監督が裏側明かす【2024ユーキャン新語・流行語大賞】
2024.12.02 15:24
views
今年流行した新語・流行語を決める「2024ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が2日、都内にて開催。Netflixシリーズ「地面師たち」より「もうええでしょう」が選出され、脚本・監督の大根仁氏が登壇した。
2024年新語・流行語トップテンに「もうええでしょう」ランクイン
Netflixで7月から配信された「地面師たち」で地面師・後藤を演じたピエール瀧のセリフ「もうええでしょう」が話題を集めトップテン入りを果たした。大根監督は「本来なら後藤役のピエール瀧さんが来るべきだと誘ったんですけど、瀧さんは意外と奥ゆかしい方で『僕はセリフを言っただけ。あのセリフを書いたのはあなたなんだから…』」とピエールから声を掛けられたと告白。また原作をもとに脚本化されている中「僕は原作にあるセリフを脚本に書いたと思っていたのですが、(『もうええでしょう』は)原作には無くて…。無意識のうちに僕が脚本書いた時に入った言葉でした」とオリジナルであることを打ち明けた。一方で「劇中には6回くらい『もうええでしょう』というセリフが登場するんですが、6回目くらいに瀧さんが『“もうええでしょう”って言いすぎ』」とツッコミを入れ「『別のセリフに変えてくれない?』と言っていたけど、僕の頭の中に『もうええでしょう』以外の関西弁がなかった」と撮影裏でのやりとりを告白。最後には、年間大賞に輝いたTBS系金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」こと「ふてほど」をなぞり、「こっちの方が内容的には不適切だったんじゃないかな」とまとめ、笑いを誘っていた。
「新語・流行語大賞」


選考委員会は金田一秀穂(杏林大学教授)、辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)、パトリック・ハーラン(お笑い芸人)、室井滋(俳優・エッセイスト・富山県立高志の国文学館館長)、やくみつる(漫画家)、大塚陽子(「現代用語の基礎知識」編集長)で構成される。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ドラマニュース」カテゴリーの最新記事
-
ミセス大森元貴「あんぱん」初登場でXトレンド入り 熱意語ったセリフに「役がぴったり」「大森さんそのまんま」と反響モデルプレス
-
深田恭子、成田凌との“共通点”告白「初恋DOGs」出演で愛犬と絆深めるモデルプレス
-
【あんぱん 第92話あらすじ】嵩、漫画が入選 健太郎がメイコに勧めたこととはモデルプレス
-
【来週のあんぱん あらすじ】のぶ、嵩の背中押す 蘭子・メイコが東京へやってくるモデルプレス
-
【べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 第29話】蔦重、黄表紙を作りたいと提案モデルプレス
-
【19番目のカルテ 第3話】徳重、喉患ったアナウンサーめぐり康二郎と対立モデルプレス
-
「40までにしたい10のこと」初めての慶司(庄司浩平)視点&OPの変化が話題「不意打ちすぎ」「演出が天才」モデルプレス
-
【あんぱん 第91話あらすじ】嵩、舞台ポスターを描くことに カフェで話しかけてきた人物とはモデルプレス
-
【放送局占拠 第4話】武蔵、毒死の危機迫る 次に面を脱ぐ妖とはモデルプレス