

ダイエッターに嬉しい!低カロリー&高タンパクな満足ごはんレシピ3選
2022.06.15 07:05
お肉の代わりになり、ヘルシーでもあると注目を集める大豆ミート。気になりつつも、「どう料理すればいい?」「本当においしい?」とまだ挑戦できていない方におすすめしたいのが、オーガニックなどこだわりの食材を使った人気のカフェが開発した「LOVEG(ラベジ)」です。その魅力やおすすめのレシピもご紹介します。
人気のカフェがプロデュースする植物性食品のブランド


それでも、よくある自然食のお店のように、身体にはよさそうだけれどちょっともの足りない…というメニューではなく、見た目も味も満足できるハンバーガーや丼、カレーなどを提供。開放的な店内にはいつもたくさんの人の笑顔があふれ、休業してからもイベントに出店すればファンが駆けつけるほど親しまれています。
そんなカフェのメニューで、お肉の代わりに使われていた大豆ミートを、家庭でも楽しめるようにと生まれたのがLOVEGの製品です。
ヘルシーで環境にもやさしい。大豆ミートのメリット

さらに、環境負荷の軽減につながる面もあります。食肉産業では生産過程で大量に水が使われているとも言われていますが、大豆ミートは畑で採れた大豆をシンプルに加工するだけ。週に数回でもお肉と置き替えることができれば、少しずつ環境への影響を減らすことができます。

私も実際に料理に使ってみたのですが、プレーンなので普通のお肉のように自分の好きな味付けができました。食感は弾力があって柔らかく、本当にお肉のような満足感。ヘルシーにしたいけれど野菜だけではちょっと淋しいかなというとき、これがあれば解決。乾燥した状態から湯戻しするとふくらむので、少量でも料理にボリュームが出てお腹いっぱいになれます。
LOVEGのサイトでは工程の写真付きのレシピがたくさん紹介されていて、作ってみたいと思える料理がたくさん。ここでは現在販売されている大豆ミート3種と、それを使った簡単なレシピをご紹介します。
から揚げや煮込みにおすすめ。ジューシーなブロックタイプ

私が食べてみた感想は、薄い味付けだと少しお麩や油揚げのような感じもしましたが、煮込むと味が染み込んでジューシーに。食べ応え抜群で、シリーズの中で最もたんぱく質量が多いのも特徴です。
120gと240g入りがあり、120gには通常のパックと紙袋に入ったギフトパックもあります。ファスナー付きの袋は、保存や下味付けにも便利です。
SOY MEAT 【BLOCK TYPE】
240g シンプルパック 1,298円(税込)
120g シンプルパックミニ 842円(税込)
120g ギフトパック 1,078円(税込)レモンとバジルが香る「アボカドトースト」

材料(2人分)
・大豆ミート ブロックタイプ・・・6個(湯戻しして縦半分に裂く)・オリーブオイル・・・大さじ1
・バジルの葉・・・6枚(粗みじん切り)
・アボカド・・・1個
・ライ麦パン(薄切り) ・・・2枚
・レモン・・・1個
・岩塩(フレークソルト)・ 黒胡椒・・・各適量
作り方
1) マリネを作ります。ボウルに大豆ミートを入れ塩少々をもみこんでおき、オリーブオイル、粗みじん切りにしたバジル、レモン1/4個分の果汁も加えて混ぜ、20分~半日つけておきます。バジルの余った茎も一緒に漬け込んでおくと香りが移りやすくなります。(朝食べる場合は、前日の夜から仕込んでおくのがおすすめです)2) (1)の大豆ミートマリネをフライパンで少し色づく程度に焼きます。
3) アボカドを5mmの厚さにスライスし、ライ麦パンをトーストします。
4) (3)のパンに薄くオリーブオイル(分量外 小さじ1~2)を全体に塗り、アボカド のスライスと(2)の大豆ミートを交互に並べ、レモンの皮をすりおろして散らします。 最後に岩塩・黒胡椒をトッピングして完成です。
炒めものなどに使いやすい。薄切りのフィレタイプ

こちらも単体で食べるとちょっと油揚げのような感じがありますが、しっかりと弾力があり、味付けて野菜などと一緒に口にすればお肉と変わらない感覚で楽しめますよ。
ブロックタイプと同様に、120gと240g入りがあります。
SOY MEAT【FILLET TYPE】
240g シンプルパック 1,298円(税込)
120g シンプルパックミニ 842円(税込)
120g ギフトパック 1,078円(税込)家にある材料で。旨味たっぷり「ネギ塩焼き肉風ソイミート」

材料(2人分)
・湯戻しした大豆ミートフィレタイプ・・・180g・長ネギ(白い部分)・・・ 1/2本(みじん切り)
・ごま油・・・大さじ2と1/2
・粉末昆布だし・・・少々
・塩・黒胡椒・・・各適量
・すりおろしたにんにく・・・小さじ2
・お好みでごまサンチュ、キムチなど・・・適量
作り方
1) 湯戻しをした大豆ミートに長ネギ、ごま油、粉末昆布だし、塩・黒胡椒を加えて、しっかりと揉み込みます。 味が濃くなりすぎないよう、塩は少しずつ加えましょう。冷蔵庫で一晩寝かせると味がよく染み込みます。2) フライパンにごま油を熱し、すりおろしたにんにくを加えて香りがたつまで弱火でじっくり加熱します。 (にんにくが焦げないよう、弱火にするのがポイントです)
3) (1)の大豆ミートを両面がこんがりするまで焼きます。一緒に漬け込んだネギがしんなりしたらOKサイン。
4) 器に盛り付けて完成。お好みでごまを振り、サンチュやキムチで巻いて食べるのもおすすめです。
湯戻し不要でパッと使える。ひき肉のようなミンチタイプ

普通のひき肉は、使い切れないときに冷凍する方が多いと思いますが、小分けにしないと少しずつ解凍して使うのが難しいですよね。ですがこちらのミンチタイプは乾燥していてくっついておらず、使いたい量だけパッと出すことができるのもポイントです。
個人的には、こちらが3種の中で最もお肉と変わらない食感と味わいに感じられました。炒めものにしても脂っこくならず食べやすいのもうれしいところ。夏の麺料理などにも活躍しそうです。
こちらは180gと360gのパックとなっています。
SOY MEAT 【MINCE TYPE】
360g シンプルパック 1,408円(税込)
180g シンプルパックミニ 896円(税込)
180g ギフトパック 1,078円(税込)カレールー&スパイスで本格派「野菜キーマカレー」

材料(2~3人分)
・大豆ミート ミンチタイプ・・・ 50g・にんにく・・・2かけ
・生姜(すりおろし)・・・20g
・玉ねぎ中玉・・・1個(みじん切り)
・トマト中玉・・・2個(角切り)
・カレールー・・・60~80g(お手持ちのルーによってご調整ください)
・塩・・・適量
・ガラムマサラ・・・約小さじ1/2
・お好みでミックスビーンズやパクチー、レモンのスライス・・・各適量
作り方
1) フライパンに油をひき、すりおろしたにんにく・生姜を入れて、にんにく臭さがなくなるまで炒めます。2) みじん切りした玉ねぎを加え、しんなりして色づくまで炒めたら、カットしたトマトを入れます。
3) トマトの水分が出てきたところに、大豆ミートとカレールーを追加して全体がよく馴染むように弱火〜中火で煮込みます。(ルーの種類により、必要なものは水を加えてください)
4) 全体が馴染んだら、仕上げに塩で味を調え、ガラムマサラを入れて完成です。ここでガラムマサラを使うことで、味に深みが出ます。お好みでお好みでミックスビーンズやパクチー、レモンのスライスを添えると彩りがきれいに。
1種類でも使い方はいろいろ。お好みのものを選んで

ブロックタイプは、カットすれば薄切りのお肉のように。またフィレタイプも、みじん切りにすればひき肉代わりにできます。写真はその方法で作られたハンバーグです。

ぜひ使いやすそうなものから試してみてください。
ちなみに、賞味期限までに製造から約1年もの期間があるので、3種ひとまとめに買っても無理なく使えそう。非常食としてストックするのもおすすめです。
料理の深みがアップするソースやスパイスも

ソースの「SEASONING SAUCE」は、国産本醸造醤油をベースにりんごや野菜などをブレンドしたもの。ほんのりエスニックな香りがして、和食に使えばいつもとちょっと違う味わいに。
SEASONING SAUCE 170g
649円(税込)

SPICE "Chili Summer" 40g
980円(税込)
さまざまなレシピでレパートリーも広がる

サイトにはご紹介したもの以外にも、レシピがいろいろ。和食・洋食・中華に限らず、韓国料理やエスニックなど幅広く、これまで作ったことがないジャンルの料理にも挑戦したくなります。あなたも、LOVEGの大豆ミートを使って、おいしくてヘルシーな料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?
writer / ゆりか photo / LOVEG
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
-
15kgダイエッターが実践!【生理中の過ごし方】太らないための秘訣って?fashion trend news
-
混ぜてレンチンするだけでできる低糖質おやつ!簡単3種のおから蒸しパンmichill (ミチル)
-
【野菜アイスの実】低カロリーで絶品!ダイエットにおすすめの2種レビューfashion trend news
-
食べ過ぎリセットは【寒天】で!簡単ダイエットスイーツレシピfashion trend news
-
【200kcal以下】ダイエット中おすすめのポップコーンアレンジ6選fashion trend news
-
業務スーパー注目食材「豆腐皮」で作る糖質オフの絶品レシピ2選michill (ミチル)
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
人体に蓄積する「マイクロプラスチック」とは何か【脳科学者が解説】All About
-
S字カーブ強化が成功の秘訣!Yumicoさん直伝の「バストライン」の整え方Ray
-
「朝はパン派」の人は注意したい! 太りやすくなる「パン派のNG朝ごはん」とは?All About
-
風味豊かなほうじ茶の旨味を感じる“冬用プロテイン”FUJIMI×天空のほうじ茶のコラボフレーバーが数量限定で登場マイナビウーマン
-
Q. 特に困っていないのですが、痩せなきゃだめですか?All About
-
おばさん見えの最大要因【猫背・巻き肩】を改善!-10歳が叶う美姿勢習慣3選Sheage(シェアージュ)
-
「FUJIMI」ブランド初! 女性専用パーソナルジム「FUJIMI BODY LAB」誕生マイナビウーマン
-
カズレーザーが驚いた“ダイエット方法”が話題に 「減りすぎて疑うくらい」Sirabee
-
手軽だけど要注意な「太りやすくなる昼ごはん」って? 改善方法もあわせて解説All About