ダイエット中は避けたい!太りやすいおせちの食材5つ
2017.01.01 12:00
views
日本の正月の定番おせち。帰省して家族みんなで食べるおせちは美味しいですよね。でもついつい食べ過ぎて新年早々悲しいことに…。なんてことにならないよう、今回はおせちの中でダイエット中には、食べないほうがいい食材5つを紹介しますので、少し気を使ってみてください。
●超高カロリー「栗きんとん」
栗きんとんはとても甘くて食べやすく、ついついたくさん食べてしまいがちな食材ですよね。しかし、栗きんとんは砂糖、みりんをたくさん使用しており、さらに使われる栗は砂糖シロップの中に漬けた物を使用しています。
そのためカロリー糖分共に高く、2粒食べただけでなんとご飯1杯分と同等のカロリーを摂取してしまうのです。
そのため、ダイエット中はオススメできません。
●砂糖がたくさん「黒豆」
黒豆は高タンパク、なおかつ他の栄養価も高い食品で、ダイエット食材としても人気が高いです。なぜそんな黒豆が食べないほうがいい食材なのか。それは味付けにあります。
黒豆を煮詰める段階で大量の砂糖を入れて煮詰めるので、おせちの黒豆はとても濃い味付けになっています。
結果黒豆と一緒に大量の砂糖による糖分を摂取してしまいます。
そのため、ダイエットの天敵なので食べることはオススメしません。
●そのまま食べると脂肪に…「牛肉のごぼう巻」
牛肉のごぼう巻の牛肉は、タンパク質から出来ています。タンパク質は一見ダイエットの味方のように思えるのですが、それにはビタミンB6という栄養素が不可欠です。
このビタミンB6が無いとタンパク質は、そのまま脂肪となります。
さらに牛肉のごぼう巻のたれには砂糖、しょうゆが使われ甘辛い味付けになっているため自然とカロリーも高くなるので、ダイエット中はオススメできません。
もし食べるのでしたら、ビタミンB6が入った食品と一緒に食べるようにしましょう。
●卵がたくさん「伊達巻」
伊達巻もその柔らかい触感と甘い味付けでとても人気です。しかし伊達巻の主原料は卵。
卵の黄身はとてもカロリーが高いのでダイエットにはあまり向いていない食材です。
その黄身をたくさん使っているため、伊達巻はとても高カロリー。その量は甘いお菓子のカステラと同レベルです。
そのため、食べる事はオススメ出来ません。
●実は高カロリー「煮しめ」
煮しめは、正月に食べるための保存食として、通常の煮物より味が濃い目になっています。砂糖やみりんを使用して、味付けしているため、実は糖分が高い食べ物なのです。
しいたけや、にんじん、レンコンなど一見、低カロリー低糖質に見えがちなので、食べ過ぎには注意しましょう。
いかがでしたか?
おせちは様々な食材が混ざり高栄養価で、美味しい食材ですが、高カロリーなものもあります。
そのためこれらの食材に気を付けて食べると、正月太り予防になりますのでおせちを食べる時は少し思い出して食べてみてくださいね!(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
Q. 仕事中、疲れて頭が働かなくなります。おすすめの飲み物はないでしょうか?【管理栄養士が回答】All About -
「夜の食べ方」が太りやすさを左右する!? 管理栄養士が教える「NGナイトルーティン」All About -
「右投げ左打ち」は最強の打撃スタイル? 大谷翔平も実践する「非対称フォーム」の科学的優位性All About -
“一人になりたい”夜は、音と光の中へ。仕事終わりのアラサー女子が暗闇ボクシングで全力デトックス体験マイナビウーマン -
オンラインゲームやスマホは本当に脳に悪いのか? 依存の誤解と脳科学的に見る本当のリスクAll About -
Q. 「子どもにエナジードリンクを飲ませるのは危険」って本当ですか?【管理栄養士が回答】All About -
飲み物にも落とし穴が! ダイエット中に避けたい「太りやすいドリンク」5選All About -
【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>大衛株式会社 -
【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎたSBCマーケティング株式会社

