糖質制限ダイエットが成功しない人に共通する理由&対処方法
2017.01.12 16:00
views
ダイエットに効果的と言われる糖質制限ですが、実践したけど痩せなかった!という人も少なくありません。糖質制限をしても痩せない人はなぜ、痩せないのでしょうか?今回は糖質制限を成功させる食べ方について紹介します。
糖質制限で痩せないのはなぜ?
きちんと糖質制限を実践しているのに、思ったように体重が減らない、あるいは、むしろ増えてしまった!という人がいます。レシピ通りのメニューを食べているのに、痩せない理由は糖質制限が正しくないから?
それとも、たまたま、自分の体質にあっていないから?などなど、いろいろ考えてしまいますよね。
実際に糖質制限をしても痩せにくい人は存在します。
その理由として、そもそも大して太っていない、というものがあります。
標準体型に近ければ、それほど痩せないのも納得ですよね。
また、糖質制限の前に食べないダイエットをしていた人も痩せにくい傾向があります。
それは体が低カロリーの摂取のために飢餓モードに入ってしまい、代謝活動全体が低下しているからです。
太っていても糖質完全オフはNG
そのような人は、糖質制限をすぐに止めるというタイプの人もいれば、徹底的に食事から糖質を追い出すというタイプの人もいます。実は、糖質制限で危険なのは、後者の考え方です。
糖質制限はあくまでの制限であって、糖質を完全に食べないという食事療法ではありません。
実際に糖質を完全に抜いてしまった食事では、毎日を元気に過ごしたり、心身のストレスに対応したりするための副腎が疲労してしまうケースも少なくありません。
そのため、どんなに太っていても、なかなか糖質制限ダイエットの効果が出ないときでも、糖質を完全にオフにするのではなく、少しは摂取するようにしましょう。
運動量と年齢で変わる理想の食事回数
また、糖質制限食では食事回数や食事量について、アバウトであることも問題です。糖質に比べてタンパク質は、糖質と一緒に食べない限り消化に負担がかからないと言われています。
それでも、1日のうちの多くの時間を食べることに費やしているのではあれば、やはり胃腸は休まることができず、また、脂肪が燃焼するスキもありません。
特に食事回数は運動量が普通以下であれば、3回から2回に減らすというのも有効な方法です。自分のライフスタイルに合わせて食事のバランスを考えてみてくださいね。
糖質制限で失敗しないコツ
糖質制限で失敗しないためには、糖質を悪者だと思わないことです。最近では、油も良い油と悪い油と表現されることがありますが、それは糖質にも同じことです。
例えば、糖質では、野菜の糖質は穀類の糖質に比べてヘルシー、野生に近い果物は、品種改良で過度に甘みがついている果物の糖質に比べてヘルシーと言えるでしょう。
このため、糖質制限で成分表の糖質量を追いかけるだけでなく、どんな物から糖質を摂取するのか、ということが大切なポイントになります。
いかがでしたか?
糖質制限は糖質を食べないということではなく、糖質との向き合い方、糖質の食べ方を見直すという食事法です。
ぜひ、糖質量だけに一喜一憂せず、適切なタイミングで適切な量の糖質を摂取することを目指してくださいね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ダイエット」カテゴリーの最新記事
-
「無理なダイエットを続ける、高校生の娘。将来的な健康リスクも心配です」【管理栄養士が回答】All About
-
ヘルシーなサラダが“隠れハイカロリー食”に? 太りやすくなる「NGサラダトッピング」5選All About
-
【PR】下半身太りは”履くだけ”で解消?日常をダイエットに変える「骨盤ガードル」の実力とは<座談会>大衛株式会社
-
【PR】クールスカルプティング(クルスカ)効果を超える?湘南美容クリニックの「クルスカダブル」が凄すぎたSBCマーケティング株式会社
-
【PR】冷え性は冬太りの原因にも… 「これを求めていた」とSNSで話題の“温活”とは?株式会社ZERO PLUS
-
【PR】メディカルサイズダウンの効果は?湘南美容クリニックの最新医療を体験SBC メディカルグループ
-
【PR】柴田あやな、10kg減のスタイルキープ術は?「燃えてるような、初めての感覚」骨盤ダイエットで気づいたこと株式会社スリムビューティハウス
-
【PR】明日花キララ「中学3年生の時にEカップ」 バストケア方法明かす株式会社クワンジャパン
-
簡単おいしい“ダイエット煮卵” 14kg減のはんにゃ川島考案レシピが話題モデルプレス