「保育園に預ける!?」義母が…嫁の仕事復帰に反対!しかし「おたくの息子さんが…」⇒原因は“夫”にアリ!?
多くの女性が直面するのが育児と仕事の両立という大きな壁。
特に、仕事復帰を控えて始まる「保活」は、情報収集から見学、申込、結果待ちに至るまで想像以上に労力とストレスをともなうものです。
保育園探しに奮闘する中で、予期せぬひと言が心に突き刺さるーー。
今回は、保活の渦中で義母から無責任な発言をされた女性の体験談を紹介します。
ワンオペ育児をしていたとき
娘の出産後、私は育休でほぼワンオペ育児をしていました。
夫は仕事で忙しく、つらくても自分を奮い立たせるしかありません。
それに1年で私は仕事復帰しなければならない。
だからこそ「一緒に過ごせる時間を大切にしたい」と娘をギュッと抱きしめ、その時間を噛みしめていました。
娘が生まれて1年が経つころ、保活を始めたのですが…。
残念ながらどこの保育園にも落ちてしまいました。
なかなか保育園が見つからず悩んでいると、玄関のチャイムが鳴り…ドアを開けると、そこに立っていたのは義母でした。
私は、いつもアポなしで来る義母に戸惑いながらも「どうしたんですか?」と聞くと「ちょっと近くまで寄ったから、孫ちゃんの顔を見に来たのよ」とのこと。
「あ、なにも構わないで!麦茶でいいから!」と、義母はズカズカ家に上がり込みました。
そして義母に「いつ仕事復帰するの?専業主婦は嫌だって言っていたじゃない?」と尋ねられ、私は「今保育園を探している最中なんですが、なかなか見つからなくて…」と、現状を伝えました。
すると義母は「えっ!?まさかもう仕事するつもりなの!?」と驚きの声をあげたのです。
もう保育園に?

そして私に「まだ孫ちゃんは1歳になったばかりなのよ?それなのに、もう保育園に預けるですって?」と。
私が「そのつもりですが…」と、答えると義母は続けて「3歳くらいまで、一緒にいたらどうかしら?わざわざ保育園なんかに預けなくても…自分で見たほうがいいと思うけど…」と言ってきたのです。
なんでそんな無責任なことが言えるの…?と、私は言葉を失いました。
実は私が仕事復帰を急ぐ原因は、夫の稼ぎの少なさにあり…。
心の中では「私もそうしたいんですよー!でもおたくの息子さんの今の稼ぎじゃ難しいんです!もう少し息子さんが稼いでくれればいいんですけどね〜!」と叫びましたが…。
実際は怒りの感情を抑えて、本音を飲み込むことしかできませんでした。
最後に
ワンオペ育児の苦労を乗り越え、いざ社会復帰へと踏み出そうとする矢先に投げかけられる心ない言葉は、本当に深く心に刺さるものがあります。
しかし、ここで大切なのは他者の言葉に振り回され、自身の「頑張り」「決断」に疑問を抱かないことです。
人生の選択は、その家庭の事情がすべてであり他者の意見は参考程度に留めればよいもの。幸せな家庭を築くために必要な「鈍感力」を身につけ、自身のペースで育児とキャリアの両立に臨んでいくことが大切です。
また、これ以降同じような状況に直面したときのことを想定し、まずは夫に『義母の発言が私(妻)の精神に悪影響を及ぼしている』ことを冷静に伝えてください。
そのうえで、義母がその話題に言及した際は『夫が主体となって“これは夫婦で話し合って決めたこと”とひと言で遮断し、妻を介入させない』というルールを設けることを提案しましょう。
夫婦の一貫した姿勢は外部の介入を防ぎ、自身の尊厳と家族の平穏を守る盾となるはずです。
※愛カツ編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「この子だけは渡さない!」彼氏が思わず抱きしめたくなる瞬間ハウコレ -
【誕生月別】いいとこどり♡「夢も恋も叶える力を持つ女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ -
男性の血液型でわかる!本命の女性だけに見せる一面<O型・B型>ハウコレ -
”投資”にハマって妻の貯金を勝手に使った夫!?しかし次の瞬間「お前…」夫の”一言”で修羅場に発展した話愛カツ -
【誕生月別】いいとこどり♡「夢も恋も叶える力を持つ女性」ランキング<最下位~第10位>ハウコレ -
男性の本音は唇に出る!キスの仕方でわかる“彼の本気度”ハウコレ -
男性の血液型でわかる!本命の女性だけに見せる一面<A型・AB型>ハウコレ -
本当の理由はここにある。恋の温度差を感じるワケハウコレ -
彼氏が転勤に!恋を続けるための4つの選択肢と不安解消法恋学