

婚活3回目のデートで成功するポイント!場所選びから会話のコツまで完全ガイド
婚活中の男女にとって重要なポイントとなるのが「3回目のデート」です。関係の進展を左右する重要なステップで、「このデートで今後お付き合いをするか決めよう」と考える人も多く、2人の関係性が決まる大事なポイントと言えます。しかし、中にはデートの回数を意識せずに婚活を進めてしまう人もいます。そこで今回は、婚活において3回目のデートが重要な理由を解説すると共に、3回目のデートを成功させるためのポイントやデートの際にやってはいけない行動、相手の本音を見極める方法などを解説していきます。告白を成功させるタイミングや今後の関係性の判断に迷った時の対処法についてもご紹介していくので、婚活相手との関係性に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
婚活3回目のデートが重要な理由
婚活において、3回目のデートは重要だと言われています。
なぜ、重要なのかその理由は以下の通りです。
◎関係性の節目となるから
◎相手の真剣度を見極めるから
◎交際への意思確認の場だから
下記では、それぞれを具体的に解説していきます。
関係性の節目となるから
恋愛においては、出会いから関係が深まるまでにいくつかの段階があると言われています。例えば、1回目のデートではお互いに緊張しているため、本音までは見えにくい状態です。そのため、外見や会話のテンポ、会話のしやすさやマナーなど、表面的な部分をメインに確認をしていきます。1回目のデートで悪い印象がなければ「もう少し話がしたい」と2回目のデートへとつながります。
そして、3回目のデートでは「今後どう関係を深めるか」を真剣に考え始める時期です。「先に進むか、それとも見送るか」を判断し、関係性を継続するか終了するかを見極めるためにも大事なポイントとなります。そのため、距離が縮まらなければ後退、距離が縮まれば前進と考える人が多いです。
相手の真剣度を見極めるから
婚活ではLINEといったメッセージのやり取りに加えて、デートで相手のことを理解していきます。その中で、不満が多く出てしまえば交際には発展しないでしょう。1回目、2回目とデートを重ねる中で「もっと一緒にいたい」「もっと色々なことを知りたい」と言った気持ちが芽生えれば、3回目のデートも快く承諾するはずです。
しかし、「話が合わない」「価値観に違いがある」といった不満が多く残れば、3回目のデートには進まず、断られるケースも多くなります。婚活中となれば「合わない」と考える人と一緒にいても成功を目指せないため、心機一転して新しく婚活をスタートさせたいと考える人は多いです。そのため、相手の気持ちを知るためにも3回目のデートは重要だと言えます。
交際への意思確認の場だから

3回目のデートを自分の意思確認の場と考える人もいます。初めて会った時の印象だけではなく、相手の価値観や行動、話し方など、色々な部分を知ることで「本当に一緒にいたい相手なのか」「将来をイメージできる相手なのか」などを見極めていきます。そのため、3回目のデートが終わった段階で自分の意思を確認し、交際へと進むかどうかを考える人は多いです。
また、相手の素がみえてくるのも3回目のデート以降が多いです。1回目はお互いに緊張しているだけではなく、相手に良く思われようと素の自分はなかなか見せられないはずです。2回目のデートは1回目よりは緊張がほぐれるものの、本当の自分を見せるのは難しいです。
しかし、3回目となれば緊張感も薄まり、素も出しやすくなるはずです。その中で、自分と合う人なのか、付き合いたいと思えるのかを判断し、今後の関係性を決めていきます。
例えば、スタッフへの態度です。レストランに立ち寄った際に、言葉遣いや態度など、これまでとは違う横柄な部分が見えれば、自分に対しても同じような態度になる可能性が考えられます。食事中の態度や言葉遣い、会話の内容など、自然体な素の部分が出始める段階なので、本当に関係を続けても良いのか最終的な確認をするためにも3回目のデートは絶好のタイミングだと言えます。
3回目のデートを成功させるポイント
3回目のデートを成功させるには以下の3つのポイントが重要です。
◎特別感を演出する場所選び
◎相手への好意を伝える
◎結婚観や将来の話題を出す
それぞれ具体的に解説していきましょう。
特別感を演出する場所選び
3回目のデートを大事にしているなら、特別感を演出してくれる場所を選んでください。普段から頻繁に良くレストランやカフェ、知人が経営しているショップなどをデートコースに入れることで、自分のことをより知ってもらえます。そして、「あなただからこの場所に誘った」とさりげなく伝えることで、自分自身の気持ちをアピールすることもできます。
また、これまでとは異なる価格が高めのレストランや夜景の綺麗なレストラン、散策路など、雰囲気が異なる場所に連れて行くことで、相手の気持ちを高めることができます。
相手への好意を伝える
3回目のデートを成功させるため、真剣交際に進むためにも、相手に対して好意を伝える努力をしてください。まずは、相手に対しての気遣いは忘れないようにしましょう。「疲れてない?」「喉は乾いてない?」「お腹すいてない?」などと、気遣いを見せることでも好意は伝わります。
また、これまでよりも親密に接することも大切です。スキンシップを多くしたり、悩みを相談したりするなど、恋人に近い者同士のデートを意識して接してみてください。
ただし、急に馴れ馴れしく接するのは相手に引かれるリスクがあります。自分の素直な気持ちを言葉にすることも大切なので、好意は隠さずに伝えましょう。直接的な言葉が恥ずかしいのであれば、「○○さんと話していると楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまう」「今日の服装似合っててかっこいい(かわいい)です」「そういう所がすごく素敵です」など、感じたことを素直に言葉にするがおすすめです。
気持ちを隠してしまえば「興味がない」と思われてしまい、相手によっては諦めてしまいます。好意を伝えることで告白される可能性もあるため、好意は隠さずに言葉や態度で表現してみてください。
結婚観や将来の話題を出す
結婚観や将来の話題などを出すことで、お互いの進む方向が一致しているか確認することができます。結婚や将来というワードを出せば、相手に自分との交際や結婚を意識させられます。
また、お互いの価値観を知ることは交際や結婚前には重要なポイントです。価値観が違う、合わない人同士では結婚を長続きさせることは難しいため、相性を再確認するためにも欠かせない話題です。
やってはいけないNG行動
婚活で3回目のデートから先に進めず悩むケースが多い場合、地雷を踏んでいる可能性が高いです。
そのままでは失敗を繰り返すだけなので、自分の行動を振り返ってみてください。
◎いきなりのタメ口
◎過度なスキンシップ
◎自分の意見を押し付ける
といった行動や言動が多ければ失敗を招きます。
注意すべき点を知り、婚活の成功を目指しましょう。
いきなりのタメ口
3回目のデートだからといって急にタメ口になったり、粗暴な態度をとったりするのはNG行動の1つです。素の自分を見せすぎてしまえば「人が変わったみたい」「距離が近すぎて嫌な感じ」などと相手を不安にさせる他、マイナスな印象を与えてしまいます。
デートをしている間柄ですが、「仮交際期間」であることを意識してデートをすることが大切です。仲良くなりたいからといって、距離を縮めるような行動や言動は避け、思いやりを持って丁寧に対応することが肝心です。
過度なスキンシップ

デートを繰り返しているからといって、真剣交際に進んでいるわけではありません。相手への気持ちが強ければ「手を繋ぎたい」「触れたい」と考える人もいますが、自分の気持ちを伝えていない段階で、過度なスキンシップをとればマイナスな印象を与えてしまいます。
「気持ち悪い」「怖い」といった印象を抱かれれば交際に発展する可能性はゼロに等しいので、手を繋ぐ行為や髪や体をベタベタと触るような過度なスキンシップは避けてください。共感の言葉や声のトーン、目線などで、心の距離を縮められるようアプローチしていきましょう。
自分の意見を押し付ける
結婚したい気持ちがあるからお互いに婚活をしていますが、自分の意見を相手に押し付けるような行為はNGです。自分が好きだからといって、相手も自分に好意を抱いているとは限りません。
まだ見極めている最中の可能性も高いので、無理に交際を迫ったり、泊りでの旅行を無理強いしたりなどの行為は避けましょう。気持ちを焦らせてしまえば、相手の気持ちを遠ざける要因となるため、節度と誠意のある行動が大切です。
相手の本音を見極める方法
相手の気持ちの真意を読み取るためにも、観察すべきポイントをご紹介していきます。
◎相手の表情や仕草を観察する
◎会話中の質問への反応を見る
といった部分が大切なので、それぞれの方法を解説していきます。
相手の表情や仕草を観察する
人の気持ちは表情や仕草に表れやすいです。表情に関しては、やはり自然な笑顔が多くなると好意の表れだと考えられます。何気ない会話の中でも常に笑顔でいてくれる場合、「居心地が良い」と感じている証拠です。自分が話し終わった後も笑顔でいてくれる、あなたが話をするたびに表情が柔らかくなるといった行動が見られれば、好意的な気持ちがあると判断できます。
一方、会話の途中で真顔になることが多い場合は、関心が薄れている証拠です。表情も意識しながら会話をしてみましょう。また、目線も本音を見極めるためには有効です。会話の中で何度も目が合う、目を逸らしてもすぐに視線が戻る、視線を外さずに話を聞いてくれる、といった行動は「もっと知りたい」「興味がある」というサインです。苦手な人とは目線を合わせないため、婚活相手が会話の最中に何を見ているかチェックしてみましょう。
また、体の向きや距離感にも注目してみてください。会話をしている時に、顔だけではなく体ごと自分の方を向いているのは興味を抱いている証拠です。会話が盛り上がっていく中で、物理的な距離が段々と縮まっている場合は、無意識に距離を縮めようとする心理が働いているサインです。一定の距離をとられる、会話をしても目線や体を向き合わせてくれないとなれば、まだまだ気持ちが離れていると言えるので、告白をしても失敗する可能性が高いです。
会話中の質問への反応を見る
相手に質問をした時の反応でも本音を見極めることは可能です。相手のことを知りたい気持ちからデートでは質問をすることも多いはずです。例えば、よく行くお店があるか質問した時に「特にないんです」や「ないですね」と一言で返されれば自分に対する興味が薄いと判断できます。
しかし、「○○が美味しいから△△というカフェに友だちと一緒に行くことが多いです!」「○○も美味しいんですよ~」「□□というレストランもおすすめです!」などと笑顔で返してくれるだけではなく、話を広げてくれるのであれば会話を盛り上げようという意識があり、興味があるとも判断できます。
また、質問の内容で相手の本音を引き出すことも可能です。「今後、どんなライフプランを考えてる?」という質問は、結婚の真剣度を図るために有効です。結婚というワードが出てこない、結婚を考えていないと答えた場合には、自分との将来を考えていない可能性があります。
「将来、自分と一緒に行ってみたい場所はある?」という質問は、自分との未来を想像させる質問です。未来を共有する意識がある場合には、色々な場所をあげて会話を楽しんでくれるはずです。しかし、「特にない」「考えられない」といった言葉が返ってくれば、結婚だけではなく交際する未来も描いていないと考えられます。
告白を成功させるタイミング
次に、告白を成功させるタイミングについて解説していきます。タイミングをミスってしまえば交際に発展せずに婚活が失敗に終わる可能性があります。
成功を目指せるタイミングとしては、デートの終盤や相手の好意を感じた時がおすすめなので、それぞれ解説していきましょう。
デートの終盤が最適
告白をするなら3回目のデートの終盤がおすすめです。楽しい時間を過ごしたデートの終盤に告白をすれば、気持ちが高まっている状態なので成功しやすいです。考えたくないことですが、断られた時のことも考える必要があるため、デートの初めや中盤で告白をしてしまうと、その後は気まずい時間となってしまいます。相手に気を使わせないためにも、デートを思い切り楽しんだ後での告白がおすすめです。
相手の好意を感じた時
相手の言葉や表情、行動などから自分への行為が感じられた時など、脈ありだと思うタイミングも告白にベストだと言えます。相手の気持ちがわかった上で告白するため、成功率も高まります。他の人に比べて外見の変化に素早く気付いたり、興味のなかったことでも自分の好きなものに対して興味を持ったりするなど、脈ありサインを見逃さないようにしてみてください。告白は遠回しに言うのではなく、ストレートに伝えることが肝心です。
決めきれない場合の対処法
婚活をして異性と出会い、LINEのやり取りやデートをして距離を縮めても、「本当にこの人で良いの?」「真剣交際に進むべき?」などと決めきれない人もいるはずです。
そんな時には、以下の方法で対処してみてください。
◎少し期間を設けて考える
◎結婚相談所のカウンセラーに相談する
それぞれ具体的に解説していきましょう。
少し期間を設けて考える

3回目のデートをした段階で迷っているなら、無理に白黒つけずに考える時間を設けてみてください。すぐに答えを出す必要はないので、自分の中でしっかりと考える時間を作ります。
しかし、相手によっては「早く前に進みたい」「気持ちが知りたい」と考えている可能性もあります。そのため、以下のように正直な気持ちを相手に伝えておきましょう。
「焦らずにもう少し仲を深めてから判断したいと考えています。」
「もっとあなたのことを知りたいので時間をください。」
あなたのことを大切に感じている人であれば、きちんと待ってくれるはずです。
結婚相談所のカウンセラーに相談する
結婚相談所に登録している場合は、カウンセラーに相談するのもおすすめです。カウンセラーは婚活のプロなので、相談をすれば客観的なアドバイスをしてくれます。
また、自分の気持ちを伝えてもらえる他、カウンセラー間で調整してもらうことも可能です。場合によっては、相手の気持ちを確認してくれるケースもあります。相手も同じように悩んでいるのであれば、お互いに考える時間を設けるためにも真剣交際を急ぐのではなく、関係を深めることに力を注げます。
相手が自分に対して好意を抱いており、真剣交際に進みたいと考えているのであれば、少し時間をもらえるよう相手に伝えてもらいましょう。
3回目のデートでは結婚に向けての大事なステップ
相手のことを知り、お互いの性格が見えやすくなる3回目のデートは、結婚に向けての大事なステップです。「真剣交際に進みたい」と思っているのなら、相手の表情や仕草、会話の中から本音を見極め、好意を感じたら告白を検討してみてください。
ただし、決めきれない場合は無理に結論を急がず、期間を設けて気持ちの整理をしましょう。失敗を招かないためにも結婚相談所のカウンセラーに相談するのもおすすめです。
よくある質問
婚活 3回目のデート、相手(男女)の心理は?関係の進展を期待している人が多い時期です。
3回目のデートまで進んでいるということは、あなたに対して一体の好意を抱いている証拠となり、恋愛関係に進むことを意識している人も多いです。
3回目のデートで進展がなかったらどうすればいい?
相手の気持ちは推測せずに、自分の気持ちを考えてみてください。関係を進展させたいのであれば、一緒にいる時間をさらに増やして自然なアプローチを試みる他、「一緒にいると楽しい」「もっと一緒にいたい」などと言って、相手への行為を言葉で伝えてみましょう。
相手も同じように感じていれば、アプローチされる可能性があります。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【片思い中の人必見】メッセージの返信が遅い=脈ナシ?とはいいきれない理由ハウコレ
-
【誕生月別】この秋、友人の紹介から恋が始まりそうな女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【星座別】この秋に、大恋愛をする女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座×血液型別】ずっと連絡してないと不安。恋人と連絡を取りたがる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「大好きを伝えたい!」彼へ好きを伝えるベストな愛情表現とは?ハウコレ
-
【星座×血液型別】ずっと連絡してないと不安。恋人と連絡を取りたがる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
妊娠9ヶ月、つわりで“ほぼ絶食状態”な妻。しかし⇒目の前でお菓子を食べ始めた夫の“爆弾発言”に『…えっ?』Grapps
-
愛妻弁当を食べて【バキッ】歯が欠けた夫!?すると⇒「奥さんになにかやったか?」同僚の言葉に…夫「え?」愛カツ
-
義実家での“豪華お寿司”にワクワク!しかし「ピラッ」義母が手渡した“1枚の紙”で、笑顔が消えたワケ。Grapps