

出産目前にして…「実家で“嫁”預かって?」無責任発言する夫。しかし『バンッ!』義母が【痛烈な反論】で激怒開始!?
新しい家族を迎える準備は、喜びと期待に満ちた時間である一方で、夫婦間のすれ違いを生むこともあるでしょう。
夫が勝手に物事を進めてしまい、不信感を抱いてしまったという経験は、多くの女性が共感するテーマかもしれません。
今回は、そんな夫との価値観の違いに直面した女性の体験談を紹介します。
夫の勝手な決断
私が妊娠したときの話です。
実家の母は私が幼い頃に他界していたため、里帰り出産はしないと決めていました。
産後は夫と二人で子どもの世話をするつもりで、ベビーベッドやベビー服、おむつなどを揃え、新しい家族を迎える準備は万全でした。
そんなある日、夫と義両親と一緒に食事をしていたときのことです。
夫が突然、義両親に「俺は仕事で何かあってもすぐに対処できないから、実家で嫁のことを預かってくれないかな?」と尋ねました。
私は夫の言葉に驚き、思わず「え…!?」と声が出てしまいました。
話を決着させたのは…

夫が私に相談もなく義実家にお願いしたことで、私は驚きと憤りを感じずにはいられませんでした。
すると、義母は夫に「それは二人で話し合って決めたことなの?」と尋ねたのです。
夫は少し俯き「話し合ってはいないけど、そのほうが安心だと思って…」と答えました。
その途端、義母は机を叩いて立ち上がり「そんな大事なことを勝手に一人で決めるんじゃない!」と、怒ってくれました。
義母が味方になってくれたおかげで、私は自宅で義母の手を借りながら、子どもの世話をすることができています。
最後に
出産という人生の大きな節目に、夫の行動にモヤモヤした感情を抱くことは、決して珍しいことではありません。
そんなときに一番大切なのは、互いの考えをしっかりと伝え合う機会を設けることです。
日常生活の些細なことでも、夫にどう思う?と聞くことで、夫が一人で決めることを防ぐことができ、夫にも妻に相談する習慣を促すことができるでしょう。
また、二人で産後の生活や子育てについて、具体的な不安や希望を書き出す時間を作ってみてはいかがでしょうか。
対話の積み重ねが、二人の絆をさらに強くし、より良い未来の土台へと変わります。
※Grapps編集部が独自に収集した実際の体験談をもとに記事化しています
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
“17時開催”のハロウィンパーティー。手料理を準備して義実家に向かうも⇒「…あれ?」嫁が“3時間”も待機したワケ。Grapps
-
【星座別】男子がこっそり狙ってる「彼女にしたい隠れモテ女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座×血液型別】もしかして相性抜群?沈黙が苦痛にならないカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
好きだからこそ、触れられない。男性が本命女性にだけできないボディタッチとは?ハウコレ
-
42℃の高熱で娘が緊急入院。必死に看病する妻だったが…⇒「え?もしかして…」夫が放った“一言”に絶句Grapps
-
深夜…「どうなってんだよ!」夫の怒鳴り声!?直後⇒飛び起きた妻が夫のもとへ向かうと…「なにしてるの?」愛カツ
-
【星座別】男子がこっそり狙ってる「彼女にしたい隠れモテ女性」ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【星座×血液型別】もしかして相性抜群?沈黙が苦痛にならないカップルランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
9割以上の男性が惚れこむ!「彼をゾクゾクさせる」キスの特徴 TOP3ハウコレ