

Q. 「熱帯夜は、若くても寝ている間に死ぬ危険性がある」って本当ですか?
【医師が解説】エアコンを切ったり、水分を控えたり、扇風機を固定で使ったり……。間違った快眠法は、体調不良や熱中症を招く恐れがあります。健康を守るポイントをご紹介します。
Q. 「熱帯夜は寝ている間に死ぬ危険性もある」って本当ですか?
Q. 「毎晩暑くて、なかなか寝つけません。一日中エアコンをつけっぱなしにしているのも体に悪そうなので、夜はなるべく切って、扇風機をタイマー設定して眠っています。
最近『熱帯夜は、若くても寝ている間に死んでしまう人もいる』と聞いて不安になりました。実際に小さな子どもや高齢者でなくても、そこまで危険なのでしょうか?」
A. 危険です。若くても、眠り方によっては命の危険を伴うことがあります
まず、これだけの暑さですから、「エアコンを使わずに寝る」のは健康的とはいえません。室温が高い状態では深い眠りが妨げられ、疲労が取れにくくなります。特に、睡眠中は体温調節が難しくなるため、寝る前からエアコンを使って、寝室全体を26度以下、湿度は50%程度に保つことが大切です。
扇風機を使う場合にも注意が必要です。風が一部に当たり続けると、筋肉が冷えすぎてこむら返りや倦怠感を起こす原因になります。首振り機能などを活用し、風を体に直接当てずに、上手に空気を循環させるようにしましょう。
寝る前に十分な水分補給を行うことも大切です。睡眠中でも500ミリリットル以上の汗をかくことがあり、これにより体内の水分と塩分が失われます。脱水状態は軽く考えられがちですが、若くても命を落とすことがあります。
脱水によって、重度の熱中症や、心筋梗塞、脳卒中のリスクなどが高まるためです。寝る1時間前までに、コップ2杯分ほどの水分補給を忘れないようにしましょう。
十分な水分補給と、汗をかきすぎない快適な睡眠環境を作るだけでも、熱帯夜の死亡リスクを下げることができます。
日本を睡眠先進国にするため、正しい快眠習慣の普及に努める専門医。日本医師会、日本睡眠学会、日本コーチ協会所属。医師とビジネス・コーチという2つの仕事を活かし、医学・生理学と行動計画の両面から睡眠の質の向上に役立つ情報を発信している。
執筆者:坪田 聡(医師)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座×血液型別】恋愛のエキスパート?たくさんの恋をする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
ずっと待ってるんだけど!?「恋人を紹介したがらない」彼氏の本音ハウコレ
-
将来が見えている!カップルで「この人となら、大丈夫」と感じる瞬間ハウコレ
-
【星座×血液型別】恋愛のエキスパート?たくさんの恋をする女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】秋、本命の人と最高のデートをする女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
これはモテるわ。恋愛無双女子がやってる「無意識神対応」ハウコレ
-
【星座別】9月上旬、気になる彼の最近の恋愛事情<てんびん座〜うお座>ハウコレ
-
【星座別】9月上旬、気になる彼の最近の恋愛事情<おひつじ座〜おとめ座>ハウコレ
-
【星座別】秋、本命の人と最高のデートをする女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ